SSブログ

牛肉と馬鈴薯 理想はジャガイモ [いも!たこ!なんきん!]

3、4 年前から
「えぐ味」に敏感になりました。
みなさんが気にしないほどのえぐ味が
なぜか!ひっかかるんです。

特にジャガイモ。
男爵でもメークインでも
インカのひとみでも品種を問わず。
北海道産でも長崎産でも産地に関係なく。

ところが舌がボケてきたのか
えぐ味を感じなくなってきたこのごろ。

最近!毎日のように
ジャガイモをゆでています。
なにをするにもメンドくさくなっていて
おカネがなくなっていて
あ!おカネは初めからなかったのですが。

今の主食がジャガイモかも。

ゆでたイモを
調理するのもメンドくさい日は
皮もむかずに
そのまま食べてしまうことも。

マヨネーズやら醤油やら梅肉やら
市販のドレッシングやらつけて。



ジャガイモといえば
国木田独歩の小説
「牛肉と馬鈴薯(ばれいしょ)」を
思い出します。

あ!脱線しますが
「お勉強がよくできて」
「そこそこ美人で」
「色欲はなく」「品行方正な」と
かの女の親だけが信じている
アラフォー(around 40)のおね~さんが
スーパーのちらしの
「ばれいしょ」という平仮名を見て
「これ!な~に?」といいましたが。

「ばれいしょ」も「ごしょいも」も
「清太夫」もジャガイモのことだぁ!

私の死んだと~ちゃんは
「きんかいも」というのが
正しい日本語だといっていましたが。
「どうして?」と問えば
「金柑(きんかん)に似た形じゃ」

「きんかん」なら
「きんかんいも」でなければ
ならないような気がするのですが。
問い返すことのないまま!ときは流れて
と~ちゃんは鬼籍に入ってしまいました。



閑話休題。

「国木田独歩」「牛肉と馬鈴薯」は
日本で教育を受けた人は
みんな知っていますね。
読むこと!教えることが
中学か高校か!それともどこかで
義務化されているのでしょうか。

カムチャッカ日本語学校出の私は
読んだ記憶がありません。
でも!なぜか
「国木田独歩」「牛肉と馬鈴薯」の
単語だけは知っています。

30 歳過ぎてから
文庫本を手にしてみたことがありますが
面白いこともなく
1、2 ページめくって投げ出しています。

灰色の頭には
いっていることがまったく分かりません。

私の拙い理解では
紳士たちが理想を追うべきか
現実に甘んじるかを
討論(?)しているだけのはなし。

理想主義を馬鈴薯。
現実主義を牛肉にたとえているような。

ん!?
逆ではないの?!
私の食事の理想は牛肉で
現実には
馬鈴薯ばかり食べているのですが。

この序の口でお手上げですね。



今!「牛肉と馬鈴薯」を広げてみると
牛肉とはビフテキ
馬鈴薯とはその附属物(つきもの)と
想定しているような。

この小説は明治 34 年(1901)発表。
そのころ!ジャガイモを
どんな調理していたのでしょう。

ちょうどそのころ!村井弦斎が
「食道楽」を執筆しています。

それにのっているジャガイモ料理は
スープ!フライ!マッシ!ブデン。
分かったようで!分かりません。

しからば!昭和 5 年(1930)ごろの
林春隆著/野菜百珍/には
伊達巻!揚いも!薯(いも)サラダ!と
レシピはあります。

「薯サラダ」といっても
今の私たちがいう「ジャガサラ」とは
まったく違いますが。

他には薯オムレツ!魚入団子!
薯羊羹!田麩(でんぶ)!等々
少し想像をたくましくしなければ
ならないようなものが単語だけありますが
ほぼ!現代の料理と
変わらなくなっています。



「牛肉と馬鈴薯」の組み合わせなら
貧乏人はビフテキより
「肉じゃが」をまず浮かべますが。

しかし!肉じゃがの「肉」は
育った地域や家庭で違うような。

私は牛肉派ですが
豚肉でも鶏肉でもおいしいでしょう。

そのみっつがフツーでしょうけど
馬肉でも猪肉でも鯨肉でも
ダチョウ肉でもクジャク肉でも
一向にかまいはしませんが。

マンボウでもウナギでも、、、!
ん!?
魚肉では肉じゃがはできませんかね。



マリネでも作りますか。

ジャガイモ(今日はメークイン)を
繊切りにして!水にさらしてから
2 分ほど湯通し。

オリーブ油と
「ポッカレモン 100」に浸けておいた
小口切りの花みょうがと
椎茸と昆布の麺つゆとを混ぜました。
blog45.jpg



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理