SSブログ

あべのハルカス 涼風と緑地を探して [わが街・下駄ばきドドンパ]

あべのハルカス近鉄本店に行き
岩合光昭の「ネコ」の写真展に寄ります。
blog55.jpg

ネコ好きですから。
イヌもモモンガも毛虫も好きですが。
早いはなし!人嫌いですね。

あ!?
入場料が高い?!
やめます。
おカネのほうが好きですね。

「世界の淡水・海水魚展」は入場無料!
blog56.jpg

いいことです。

夜空の中のよう。
blog57.jpg

平凡な淡水魚になごみます。
blog58.jpg

魚も好きでした。

「チンアナゴ」がいました。
blog59.jpg

なにを考えいるのやら。

ミジンコ採りの写真がありました。
blog60.jpg

先の大戦の直後のころの大和郡山市の風景。
養殖金魚の餌だとか。
今でもこんな専門職があるのでしょうか。

わが家のドジョウや
モツゴが食べている乾燥ミジンコは
台湾で採取されたもののようです。
blog61.jpg



あべのハルカスのウイング館の 9 階の
ハルカスウイングガーデンに出てみます。
blog62.jpg

ここが旧・近鉄百貨店の屋上かな。

人もいません。
草いきれで!息苦しい。
とても都会の中とも思われません。



それなら
もっと高いところへ行けば涼しいはず。

あべのハルカスのタワー館の
58 階の天空庭園へ行きたいもの。
公称 278m です!高い。

しかし!入場料も高い。

16 階の屋上庭園なら無料。
blog63.jpg

16 階といいますが 81m 。
一般的なマンションなら
30 階ぐらいに相当しますか。

風はあります。
でも!あんまり涼しい風ではありません。
その中で主に若い人がランチをしています。

先ほどの
草いきれのガーデンよりましなのかも。



その屋上庭園よりひとつ上の階に
コンビニの「ファミマ!!」があります。

大阪市にファミリーマートは数々ありますが
「ファミマ!!」は大阪府に 4 店しかありません。

ふたつはどう違うのか知る由もありませんが。
普段はおにぎりとドリンクしか買わないものには
いっしょです。

イートインから見晴らしがよろしい。
blog64.jpg

冷えた烏龍茶が安い。
1L ボトルが 140 円(税込み)です。
うれしくなって
キットカットバーまで買って喫茶タイム。

まぶしいあのあたりに
わが家があるのですが。
blog65.jpg

富士山に登ったものに手を振った。
富士山の上のものは見えなかったという。
おかしいじゃないか!
こちらからはよく富士山が見えていたのに。

という噺(はなし)がありますが。

今!わが家からは手に取るように
見えているビルにいるのですがね。



(敬称略)

コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ヒルガオのバラ園 元茨木川あたり [町道!街道!眠り未だ足らず]

茨木川を埋め立てて造られた緑地は
南北に 5km ばかりつづいています。

南の端のほう
大阪モノレールの
沢良宜(さわらぎ)駅から歩きます。
blog21.jpg

ほどなく佐和良義(さわらぎ)神社。
blog22.jpg

漢字は借字かも知れませんが
読みはおなじでも日本語は大変。

元茨木川緑地から離れて東へ。
蒸気機関車を見に行きます。
blog23.jpg

D 51 があります。
S L 公園なんて命名されていますが
機関車がぽつんとあるだけでした。



暑い。
さらに東に歩きます。

夏です。
瓜がころがっています。
blog24.jpg

マクワウリかな。

赤紫蘇(あかじそ)が。
blog25.jpg

もらっていいのでしょうか。
フェンスの外です。
紫蘇ジュースにしたらどうでしょう。
ま!やめます。
ワンコのおしっこの位置ですね。



若園公園がありましたね。
そこで休憩しますか。

公称・1,750 株というバラ園ですが。
blog26.jpg

バラの春の花は終わっていますね。
ヒルガオの花だらけ。
blog27.jpg

畑地に侵入したらやっかいな植物ですが
これはこれできれいじゃないですか。
blog28.jpg

ヒルガオかコヒルガオか知りませんが。



昔!この公園で座っていたら
私の姿が木陰で見えないのか
ふたりの男が密議していました。

どこかの市が主催するなにかのイベント。
先着順に入場者を募るとのこと。

それが受けつけの前にすでに満席!?

市の職員が闇で
優先的に席をとることが
慣習化しているらしい。
それが思ったより多かったらしく
空席がなくなったとのこと。

いの一番で申し込みがあっても
「満席です」
「もう締め切りました」と
受け答えていいものかどうか
ふたりは悩んでいました。

賢明な(?)私は思いました。
抽選にしたらよかったのですよね。
市の職員からあてて行けばバンザイです。

ヒルガオを見ていたら
まったく忘れていた
「世間のジョーシキ」を
急に思い出してしまいました。

暑いからでしょう。



大きなクスノキがあります。
blog29.jpg

木の下に小さな神社があります。
水尾城跡だそうな。
城の面影はどこにもないですが。

水尾池跡!?
blog30.jpg

水はなく公園になっていますが。

「水尾」という歴史がある地なんですね。



元茨木川緑地にもどりました。
blog31.jpg

あやしげなオブジェがあります。
少し!北にきましたね。

茨木童子が増えてきます。
blog32.jpg

市役所や消防署のある地区です。

暑いから!もう帰ろ。
右に行けば阪急電車。
左にとればJRです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

売布神社 きりわらの勉強 [パパラッチ!ママえっち?]

ん!?
blog81.jpg

ライオンかなにか!野獣の尻尾。
ではないですね。

花の咲き終わりですか。

暑い。

参道の急石段をあがれば
立ちくらみがします。
blog82.jpg

朝というのに。

宝塚市の
売布(賣布)(めふ)神社です。
1736 年に建てられた社号標石があります。
blog83.jpg

大岡忠相の命により調査の結果
延喜式に記載のある売布神社と比定され
建てられたらしい。

たなばたの笹飾りの短冊があります?!
blog84.jpg

短冊じゃないですね。
祈願札だとか。
願いことを書いて吊るしているのですね。
願いごとといえば!絵馬みたいですが。

息絶え絶え(?)で!
他人には
ただなまけているだけと映るでしょうけど!
境内に座っていると
静かな(!)虫の声があります。

わが家の周囲のクマゼミの
ジャッ!じゃっ!ジャッ!の
大雑音がありません。

市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)が
祀られています。
blog85.jpg

小さな社。
小さな橋。
可愛いじゃないですか。

ぼ~としていると
ぽつり!ぽつり!参詣者が訪れます。
暑い中!驚きます。



中山寺や清荒神を経由する
巡礼街道を歩くのはやめて
阪急・売布神社駅まで降りてきました。

今日は「めふ乃寄席」の日でしたか。
blog86.jpg

朝から落語です。

会場の「ピピアめふ」の 6 階に行きます。

屋上庭園(!)があります。
blog87.jpg

青々としていて!すごいですね。

寄席の会場の
「和風ホール」の「めふの間」から
六甲の山並みが見えます。
blog88.jpg

こどもが多いのは
「夏休みこども落語教室」があるからでした。
blog89.jpg

今日のお勉強は
昔の荒物屋で売っている品を見ること。
炭団(たどん)とか
きりわら(たわし)とか。



なにもないと失礼なことを思っていた
売布神社駅周囲にも
ランチできる店舗が数軒ありましたが。

好みに合いませんね。
好みというより
懐中に合いませんね。
目新しいメニューもありません。

「ピピアめふ」に帰って!
地階にあるスーパーの「コープめふ」で
弁当を買いますか。

いつも安売りスーパーに行っていると
売り場が高級に見えます。

もちろん!
高級・高価なものもあるのでしょうけど
同等で高いものが気になる
いやらしい貧乏人です。

ともかく!弁当と飲みものを買ったぜい。
blog90.jpg

合計 580 円!
どうだ!
どうだというほどのことでもないですが。

どこか静かに食べられる
公園でもないですかね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

祇園祭 2021 贅沢めしを食う [平安京有情]

予定より 30 分遅れて
阪急・大阪梅田 9 時発の
京都河原町行き特急に乗りました。

9 時 21 分に高槻市駅に到着。

すみません!わずらわしい数字を羅列します。

停止したまま動きません。
事故があって京都線はストップだとか。

9 時 50 分の
「10 時 40 分に運転再開予定」の
アナウンスで
ほとんどの人が出て行ってしまいました。
blog21.jpg

JR高槻駅まで歩くのかな。

急いでいるときにかぎって!
なんなんですかね。
暑くて気力が失せて
さいわい!エアコンはきいているので
寝て待ちます。

岩に向かって 3 年ばかり
座っている修業より簡単です。
修業したことはありませんが。

予定より早く
10 時 24 分に運転再開。
10 時 47 分 1 時間ばかり遅れて
京都河原町駅に到着。



祇園祭の季節です。
blog22.jpg

提灯がさがっています。
blog23.jpg

祇園祭は京都の庶民のまつりですから。
blog24.jpg

嵯峨徳子著/京都大不満/によると
葵祭は貴族の遊びで
時代祭はたった(!)
100 年ばかりの歴史しかないまつりで
いずれも京都庶民は興味が薄いらしい。
blog25.jpg

まつりといえば祇園祭だけなんでしょうね。

それが今年(2021)も
新型コロナウイルス禍で
山鉾(やまほこ)巡行は中止です。



御射山(みさやま)公園で休憩。
休憩ばかりの人生にさいわいあれ。

それでも一人前に空腹になりました。

目の前に
面白そうな居酒屋(?)があります。
blog26.jpg

メニューに「鬼」の字ばかり。
blog27.jpg

地下の店舗「BASE 358」に入店。

「三度楽しめる」と書いてある
「贅沢めし」を食べます。

漁師めしにおばんざいです。
blog28.jpg

タイ(鯛)の刺し身は残しておいて
ごはんをお代わりして
だしをかけてもらって
タイ茶漬けにするとか。
blog29.jpg

どこが「3 度」かよく分かりませんが
満足なランチでした。
税込み 1,000 円。

横の中年のカップルが
ハイボールを飲んでいます。

私は酒瓶で提供された冷水を飲みます。
blog30.jpg

カネがかからないわい。



「コンチキチン」の音にひかれて行くと
函谷鉾がありました。
blog31函谷鉾.jpg

いつ巡行してもいいように組み立てて
演奏(?)しています。

鶏鉾は解体中かな。
blog32鶏鉾.jpg

月鉾もがらんとしています。
blog33月鉾.jpg

今年のいくつかは
技術継承のために
組み立てていたようですが
見物は遠慮くださいとのことらしい。

でも!人が集まっているところに
私も行きますか。
blog34放下鉾.jpg

放下鉾がただ今!解体中でした。
blog35.jpg

南観音山には
笠のある提灯だけが並んでいました。
blog36.jpg



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

ラムネ コロナウイルスに効く!? [うそ八百]

缶チューハイの「ラムネ」!?
blog41.jpg

ラムネ?!
缶に入っていても!
スピリッツを割っている状態でも!
ラムネですか。
それはおかしい!違うような。

びんに詰めて
ガラス玉で密栓したものが
ラムネじゃないんでしょうか。
blog42.jpg

香りや甘味のついた
炭酸水をいうのじゃなくて
それを詰めた状態が重要なのでは!?



明治 10 年(1877)ごろから
コレラの大きな流行が繰り返していたとき
ラムネが売れに売れたそうな。

炭酸水がコレラに勝つと信じられて。

1 例をあげれば
洋水舎というメーカーには
朝から荷車が並んで生産を待っていて
莫大な売りあげの置き場所に困り
札束を荷車に積みあげ
毎日!両替商まで運んだそうな。

そこで登場したのが例の玉入りびん。

炭酸水が吹きこぼれないように
コルクなどで栓をして
針金でしばる手間ひまがいらない!
充填してひっくり返せば
玉が密栓してしまうびんはありがたい!

飛躍的に製造量が伸びたそうな。

玉入りびんについては
よく引用されるのが
坂口安吾のエッセイ。

三好達治が
「ラムネー氏が発明したからラムネ」と
主張したというはなしを聞いたという
なんともはや!頼りない無責任なはなし。

坂口もまた
「ラムネの玉の発見はたわいもなく滑稽」と
揶揄(やゆ)し!斬り捨てていますがね。

ガラス玉での密封法を発明したのは
イギリス人のハイラム・コッド。

「グローブ・ストッパーびん」というそうな。

発泡性ミネラル水の容器だったのですが
日本に輸入されて
ラムネ専用のびんになったのですね。



ん!?
ラムネがコレラ菌を殺すのなら
新型コロナウイルスにも効くのでは!?

この缶チューハイを飲めばいかが。
大いに飲みましょう!
酒は飲める!コロナウイルスに効く!
まさに一石二鳥です。



「ラムネ飲む 小泉今日子を 思い出す

いや!小泉今日子の炭酸飲料はファンタの
「もぉ~もぉ~ホワイト」でしたか。
拙ブログ 2010/06/01

「ラムネ飲む 少女ののどの 玉の汗

「ラムネ飲む いとけない夢 まだひとつ

「ラムネ飲む 少女のころの 夢ありき



ラムネの玉入りびんが
現代まで残っているのは
ラムネ製造者の規模も一因だそうな。

やがて世間には
密栓方法に王冠が出現し
またたくまにその方法が席巻します。
が!
それには大きな設備投資が必要です。
ラムネ製造業者は零細だったので
玉入りびんを
使いつづけたという説もあります。

今!玉入りびんは日本と
インドだけに残っているそうな。



「玉ころり ころがし好きが ラムネ飲む

「唇が みだらに震え ラムネ飲む

若い女性がラッパ飲みする姿は
淫靡(いんび)なものです。
あのラムネびんの形と玉。



ラムネは
どこの店頭にあるものでもないですね。

観光客相手の店舗にはありました。
いろいろとにぎやかに。
blog43.jpg

「ユズ味」が人気だそうな。

大阪土産として
「たこ焼風」がありますね。

「とてもまずい」
店員のおじさんが断言。はは。

「作ったハタ鉱泉の社長が」
「堂々とまずいといっています」

そんなもん!作るなよ。
売るなよ。
買うなよ。
買ってしまいました!税抜き 121 円。

みんなガラス瓶なのに
なぜか「たこ焼風」だけペットボトル。



「ラムネ鳴る 灼熱にきみの シルエット

「ラムネ飲む 一糸まとわぬ 仁王立ち

「ラムネ飲む 裸のきみは 初々し

「ラムネ飲む 水はじく胸に 乳首立つ

「ラムネ飲む 淫らな汗を かまわずに

「妊娠の予感 ラムネの玉の 音とがる



おなじものやら
おなじようなものが
69 円(税抜き 以下同)から 121 円。
どんなおとなの事情があるのやら。

ん?!
ラムネ味の缶チューハイが 79 円。

アルコールを添加している方が
安いじゃないですか!?

世間にアルコール依存症が増えるはずです。

「水より安く買いたたかれています」
焼酎メーカーの
営業のおじさんがいっていました。

焼酎を製造している
おなじ水脈の水を詰めているだけで
焼酎より高く売っていた
ライバル社がいたのかな。

水だけのほうが売れるなんて!
焼酎屋さんハラ立ちますよね!はは。



「人の道 はずれてラムネが 舌を刺す

「ひと夏の 恋はラムネの 泡のごと

「冷え冷えの ラムネはじけて 恋は去る



(野村鉄男著/ラムネLamuneらむね/)
(小泉今日子著/パンダの anan/)
(坂口安吾作/ラムネ氏のこと/)
(石毛直道・他著/食物誌/)参照
(敬称略)
タグ:小泉今日子
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理