SSブログ

ときめきは ぶさ可愛い顔のとき [うそ八百]

大みそかです。
私のあしたはどうなるのでしょう。
ま!放っておけば
暦は替わるでしょう!勝手に。

みなさん忙しそうですが
私はなんにもすることがありません。

TVも特番ばかりで見るものもありません。
あ!普段でも見ることはまずないですが。
最近は「香川照之の昆虫すごいぜ!」を
見たぐらいかな。
この 1 週間に 2 度も!すごいぜ!はは。

TVの普及は「一億総白痴化」といった
大宅壮一のことばは半世紀過ぎても死なず。

「一億総白痴化」初期のこどもや孫が
番組を制作すれば!おのずから!ますます。

ま!TVを見なくても
私のように阿呆は賢くはならず
愚鈍のままですけどね。



お湯割りのウイスキーをなめながら
来し方(こしかた)を思います。
思いたくはないのですが。

「来し方は くるしみとまた かなしみと
「鳥は飛び去り 花はまぼろし

どこかで聞いたような!
だれかの変な(失礼!)短歌が浮かびます。

では!除夜の鐘まで
廉価なウイスキーを
到来もののブランデーに替えて
橘曙覧(たちばなあけみ)風に
拙ブログ 2017/08/31
短歌(もどき!)を作りましょうか。

曙覧(あけみ)の
「独楽吟(吟の正字は口偏に金)」は
みんな「たのしみは」から始まって
「時」で終わっています。

淫靡(いんび)なことしか念頭にない私は
(あ!謙遜していっているのですからね)
「ときめきは」で初めて
「とき」で終わりましょう。

どうでもいいことですが

「淫乱がこの人の正常」
「猥褻(わいせつ)でなくなったら」
「発熱かビョーキになっているから」
「みなさん!注意してあげてね」

おい!お~い!
西成の居酒屋の女将さん。
それ!私のこと!?
いつもみんなにいっていますが!
あんまりじゃないですか。

「ときめきは
「桜はらはら ぶよはらはら
「公孫樹(いちょう)はらはら 冬がくるとき

だめですね。
短歌のセンスは皆無と分かっているのですが
それでも!最初にこんな妙な歌を作ったら
後がますます変になりそう。



でも!後には引けず
酔いにまかせて!行きますよ。


「ときめきは
「落ち葉を踏めば 陽だまりに
「乾いた音が 追いかけるとき

「ときめきは
「人みな去りて おおみそか
「公園の落葉 よごされぬとき


はは!似合わない表現はやめましょう。

遠い日にあなたと歩いた京の街を思います。


「ときめきは
「祇園宮川 先斗町
「きみのうなじが 遠ざかるとき

「ときめきは
「定子(ていし)の眠る みささぎで
「熱い吐息が 白くなるとき

「ときめきは
「鴨川に舞う ゆりかもめ
「みだらな誘い いえず見るとき

「ときめきは
「だれと縁切り 金比羅宮
「くぐる どや顔が ぶさ可愛いとき
blog61.jpg

安井金比羅宮の
縁切り縁結び碑(いし)の穴に
くぐるときにパンツが見えてますよ。
でも!くぐりなおして帰ってくるときの
ゆがんだ顔が愛らしく
お尻丸見えより色気があるような。



ああ!いけません。
やっぱり!
みだらなことを想像してしまいます。

短歌はすべて
一人称詩だと聞いたことがありますが。

俳句とは違いますかねぇ。

芭蕉の句の
「さみだれを集めてはやし最上川」は
「さみだれの集まり」ではないですね。

最上川が主語!?
でも!最上川を見ているのは
一人称ではありませんか。

論点がずれていたら!ごめんなさい。

源氏物語にある 800 首の短歌は
みんな紫式部が作ったに違いありません。

かの女はその人になりきって
詠んだのでしょうから
私も男や女やオカマ(!)になりきります。


「ときめきは
「恋は一秒と うそぶけば
「カネは一生と さばかれるとき

「ときめきは
「酢みそをつける ほたるいか
「目玉を食べる 好みが合うとき

「ときめきは
「相性の悪い 明石焼きを
「好きと聞かれて 好きというとき

「ときめきは
「みかんの袋を ひとつずつ
「はさみで開ける 指を見るとき


くだらねぇ!
それが私の人生のすべてかぁ!
でもまだまだ。


「ときめきは
「今湯あがりと いう人の
「電話の声が 濡れているとき

「ときめきは
「剃毛(ていもう)のない オペだった
「見る?とおどける 退院のとき

「ときめきは
「ラブホのトイレで 眠りだす
「泥酔女の いたいけなとき


わ~い!完全に酔っ払ってしまいました。
なにか!隠しておきたいことでも出てきそう。


「ときめきは
「ブランデーを飲む 女装たち
「小指を立てて グラス持つとき

「ときめきは
「しあわせそれとも ふしあわせ
「匂いに酔って 考えないとき


あああ!暦が替わる~!
遠くから除夜の鐘が聞こえます。

「ときめきは
「十万億土の 除夜の鐘
「清水寺が 幽遠(ゆうえん)のとき

京都・東山の清水寺の除夜の鐘を
107 番めに撞いたことがあります。
最後の 108 番を撞きたかったのですが
それは僧侶かだれか寺の方の役と
決まっていたのでラス前。

「ときめきは
「あのとき夫婦と まちがわれ
「刹那(せつな)凍った きみを見たとき

あ!別れて久しいけど
あなたはきっと
このブログ!読んでいますよね!
死ぬまでナイショにしておいてね。

ああ!いけません。
ひとつの短歌に「とき」を重ねて使うなんて。
それ以前の問題ですがね。



あんまり
「ときめき」ではない歌になってきました。

新年(2020/01/01)になりましたね。
初日の出を見に行きますか。

京都か神戸か須磨か!
昨日まで考えていましたが
まだ決めかねています。

メンドくさい!
大阪市内ですませますか!?

優柔不断な性格は変わらず。



(佐佐木幸綱著/万葉集の<われ>/)参照
(敬称略)
タグ:源氏物語
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理