SSブログ

道明寺天満宮 大根炊きの季節 [猫も歩けば棒立ち]

今日(2021/12/25)は道明寺天満宮の縁日
「納天神(おさめてんじん)」です。

なんて考えていたら
近鉄・土師ノ里(はじのさと)駅に
降りるつもりが
隣の道明寺駅から出てしまいました。

これもなにかの縁
道明寺天満宮に参拝して
恒例の「大根炊き」をいただいて
歩いて土師ノ里駅に抜けましょう。

商店街を行きます。
blog21.jpg

にぎやかな声が聞こえます。
blog22.jpg

アヒルの声!?
アイガモの悲鳴?!
軽トラにいっぱいに積まれているかごが
つぎつぎに降ろされています。

鳥たちの運命は?!
自分勝手ですが!考えたくありません。

かまぼこ!?
blog23.jpg

ああ!もうこんなすり身を揚げる手作りの店は
わが家の周囲から消えましたね。

ひとついただきましょうか。
blog24.jpg

200g ばかりで税込み 380 円。
今晩の焼酎のお湯割りが楽しみ。

道明寺天満宮は縁日とは思えない静けさ。
blog25.jpg

恒例の骨董市もブースは 4、5 店。

もう来年の「虎」の絵馬があがっています。
blog26.jpg

青銅の獅子と狛犬は健在ですが。
blog27.jpg

「大根炊き」は?!
これ!?
blog28.jpg

大根炊きは中止。
新型コロナウイルス禍が
まだ尾を引いていますか。
今年はお祓(はら)いずみの大根を
いただいて帰るようにしたらしい。

だから!参拝客がいないのでしょうか。

それにしても!ありがたい大根が安い。
小 100 円!大 150 円。

見方によったらちょっとどきっ!
blog29.jpg

昔!お色気おね~さんたちが
なにかを想像して喜んだことのある
古墳時代のものかも知れない修羅(しゅら)。

この天満宮の敷地内から
ほぼ原形をとどめて出土したとか。
これは復元したものでしょうけど。

梅林には明るい色はありません。
blog30.jpg

もしや 1 輪ぐらいは
花があるかと思ったのですが。

梅林の隅に八嶋社がありました。
blog31.jpg

相撲の祖とされている
野見宿祢(のみのすくね)の子孫が
八嶋氏なんですね。

そもそも!野見宿祢は「土師」の「氏」と
このあたりの地を賜ったようです。

宿祢はさらに!
殉死の代わりに
埴輪(はにわ)を古墳に置くことを
考案したことになっていますが。

それは考古学的に
にわかに信じられませんが
土師器(はじき)の生産とか
このあたりの
土師の里という名は残りました。

門前に埴輪窯跡の復元がありました。
blog32.jpg

明治になって神仏分離された
道明寺に行きます。
blog33.jpg

境内の砂にはいつも模様が描かれています。

多宝塔があります。
blog34.jpg

第一次世界大戦の戦死者の慰霊のためとか。
フランスのベルダンの
鮮血の砂が埋まっているらしい。

でも!案内文は英語。
塔に刻まれている説明文は漢字ばかり。

道明寺駅に帰ってきました。
土師ノ里駅に向かうつもりでしたのに。
あっさり忘れて歩いていますね。
あわてて
かまぼこを買うこともなかったですね。

ま!ランチにしましょう。

「中国料理 三国」に
日替わりランチの案内があるので入店。
blog35.jpg

たいていの食物に
おいしい顔ができる(顔だけですよ)私は
考えることがなくていいです。
それにこういうものは安価なはず。

この日は鶏肉から揚げとたまご焼き。
blog36.jpg

税込み 670 円。

私の前後に 10 人近い客がいたのですが
みんな「日替わり」は敬遠(?)して
違う定食を選んでいます。

他の定食はいろいろありますが
770 円から 1,070 円!高価ですがね。
blog37.jpg

金額だけで選択する人(おいらですがね)は
そうたくさんいない結構な世の中。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理