SSブログ

おふさ観音 初えびす 2020 御代菊の酒蔵 [みんなで歩けばこわくない]

近鉄電車が主催する
「きんてつハイキング」の
「酒蔵みてある記」に参加します。

喜多酒造「御代菊」(2020/01/19)です。

近鉄・大阪あべの橋駅から乗り
橿原神宮前駅に着いたときには
小さなグループになっていました。

今月も 1 週間前に
月例のハイキングを催行しました。
なぜか!
そのハイキングにこなかった人ばかりが
やってきています。

月例のハイキングを企画した
かりそめでもリーダーの私に
なにか落ち度!責任があるのでしょうか。
考えさせられます。

橿原神宮前駅で
マップをもらいフリーハイキングです。



橿原神宮から
畝傍山(うねびやま)を望みます。
blog01.jpg

神武天皇陵を通り抜けます。
blog02.jpg

今井町です。
blog03.jpg

重要伝統的建造物群保存地区!
早いはなし!古い建てものが
500 棟も保存されている街です。

ハイキングはこの街をぐるりと
1 周することになっています。

ここにもどってくるのなら
「ここで待っている」という人ばかり。

ホントにもう!困った人たち。
お年寄りたちは
ハイキングにきたのじゃなくて
「酒」めあてなんですね。

では!「今井まちなみ交流センター」
「華甍(はないらか)」で
今井町の全景を鳥瞰(ちょうかん)していて。
blog04.jpg



おふさ観音の境内はにぎやか。
blog05.jpg

1 月の第 3 日曜日は
「初えびす大祭」ですね。
blog06.jpg

あ!?
昨年もきましたね。(拙ブログ 2019/01/21

そのときも「きんてつハイキング」
「酒蔵みてある記」
喜多酒造「御代菊」です。
おなじじゃないですか。

お接待の「ぜんざい」をいただきます。
blog07.jpg

小豆の甘味汁は各地で呼び名が
違っていたと思うのですが
最近!関西に多い「ぜんざい」に
統一してきているような。

「おでん」なんかは
東京の呼称が
関西まで席巻してきていますが。



藤原京跡。
向こうに香具山があります。
blog08.jpg

あれ!?
「きんてつハイキング」の仲間が
だれもいません。

今日のこのハイキング!
天候に恵まれたので
参加者が2,000 人をゆうに越えています。
前後に人がいないことは考えられません。

「リーダー!どうなってるんや!?」

今日は!私はリーダーではありません。
各自!責任を持って歩いてください。

あらためてもらった地図を見ます。
全然!違う方向に
きているじゃないですか!

ま!仕方がありません。
畝傍山のふもとに行けばいいのです。
あの山を目指して歩きましょう。
blog09.jpg

「ああ!早く飲みたいのに!」

私にいっても知りませんからね。

はは。
昨年も藤原京跡で迷子になったような。
学習能力なし。



喜多酒造に着きました。
blog10.jpg

蔵の前に集まりませんか。

だれも聞いていませんね。
みなさん!血相を変えて
試飲の群れに飛び込んで行きました。
blog11.jpg

試飲は各自!勝手にします。
blog12.jpg

では!私も。
blog13.jpg

酒の種類はこれだけでしたか。
ひとつは甘酒ですが。

酒の器の前には人が群がっていて
もらってくるのが大変です。

昨日の浜福鶴(拙ブログ 2020/01/20)では
利き酒大会で恥をかいたので
リベンジのつもりでしたが
やっぱり!よく分かりません。
悲しい味覚。
みんな!おいしい。

みなさん!
テイスト(?)をくり返している間に
蔵をのぞいてきます。
blog14.jpg

この日!だれも蔵には行きませんでした。
試飲(?)に命をかけていました。



居酒屋のおじさんに頼まれていた
板粕ではない
「バラ」の酒粕を買って帰りました。
blog15.jpg

にごり酒!わさび葉すし!柿の葉ずし!
だれかが買ってくれました。

というのは
帰路!口直し(?)に
ハイボールをご馳走になったのです。

下戸ですから(ホントにホントーです)
御代菊でできあがっているのに
ニッカのハイボールでしたので
ニッカ好きはつい!あおってしまい
意識が遠のいて!あれやこれや!
どなたの懐中を痛めたのやら
失念して!申し訳ありません。

よく考えると
ニッカ好きと吹聴してはいるものの
今!サントリーやらスコッチやらを出されても
区別ができるかどうか
日本酒同様!自信がなくなっていますが。

ともかく!ありがとうございました。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

浜福鶴 蔵開き 利き酒に沈む [猫も歩けば棒立ち]

灘五郷の蔵開きの季節になりました。

まず!魚崎郷の
浜福鶴(神戸市東灘区)から始まりました。

浜福鶴吟醸工房
蔵開きの会(2020/01/18・19)です。
blog31.jpg

鏡開き!樽酒をいただきます。
blog32.jpg

この日限定の「しぼりたて」も。
blog33.jpg

この酒は 300ml の瓶詰を
1,000 円で売られていました。

それをひとりに 50ml ばかり
ふるまっていました。

私は隣にいた知らない刀自がなぜか
「代わりに飲んで」といって
回してきた分までいただいたので
300 円分は飲んだような。
イヤらしい計算ですが。

赤いつまみは
模擬店から買ってきた
「赤い恋人」という
唐辛子入りのこんにゃくです。

大勢の人ですね。
blog34.jpg

私は昨日!この催しを確認して
急きょ!予定を変更して寄りましたが
みなさん!よくご存じですね。

いつでもできるガラス越しの
工場見学は!今日はお休み?!
すき間からのぞけば
タンクが少し見えるだけ。
blog35.jpg

よいこは盗み見してはいけません。



利き酒大会に参加しました。
blog36.jpg

4 種類の日本酒をあてるの?!
簡単ですよね。

ごていねいに
日本酒度が書いてあります。
「-1」 「+1.5」 「+4」 「+7」!?

甘口の「-1」と
大辛口の「+7」は味音痴でも
すぐ判断できますよね。
これをまず決めましょう。

が!
全部!おなじ味に感じます。
大変だぁ!

酒に弱いので(ホントーです!)
すでに酔っ払っているのかも。

匂いでいきますか。

みんなおなじ日本酒の匂い。

色を観察。
ひとつは比定できましたが。
ああ!あとはみなおなじ。

横の大きな灰皿のような器は
含んだ酒を吐き出すものでしたか。

みんな飲んでしまっています。
分からないから
もう!なん度も飲んでしまって
ますます五感をにぶくしているもんね。

答えを書いて会場を出ます。

全問正解なら
表彰(?)してくれるそうですが
こんな根拠のない回答では
たとえあたっていても恥ずかしい。



庭石の上で
ふるまいの甘酒をいただきます。
blog37.jpg

日本酒で作られたゼリーとケーキと
酒粕を買いました。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

心おだやかに しましま食堂 門戸厄神大祭 [昼定食]

好みのランチにあたりました。
blog51.jpg

この日のメイン料理は
煮込みハンバーグですが
和風の小鉢がいくつも。
それに 16 穀米ごはんです。

ハンバーグならハンバーグを
豚カツなら豚カツを!
ともかく単品を腹いっぱい食べなければ
力が入らないという輩が
周囲にいく人かいますが。
老若男女を問わずいます。

私は種類が多いほうがうれしい。

税込み 750 円というのもうれしい。

ふたり用のテーブルが 5 卓かな。
小さな店舗です。
blog52.jpg

メニューは 3 種類。
どれも 750 円!
blog53.jpg

西国街道(兵庫県西宮市)を歩いていたら
中津浜線と交差するところに
その「しましま食堂」がありました。
blog54.jpg

とてもきさくなママが応対してくれます。



ほぼ西に進めば
門戸厄神(もんどやくじん)があるはず。

しかし!住宅がぎっしり。
迷路のような小道がいっぱい。

心配することはありません。
どんどん歩いて行けば
あちこちから人が湧いてきます。

その人たちの歩みに従えば
細流が小川に!小川が大川になるように
やがて人数が増してきて
ついに 1 本の道に収束。

正面の高台に
門戸厄神東光寺が見えてきました。
blog55.jpg

東光寺の前で
警備の人が指し示す工事現場がありました。
blog56.jpg

「厄神龍王」の壁画(?)を
製作しているようです。

「門戸厄神」は「龍」なんですか?!
いや!厄神明王ですよね。

東光寺の石段にボックスが並んでいます。
blog57.jpg

これに小銭がいっぱい。
blog58.jpg

閉門のときにおじさんが回収して行くはず。

年に 1 度の
厄除(やくよけ)大祭(2020/01/18・19)で
境内は大混雑。
blog59.jpg

毎年!曜日に関係なく
1 月の 18 日 19 日に開催されています。

願かけの奉納扇子です。
blog60.jpg

なぜか!ほほえましい。
blog61.jpg

不動明王へのお供え。
お不動さまは野菜好き?!

すごい人ですね。
blog62.jpg

立っていても!押されて
どんどん歩いてしまいます。

帰ります。
blog63.jpg

帰路は往路と違う道に誘導されます。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

松屋町駅の朝食 2020/01 [朝食 モーニングサービス]

南北に走る松屋町筋。
blog01松屋町筋.jpg

大阪メトロの長堀鶴見緑地線が横切り
道の下に松屋町駅があります。

この駅の南北に松屋町筋商店街があります。
blog02まっちゃまち.jpg

「まっちゃまち」と書いてあります。
本名はもちろん「まつやまち」ですが
地元民も大阪市民も
「まっちゃまち」としかいわないのですね。

商店街待望(?)の地下鉄らしい。

商店街は地下鉄を徹底的に嫌い
この筋に地下鉄を通さないように
大阪市に申し入れ!確約させ!
念書を書かせたと聞いたことがあります。

それが昭和の初めなら
そのつぎの世代の商店主たちが
先の大戦後!不安だったので
あらためて市に念書を書かせたとか。

そして 3 代目になった昨今
どうしてわが街にだけ
地下鉄がないのかと抗議したらしい。

おじいさんやおとうさんの意気込みは
知らないはずはないでしょうけど。

ま!勝手な人たち!?

それで!やっと!かすめただけですが
地下鉄がやってきて
よかったのやら!
ご先祖が怒っているのやら。



この街も電柱が消えていますね。
最近!大阪市も無電柱化が
進んでいるじゃないですか。

早朝から営業している喫茶店がありました。
「RENGA」!?
「れんが」でしょうか。
blog03RENGA.jpg

日本の喫茶店のオーソドックスな
「モーニング」をいただきます。
blog04.jpg

税込み 450 円!
値段も普通かな。



日曜日にも営業している店舗。
blog05サンドイッチズ.jpg

サンドイッチ屋さん!?
屋号が「サンドイッチズ」!
そのままですね。

看板製品の「たまごサンド」をもらいます。
blog06.jpg

コーヒーといっしょで税込み 600 円!
安くはないですね。
平日なら「モーニングサービス」で
うんと安くしているそうな。



松屋町筋の東に並行して
谷町筋が走っています。

谷町筋からくだっている
空堀(からほり)商店街を西に歩いて
松屋町筋をめざします。

早朝 7 時には開店している
喫茶店の「マック」がありました。
blog07マック.jpg

これまた!正当な(!)「モーニング」が
ありました。
blog08.jpg

税込み 390 円でした。



ん!?
blog09味覚糖.jpg

「UHA 味覚糖」ですか。

松屋町筋商店街には
人形や玩具の問屋があることで有名ですが
私が初めてこの街にきたときに
それより!
菓子問屋が多い印象が刷り込まれたのですが。

味覚糖の本社はここでしたか。

きれいなビルです。
1 階には製造ラインが垣間見られます。

2 階に「UHA 味覚糖 サテライト」という
ショップがありました。
blog10味覚糖.jpg

カラフルですね。
blog11味覚糖.jpg

くすんだ風体の私は
場違いなところの降り立ったような。

ショップの窓際はカフェ。
「抹茶オレ」をいただきましょう。
blog12.jpg

税込み 320 円。

チョコレートがついてきました。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

八尾市役所のせいろ蒸し [昼定食]

近鉄八尾駅前。
綿の実が真冬の風に揺れています。
blog01.jpg

綿の木(!)が
枯れている訳じゃありません。
原産地では多年草なんでしょうか。

河内木綿(かわちもめん)伝承の地の碑。
blog02.jpg

元禄 17 年(1704)
北に行く大和川を曲げて西に向けました。

結果!水量が極端に減ったこのあたりでは
稲作に替わって
綿花栽培が起こったのでしょう。

一大産地も明治維新になると外国から
安価な綿花が輸入されるようになり
綿花栽培は消滅したようです。

それから 150 年!今も
綿花で作る木綿が伝承されているのですか?!



八尾市のマンホールの蓋。
blog03.jpg

綿ぐりというものかな。
綿からまず!
糸をつむぐ必要がありますね。

「公募で選ばれた絵や」

いつの間にか後ろに立っていた刀自が
説明してくれます。

「八尾市内の蓋はみんなこれや」と
いっていましたが
「河内音頭」のものもあるじゃないですか。
blog04.jpg

これは!?
blog05.jpg

かっぱ?!
blog06.jpg

八尾市役所の写真までありますが。
blog07.jpg



八尾市役所に導かれてしまいました。

玄関に水槽がありました。
キンタイ!?
blog08.jpg

タナゴですがね。
ニッポンバラタナゴを
こちらの方言でキンタイですか。

どこにでもいた雑魚(!)も
いまでは絶滅危惧種ですか。



八尾市役所の地下のレストランに。
blog09.jpg

地下なのに
外の光が入るようになっています。

役所の食堂なら安価と
たかをくくっていたのですが
なかなか!

日替わりランチ!ヘルシーランチ!
いろいろありますが
私の好きなそんな定食類は
みんな税込み 880 円!
すごい価格ですね。

せいろ蒸しランチというものもあります。
おなじく 880 円!

珍しいですね!
こんな場所でそんなメニュー。

15 分以上は調理にかかると説明されましたが
注文しました。

ちょうど 15 分で
2 段重ねのせいろがやってきました。
blog10.jpg

すごいですね!見た目には。

蓋を取ると!
blog11.jpg

カニの爪にエビ!サケ!
下に豚なんかの肉があります。

想像以上にすごいものでした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理