SSブログ

大鳥大社の怨霊をロール寿司ではらう [いわなが姫の丑の刻参り]

ただ会ってブツを渡すだけのために
のこのこと
JR鳳駅(大阪府堺市)まで出かけます。

寝ころんでいても
仕事や買いものができたり
恋愛も犯罪も楽しめる(?)ネット時代に
蚊帳(かや)の外にいる自分が
可愛い(?)じゃないですか。あほ~!

道で会うたびに
「ポイント生活の仲間になろうよ」と
少女のころには
さぞ愛くるしい顔だったと思われる
某飲食店経営のおね~さんがいいます。

「7,000 円得した」とか
「2,000 ポイントゲット!」とか
なんとかカードを解約して
すぐおなじカードに入会して
「8,000 円分儲けた」とかで
毎日!小銭を稼いでいるらしい。

本職で暴利をむさぼって(?)いて
まだ飽くことなく稼ぎますか。

すごい時代ですね。
なんとかペイがはんらんしていて
チャンスだともいっています。
各社消耗合戦をしているのを利用して
儲けるんですね!儲ける人は。

買いものは
ポイントカードの設定もない
超安売りスーパーしか行かないものには
なにがなんやら。



ぼやくのはそれぐらいで。

用事は 1 分で終わったので
大鳥大社に寄って帰ります。
blog1大鳥大社.jpg

私のような暇人(ひまじん)のために
案内してくださるなんて痛み入ります。
忙しいのでしょうに。

梅の花がいっぱい咲いている
場所があるのですが立ち入り禁止ですね。

おすすめは最近よく整備された
ご神木「根上がりの大楠」ですか。
blog2.jpg

「値」が上がる!
「運気」が上がる!とか。
昔から「根上がりさん」と
呼ばれていたと書いてありますが。
blog3根上がり大楠.jpg

「昔からこの木は知ってたけど」
「そんな呼び名があったかなぁ」と
ここに生まれて?十年の人はいいますが。

「根上がりさん」の奥
隠されたような寂しい場所に
祠(ほこら)がありますが。
blog4.jpg

なんにも表示がありません。
石に刻まれた文字は判読できません。

日本酒だけがたくさん供えられています。

「よくまぁ!人の行かないところを」
「興味を持って探し出すもんですね」

人間が変わっていますから。
ほっといてくだされ。



日本武尊(やまとたけるのみこと)がいます。
blog5日本武尊.jpg

ここの祭神ですね。
つまり!大鳥大社の「大鳥」は
白鳥ですね。

日本武尊は
現・亀山市の能褒野(のぼの)で死に
白鳥と化して現・御所市の
大和琴弾原(ことひきのはら)に降り
さらに飛び立ち
現・羽曳野市の旧市村 (ふるいちむら)に。

その旧市村(現・古市)の
白鳥陵(軽里大塚古墳)は
今!世界文化遺産に認定されていますが
そこにも飽き足らず
白鳥は飛んで行ったようです。

各地に飛来したという伝説があるようですが
大鳥大社はこの地が最終の地といっています。



不勉強なのにいい加減なことをいますが。

古事記・日本書紀には
天皇でもないのにたくさんのページを割いて
記述されている人物がいます。

神功皇后とか武内宿禰とか聖徳太子とか。
日本武尊ももちろんそうですが。

どうして登場させているんでしょうか。

日本書記の文章を精緻すれば
3 群に分類できるそうな。

その 1 群は完全な漢文。
つまり渡来人が執筆したらしい。

ということは執筆時に
外国の書物は机上にあったはず。

魏志倭人伝の卑弥呼と整合性をとるため
神功皇后を作り出したのかも。

年齢を 300 歳を越える設定をした
武内宿禰は
私にはなにを意味するのか分かりません。

日本武尊と聖徳太子は
怨霊を封じ込めるために英雄化したのでは。

藤原不比等のあやつる皇統は
かれらになにかやましいことがあるのでは。



帰ります。
私を追いかけてくる雪まじりの雨。
怨霊にとり憑(つ)かれたのかも知れませぬ。

鳳駅前に「ロール」の店!?
blog6キャリーローラーズ.jpg

「Caliroller's」(キャリーローラーズ)!
ロールケーキの店かと思ったら
ロール寿司のようです。

ランチプレートをいただきます。
blog7.jpg

3 本の「スペシャルロール」と
7 本の「スタンダードロール」から
「マグレモンロール」を選びます。

つぎに
4 種の揚げものから「ベジタブル」を選択。

それにスープとサラダがついて
780 円(税抜き)でした。
blog8.jpg

マグロ!きゅうり!
アボカド!レモンのロール寿司。

注文してから少々時間がかかりましたが
なかなか楽しいランチになりました。

しばし!とり憑かれた(?)ことも忘れます。
タグ:古事記
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

カボチャのあんこ焼き [いも!たこ!なんきん!]

てのひらにのるようなカボチャ。
長い間!ころがしていたのですが。

焼いてみますか。
中をくり抜いて
シナモンシュガーを入れて。

シナモンシュガーはないけど
小豆の煮たものの缶詰はあります。

小豆の煮たもの!
すなわち!あんこ状のものの缶詰は
どうして砂糖をたくさん
入れたものばかりなんでしょう。

無糖のものは近所の店頭に見かけません。

刑務所の中では甘いものに飢えている
受刑者が多いとか。

週に 1 度くらいのパン食が待ち遠しく
あんことマーガリンを混ぜて
パンにはさんで食べれば恍惚となるとか。

仮釈放を取り消されてもいいから
人のあんこを盗んでも
食べたい気持ちになるそうな。

なん十年か前のはなしですけどね。



カボチャを電子レンジで少々加熱し
ヘタのところをくり抜き
タネとワタを取り除き
缶詰の小豆とマーガリンを入れて
トースターで焼きました。
blog81.jpg

マーガリンがこぼれそうなので
しばらく冷蔵庫で冷やしてから
切りましょう。
blog82.jpg

マーガリンが上部で固まっています。
よく混ぜてから
詰めなければならなかったですね。



シナモンシュガー焼きのほうが
よかったかも。



(花輪和一著/刑務所の中/)
(別冊宝島/実録!ムショの本/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

雨の山崎聖天 椿が散る石段 [猫も歩けば棒立ち]

雨がやみそうで!やみませんね。
なんとかなるでしょう。
天王山にのぼってみますか。

阪急・大山崎駅から西国街道を北上
すなわち京都方面へ歩きます。

JR東海道本線の騒音に驚かされると
鳥居があります。
blog31.jpg

観音寺と書かれた扁額があがっています。

寺院に鳥居とは!
ま!あまり深くは考えますまい。

そしてここは山崎聖天の入り口。
だれも観音寺だなんていいませんが。
本名(!)は観音寺だったのですか。

JR線につづいて
阪急・京都線の下をくぐれば石段。
blog32.jpg

蹴上げが 180mm ばかりの高さに疲れたら
つぎにちょっと低い階段が。
blog33.jpg

中間の鳥居を越えたら
また足があがりにくい高さの石段が。
blog34.jpg

はうようにのぼって行けば
ヤブツバキの花が雨に濡れています。
blog35.jpg

やれやれ!やっと山門!
仁王門というのかも。
blog36.jpg

ああ!まだ最後の石段がありましたね。
blog37.jpg

山崎聖天!いや!観音寺に着きました。
blog38.jpg

今日(2020/02/16)は
「厳冬謝恩祈願会」の最終日。

粕汁のお接待がありました。
blog39.jpg

精進の粕汁です。
雨の午前中!参詣者がない中
3 人のおね~さんが
張り切って作っていました。

お代わりをしてともいわれましたが。



天王山にのぼるのはやめます。
根性がないことは
自慢じゃないけど人後に落ちません。

引き返します。

見降ろす仁王門。
blog40.jpg

すごい建造物だったのですね。

石段をくだるのは避けて
門の横から急な坂道を歩きます。

石清水(いわしみず)八幡宮のある
男山が見えます。
blog41.jpg

その前に淀川があるはず。

男山のふもと!
淀川沿いを京街道が通っています。

そこに山崎聖天の参詣者が利用する
橋本宿があったそうな。
遊廓でもあったのですね。

橋本から山崎まで渡し船があったのです。

いつごろまで
赤線営業があったのか知りませんが
作曲家の小林亜星が
売春の追加料金を踏み倒して
渡しに飛び乗り
こちら山崎側に逃げようとしたそうです。

が!あえなく御用に。

渡し船は中州で乗り換える仕組み。
中州にいたら
追手の船がすぐ到着したのです。



JR線まで降りてきました。
このあたりで阪急線と交差しています。

大きな公孫樹(いちょう)の木の下に
山崎院跡の碑があります。
blog43.jpg

行基の建てた寺院があったのです。

行基は淀川に橋を架けていますね。
たぶん!その橋のそばにできた宿場だから
橋本という名前になったのでは。

橋が流された後に
渡し船が運行するようになったのでしょう。

桂川と宇治川と木津川が合流して
淀川になっています。

京街道を京都から南下すれば
宇治川と木津川を渡り
淀川河畔に出て
そこから渡って山崎に行くとは?!

2 川も渡らず
桂川を渡って淀川右岸!
すなわち山崎側に出たほうが
近そうなんですが。

山崎側には西国街道もあるのに。



雨がやまないので気力は完全に喪失。

JR山崎駅を経由して
阪急・大山崎駅に帰り着きました。

改札口の前にベーカリー(?)の
「Pao 阪急大山崎店」があります。
blog44.jpg

なにか食べて帰りますか。

じゃがチーズベーコンのパン!?
(税込み 194 円)と
コーヒー(税込み 162 円)をもらいます。
blog45.jpg

パンは「ふすま」入りなのか
食感が少しもさもさ。



(小林亜星著/あざみ白書/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

菊正宗 蔵開き 2020 [工場見学]

夜中に目が覚めたときに
赤いトートバッグがありました。
中は酒!?
blog51.jpg

菊正宗(神戸市東灘区)の福袋ですね。

そう!
蔵開き(2020/02/15)に行っていたのです。

行ったのは覚えていますが
どのあたりから
記憶がなくなったのでしょうか。

カメラの保存画像を見ます。

10 時からの福袋の販売に
30 分前に整理券を入手していますね。
blog52.jpg

11 人に声をかけていたのですが
いいだしっぺのおじさんがこられなくなり
こういう催しには万障繰り合わせる
おね~さんとふたりだけかと思ったら
大行列のあちこちに
すでに並んでいるじゃないですか!

結局 5 人集まり
福袋(税込み 2,000 円)をさげて
福袋会場から嘉宝蔵のある本会場に移動。
blog53.jpg

こんなに朝早くから
仕事でも見せない情熱を持ってきたのに
たくさん用意されているテーブルに
もう空きはありません。
blog54.jpg

テーブルは 1 時間で交代して
使用するようにといっていますが
だれも聞く耳を持ちません。

私たちは堂々と座り込みました。
通路でしょうけど構ってはいられません。

舞台はスケジュール通り進行していますが
あまり関心を持たれていません。
blog55.jpg

みんな飲むことに執着していますなぁ。



蔵見学に行っています。
blog56.jpg

酔っ払うことしか考えてない連中は
だれも同道していませんね。
blog57.jpg

菊正宗酒造記念館の水車の前の梅。
blog58.jpg

例年数輪花がほころんでいましたが
暖冬というのに咲いていませんね。

このあたりから記憶がほぼないのですが
展示を見ていますね。
blog59.jpg

画像のほとんどがふらふらしています。
blog60.jpg



それからどうしたのでしょう。

結構!危険な(?)ところを歩いて
帰っています。
blog61.jpg

大阪に帰ってから
「ホワイティうめだ」の「泉の広場」に
行っていますね。
blog62.jpg

おね~さんの後ろ頭しか写っていませんが
みなさんとはどこで別れたのやら。

あああ!
ハイボールをあおりました!この付近で。

おね~さんと別れた後
たぶん!トイレで寝ていたような。

もう!酒!やめます。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バレンタインデーのいなごまめのチョコ [桃栗残念!柿蜂の巣?]

しょぼ降る雨の中
傘もささずに歩きます。
冬らしくないあたたかさ。

花博記念公園鶴見緑地にある
咲くやこの花館で雨宿り。
blog51.jpg

ヒマラヤの青いケシがきれいです。
blog52.jpg

クロユリも群れ咲いています。
blog53.jpg

ヒスイカズラが咲いたと喜んでいます。
blog54.jpg

20 年前にここで結実させた種子から
育てたものだそうな。
よかったね。

イナゴマメがあります。
blog55.jpg

わが家の近くの長居植物園の
初夏のころの青い実と
おなじです。(拙ブログ 2018/06/17

長居植物園では秋にはさやが地面に
落ちているのですが(拙ブログ 2018/09/21
この温室内の季節はいつの設定でしょうか。

1 階の「フラワーホール」では
「カカオとコーヒー展」
(2020/02/01 ~ 03/01)を開催中。
blog56.jpg

カカオの木と
コーヒーの木を真ん中に置いています。
blog57.jpg

カカオはアオイ科!コーヒーはアカネ科で
植物の種類は違い
加工法も食べ方も異なるのに
並べる必要があるのでしょうか。

ん!?
「カカオとコーヒー展」は
毎年!この時期に開催していませんか。

年を重ねても可愛い後ろ姿の
スレンダーなおね~さんとも
きたことがありましたね。
いつでしたやら。(拙ブログ 2015/02/09

その後!お元気でしょうか。
お尋ねもしないですみません。
今も私は思いやりの欠けた性格のまま。
ちょっとほろ苦い思いが湧きます。

カカオもチョコもほろ苦いから
いっしょに展示するのでしょうか。



カカオごはんをいただきました。
blog58.jpg

ペルー風オムライスだそうな。
ちょっと高価(税込み 900 円)です。

色のついた長粒米!?
blog59.jpg

カカオはどこやら。
味音痴はよく分かりませんが
難なく!あっという間に完食。



イタリア人かどうか知りませんが
日本語の上手な人が
シチリア島の物産を販売していました。
blog60.jpg

「イナゴマメのチョコレート」があります!

あのイナゴマメ!食べられるの!?
いつか秋雨に打たれてころがっていた実が!

税込み 700 円。
blog61.jpg

50g ということだけは分かりますが。
blog62.jpg

どんな風に加工したのでしょう。

食感は板チョコですが
もう 1 度買うかどうかビミョーです。



あ!?
今日(2020/02/14)は
バレンタインデーでした。

それがなんだといわれれば!
なんだですが。

バレンタインデーもホワイトデーも
忘れてしまっている冬。
ふらりと寄った「カカオとコーヒー展」で
イナゴマメのチョコを買うなんて、、、。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理