SSブログ

サバ弁当が食べたい日 [食い意地]

仕事をしたり
山中を放浪したり
なにかアクションを起こしていたら
やたら空腹になっていたのに
最近は変調(?)をきたし
なにも食べないほうが楽なような。

老いたのか!
狂ったのか!
失恋つづきだからか!
(関係ないですな!これは)

昔のように
なにか食べたら
その場に 2、3 時間寝てしまいそう。

今日は予定をすべて放棄して
朝からぼんやりしていたら
やたら空腹を感じます。
労働しないときにおなかが空くとは
困ったものです。

サバ(鯖)弁当!食べたい!

大変よく買って食べていた
スーパー・サンディの
299 円(税抜き)の焼きサバ入り弁当。
blog61.jpg

これが店頭から消えました!最近。
わが家の最寄りのサンディの
店長が意地悪して
入荷しないようにしているのかとも
思ったのですが
他のサンディの店舗にもありませんね。

この間!見ましたね!よく似た
大きな焼いたサバの入っている弁当。

299 円よりは少し高かったような。
それでも 350 円はしていなかった!?

それを買って
長居公園(大阪市東住吉区)の
そよ風の木陰で食べましょうか。

スーパーTにあったはず。
が!ありませんね。

ん?!記憶違い!?
スーパーNだったかも。
そこにもありません。

L?M?
ないですね。

その他のスーパーの弁当には
高価ですから行くはずがないのですが。

1 度も弁当を買ったことのない
スーパー・サンコーになんとなく入ったら
サバ弁当(税抜き 300 円)を見つけたので
これで妥協しますか。
blog62.jpg

でも!これは煮たサバでしたが。



長居公園のアーモンドが実をつけています。
blog63.jpg

長居植物園にも
アーモンドの木があったような!いや
なかったですか。

長居植物園をめぐれば!
blog64.jpg

アーモンドではないですね。
カリンですね。
なのに!この実は
どうしてピンク色をおびているのでしょう。

アーモンドにそっくり。
blog65.jpg

若い桃の実。
近縁の植物ですから
花も葉も見分けはつきません。

老夫婦が不思議がっています。
blog66.jpg

「イナゴマメですよ」
そして!さらに!
よけいなことを少々説明してしまいました。
不快だったことでしょう。
すみませんでした。

はなやいだ声が聞こえたのでのぞけば!
blog67.jpg

アジサイの谷に
浴衣が涼しげなおね~さんたち。

アーモンド!見つけられません!
お手あげ!バンザイです。
blog68.jpg

初夏の長居植物園。
blog69.jpg

人が少なく!のどかです。
立ち尽くせば!やたら眠い。



長居公園のヤンマースタジアムの中の
「長居寄席」に寄ります。

立花家千橘のひとり落語会です。
blog70.jpg

いやあ!申し訳ありません。
ねむくて!ねむたくて!

イスの数 20 ほどの落語会ですので
変な動きをすれば目立ちます。



ん!?
わが家のアーモンド!どうなってます!?

白い花の木と
ピンクの花の木。(拙ブログ 2019/03/21

白い花のほうはまったく結実していません。

ピンクの花のほうは実がついていますが!
blog71.jpg

でも!数個です!今年は少ないですね。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

地下の文化創造の場?アートエリアB1 [わが街・大阪ブギウギ]

土佐堀川にかかる
栴檀木橋(せんだんのきばし)を渡ります。
blog01.jpg

栴檀の木はなん代目かでしょうけど
親柱はいつごろのものでしょう。

左岸から右岸!
つまり北に渡れば
大正 7 年(1918)竣工の
大阪市中央公会堂。
blog02.jpg

土佐堀川の上流には
難波橋(なにわばし)があります。
blog03.jpg

橋の 4 隅にライオンがいます。
結構大きなライオン(像)です。
blog04.jpg

土佐堀川越しに見れば
そのうちの 1 頭と
五代友厚とが仲よし(!)だとか。
blog05.jpg

「五代さん!夏でっせ」
「暑苦しい洋服!脱ぎなはれ」

「きみもたてがみをカットしたらどうや」

「たてがみを切ったら獅子の男は」
「“おねぇ”になってしまいまんねん」
「人間の“おかま”は髪を伸ばしますが」
「獅子は逆ですわ」

と!はなしているようです。

ん!?
五代は薩摩藩士出身!
ライオンは大正時代には
日本出身はいないでしょうから
ふたりはどんなことばではなすのやら。



大阪市中央公会堂の東側はすっきり。
blog06.jpg

こんなにさっぱりしていた
風景を見た記憶がないのですが。

この地下に
京阪・中之島線のなにわ橋駅。
blog07.jpg

カネをかけた建築ですね。
ムダにカネばかリかける設計が
もてはやされるのですね。

なにわ橋駅の地下 1 階に
「文化・芸術・知の創造と交流の場」とかいう
「アートエリアB1(ビーワン)」がありました。
blog08.jpg

そこで今日(2019/06/18)は
「プロジェクトミーティング」!?
「これからの自然科学・博物館と市民」が!
blog09.jpg

「自然史」の単語の歴史を知りました。

「Natural History」(ナチュラル ヒストリィ)を
明治時代から「博物学」と訳して
使っていたのですか。

1974 年から「自然史」ということばを
誕生させた!?

そのくらいです。
ぼんやりの頭に入ったのは!はは。



熱心な人たちばかりで
予定時間をオーバーしたらしい。

外の出ると
大阪市中央公会堂が
意外にきれいに夜に浮いています。
blog10.jpg

アーチの屋根の上に不純異性交遊のふたり?!
blog11.jpg

淫らなことはしていませんね。
おふた方とも神さまですから。

商業の神「メルキュール」と
科学と平和の神「ミネルバ」です。

科学の神さまが女神です。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春風や堤長うして家遠し [わが街・大阪ブギウギ]

大川(旧・淀川)に架かる
毛馬橋(けまばし)を
右岸(大阪市北区)から
左岸(都島区)に渡ります。
blog31.jpg

なんとなく卑猥(ひわい)です。あは。

「ももだに(桃谷)から
「しりいけ(尻池)に回って
「けま(毛馬)の
「こうもん(閘門)に行ってんか

みんなこのあたりの地名なんですが
「知らんタクシーの運転手にいったら」
「怒りまっせ」と噺家(はなしか)の
亡き露の五郎兵衛師匠の弁。

地理に疎い運転手がいるとも思えませんが。

この橋は日本最初の連続合成桁橋!
と!説明されたこともありますが
なんのこっちゃ!抹茶に紅茶。

上記のお色気ばかり記憶に残り
橋の構造にも歴史にも
なんの興味のないものには
馬の耳になんとかやら。
すみませんでした。



渡ったらすぐ蕪村公園。
blog32.jpg

もちろん!与謝蕪村を顕彰する公園。
蕪村はこの近くにあった
毛馬村(けまむら)の出身です。

自筆の「春風馬堤曲」が掲示されています。
blog33.jpg

几帳面な字ですね。

これは近代詩だと
(たぶん)写生主義の立場から
正岡子規は賞賛したのですね。

近代詩とは認めるが抒情詩人だと
子規に反論したのは萩原朔太郎でしたか。

いずれにしろ多くの詩人俳人が
高く評価しているようですが。

発句(俳句)と漢詩と漢文体と混合した詩。
詩といっていいのですかねぇ。

詩の内容は
奉公に出ていた少女が「やぶいり」で
うきうきと堤を歩いて帰郷する
心情を詠っています。

これは少女に仮託した
蕪村の「心」だという人ばかり。

「やぶいり」は旧暦の 1 月と 7 月です。
この詩の少女は春の暖かさの中にいます。
蕪村が
現実に遭遇したはなしじゃないのでは。

朔太郎のいうように
蕪村の俳諧の本質の「郷愁」が
作らせた詩(?)のような。



19 か 20 歳のときに故郷を出奔した蕪村は
生涯ただの 1 度も
帰郷したことがないと聞きましたが。

大坂にやってきたり
近所を通過していたり
晩年には京都に住んでいたのに
毛馬村には帰っていません。

中国には望郷の
悲痛の漢詩があまたありますが
それは帰りたくても簡単に帰れないほどの
遠い異国の地でしのんでいるもの。

蕪村の立場とは違うような。



大川の堤を歩けば
ほどなく毛馬閘門(けまこうもん)です。
blog34.jpg

淀川から分流しています。
blog36.jpg

このあたりの水底に
明治の終わりの淀川大改修まで
蕪村の故郷の毛馬村があったそうです。

淀川の堤防上に
「蕪村生誕地」の碑と
「春風馬堤曲」の中から抜いた
「春風や堤長うして家遠し」の
句碑があります。
blog35.jpg

「はるかぜや つつみなごうして、、、」と
読みたい人が多いのですが
五郎兵衛は
「つつみ」じゃなく「どて」と読まないと
大坂(大阪)弁に
そぐわないといっていたような。
そうしたら 7 音になるので
8 音よりは正調かも。

それは私が勝手につけたい(?)りくつ。
「どて」に別の意味を持たせたいのですね。

ももだに!しりいけ!から
どて!
さらに!けま!こうもん!が正しい?!

「毛馬」とは妙?!
でもなんでもなく
淀川のデルタの草木を「毛」と呼んだ!?
そこへ馬の放牧?!

デルタぁ!?
毛~!馬~?!
あらたに妖しげなものが加われば!もう
浅学にして理解不能です。

近いうちに
この方面では人後に落ちない賢姉・大兄に
場末の居酒屋あたりで解説願いましょうか。



淀川左岸をさかのぼります。

河川敷に絵に描いたような整った木が!
blog37.jpg

洪水がなん度も襲う場所なのに。

ふと!ボードレールの詩を思い出しました。

「きみの最愛のものは父か母か

「父も母もないよ

「友か

「そのことばを知らない

「祖国か

「地上いずこにそれがあるか

「美女か

「女神のようにつつましく不死の美女なら

「金か

「ぼくはそいつをにくむ

「そんならきみはなにを愛するのか

「ぼくはあの雲を愛する

そうだ!
蕪村の故郷はあの空の向こうにあるのだ!
なんて阿呆は思います。

現実の故郷に帰っても
あの日の故郷じゃない!
かえってあたためている故郷像が崩れる!
と思ったのじゃないでしょうか。

私もボードレールの詩に同感です。
祖国は!故郷は
胸の中だけで輝いていればいい!
そんな思いで義理を欠いて生きています。

義理を欠くというより
はじかれているのでしょうけど。



赤川鉄橋(淀川橋梁)は
歩行者は渡れなくなっています。
blog38.jpg

あ!そうだ!
渡れなくなる寸前にここにきていましたね。
拙ブログ 2013/09/15

渡るのなら上流の
菅原城北大橋まで行くことになりますか。
blog39.jpg

目をこらすと
赤川鉄橋を
客を乗せた電車が通っています。
blog40.jpg

今まで!といっても 5 年前までは
貨物車と歩行者専用の橋だったのですが。



(ボードレールの詩は)
(堀口大学訳を勝手に縮めています)
(敬称略)
タグ:正岡子規
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天満駅前のグリーンカレー [食い逃げ未遂]

今日(2019/06/16)は
晴れたりくもったりの天気予報。

安心していたら
大阪環状線の天満駅近くで
いきなり!降雨!

駅の北の屋根のある通路にのがれます。
blog01.jpg

「グリーンカレー専門店」があります。

置き看板には
「グリーンカレーラーメン」!?

カレーライス!?
カレーラーメン?!
ラーメンなら
強いて食べたくはないのですが。

多くの日本人が好んで
私の親も目がなかった麺類を
強いて食べたくないなんて!
なんて不謹慎(?)なんでしょう。

この横は
日本一長いアーケード街といわれる
天神橋筋商店街。

私のいいかげんな感覚ですが
ここはカレーとラーメンの激戦区!
つまずけば
どちらかの店舗にころがりこみそう。

それが「カレーラーメン」とは!
両方じゃないですか!?



屋号は「METHI」?!
なに語!?
タイ語?!
日本語読み(?)では「メテイ」?「メティ」?

「グリーンカレー」は
文字通りグリーンカレーなんですが
まず!
「ラーメン」か
「ライス」かを注文するのでした。
blog02.jpg

どちらでも同料金。
「並盛」で税込み 790 円。

私はもちろん「ライス」ですが。
blog03.jpg

ターメリックライスでした。

グリーンカレーとはいえ白っぽいソース。
多くの種類の野菜が使われています。
いいじゃないですか。

私の舌には辛味が少なく日本人向け?!
辛味がもっとほしいのなら
別売りの青唐辛子を買えばいいのですね。

料理といっしょに出されたもの。
blog04.jpg

これが
辛味の素(?)かと思って
使わなかったのですが柑橘の汁でした。
これを
かけたらまた違う味を楽しめたのですね。



駅の南側に出たら人だかり。
blog05.jpg

「蝶野正洋さん天四来街イベント」?!

なんですか!?
なんと読むんですか!
「天四来街」とは。

「天四」は「天神橋筋四番街」ですね。
blog06.jpg

なぜか「てんとうむし」の絵のある街。
拙ブログ 2012/03/23

天神橋筋商店街は
1 丁目から 10 丁目までありますが
4 丁目はなぜか「4 番街」
または「四番街」表記です。

それはともかく
イベントでしょ!?
大勢集まっています。
なのに!拡声器を通した声はすれども
姿は見えません。

カメラを掲げてジャンプしたら!
blog07.jpg

座ってトークしているじゃないですか。
前列の人しか見えませんね。
立つとか台を使うとか
なんの知恵も出さないのですね。



今日は「わごん市」の日。
blog08.jpg

店舗の前にお買い得品を並べています。
この商店街には昔から!今も!
なぜか古書店も多いのですが。

なにか古本の
掘り出しものはありませんかねぇ。

読書する根気はさらさらないくせに
古本があればめくってみたくなります。
幼児のスカートめくりのような
私には変なヘキがあるのです。
あ!他言しないでくださいね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

田植えの日 ドジョウがきた [わが街・下駄ばきドドンパ]

未明まで内職(?)をしていて
日が高くなって起き出しましたが
力が出ない!
体力がない!
懐中になにもない!
仕事もないので
「田植え」にでも行きますか。

「でも」つきとは情けないことです。



長居商店街の角店の山東飯店。
blog51.jpg

いつも目にしているのですが
入店したことはありません。
ランチして行きますか。

今日の日替わり定食。
blog52.jpg

私好みに可愛い。
税込み 600 円というのも私好み。



あびこ筋に出れば向こうが長居公園。
大阪メトロの長居駅の出口の上に
紫色の花が揺れています。
blog53.jpg

ジャカランダが咲く季節です。

すかっと晴れて暑い!

今日(2019/06/15)は
長居植物園にくっついている
大阪市立自然史博物館の友の会の
田植えの日。
私は会員ではありませんが
時間がある年には参加しています。

が!
雨天中止!?
この青空のもと?!

長居植物園に寄りますか。

あ!?
blog54.jpg

本日の入園料は雨天割り引き!
この青空のもと!?



長居植物園のキッチンガーデンのたんぼ!
blog55.jpg

2m × 4m ほどのたんぼですが
田植えが終わっていました。はは。

ジャカランダの花びらが散っています。
blog56.jpg

ダリア!?
blog57.jpg

竹笹見本園の横に
たくさんのダリアの花が咲いています。
へたなダリア園以上の数です。

ダリアは 6 月の花でした!?
俳句では夏の季語になっていますが。

それにしても陽射しが強い。
カラスが行水をしています。
blog58.jpg

大池の中の無人島(?)が明るい!
blog59.jpg

ユリの花の群落です。
blog60.jpg



帰宅して確認したら
わが家の稲の苗が
20cm 近くになっています。
blog61.jpg

苗床の作り方も分からず
なにも材料がなかったので
赤玉土に古代米をまいておいたのですが
成長の悪いこと。

とりあえず!時間もないことだし
田植えをします。
blog62.jpg

今年はペットボトルに植えました。
田土を売ってなかったので
やっぱり!赤玉土に
腐葉土を少々混ぜたたんぼです。



事故がつづいて
ドジョウが 4 尾になったので
仲間を増やすことに。

鶴橋の鮮魚卸し市に行ったら
ドジョウは取り寄せになっていました。
なん kg もいらないのですが。

熱帯魚店でエサ用に売られていました。
1 尾 15 円。
blog63.jpg

20 尾放します。
blog64.jpg

先輩ドジョウと並んだら!可愛いこと。



繁殖旺盛で
半月で水面の面積を倍にしていた
ホテイアオイ。

ここ数年!まったく育ちません。
増えることもなく!すぐ枯れます。

おなじ水槽を
おなじ場所に置いたままなのに。

売れ残りのホテイアオイを
35 円で引き取ってきて
期待もしないで放置していたら
増えそうな気配。

花が咲いています。
blog65.jpg

なにがあったのでしょう。



そんなだらだらした 1 日でした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理