SSブログ

紅葉の高雄 神護寺 [猫も歩けば棒立ち]

「ああ!もうだめ!」

楼門が見えてきましたよ。
下を向いてばかりでいないで
最近!重力に負けてきた胸をそらしてください。
blog71.jpg

まだ 5 分も上ってないでしょ。
たしかに急な階段がつづきますが
アラフォー(around 40)のおね~さん!
ボロを着込み過ぎですよ。

洛北・愛宕山の山麓の晩秋とはいえ
日中の風がないときには暑いでしょ。

「ボロとは失礼な!」
「年中あなたのよう色気づいて」
「乳首を強調する薄着の方が変でしょ」

楼門の周囲が赤い!
blog72.jpg

高雄山・神護寺(じんごじ)は
イロハカエデの名所です。



空海は大同元年(806)に
九州に帰り着いたものの許しが出ず
やっと入洛できたのは大同 4 年(809)
まず高雄山寺に入山しています。

その高雄山寺が今の神護寺と
まったくおなじものかどうかは知りませんが
おなじ場所にあることはたしかでしょう。

ここで灌頂(かんじょう)を行っていたと
教科書なんかで習いました。

「灌頂とはなんぞや?!」と問うても
「日本人として!もの知らずにもほどがある」と
先生方がほざいてくれましたが
たぶん!
かれらも説明できる知識がなかったのでしょう。

「密教の重要な儀式」ですよ。
それ以上!説明もいりませんよ。
われら!おフランス人の異教徒には。



その空海にご縁のある寺院ですので
ここのカエデはイロハカエデ。

ところが園芸家の間では
イロハモミジといっていることが多いような。

ここでもイロハモミジかな。

空海が「いろは歌」を作っているからです。
空海はカエデ!
いやモミジといった方がいいのかな
裂開している葉先を
「いろはにほ」と数えたのです。

だれが見ていたのか知りませんが。

もっとも「いろは歌」は現在では
空海の時代からずっと後に出現した
歌だと分かっているそうですがね。



入山料 600 円。

ここは「三尾」と呼ばれる紅葉の名所。
「三尾」は
ここ高雄(たかお 高尾とも書いたようです)神護寺と
槇尾(まきのお)西明寺と
栂尾(とがのお)高山寺の 3 寺院ですが
全部回ると懐中が炎上しますので
神護寺だけたっぷり見て帰りましょう。
blog73.jpg

清滝川が光っています。
blog74.jpg

かわらけ(土器の皿)を投げてください。
blog75.jpg

2 枚で 100 円。
おね~さんが投げたら!ぽとりと落ちました。
ははは!知~らないっと!

境内にはつぎからつぎにと人が上がってきます。
blog76.jpg

外国の人も多いのですが
日本人みたいに赤い葉に感動があるのでしょうか。

書院の向こうの
公孫樹(イチョウ)の様子がいいですね。
blog77.jpg

もう帰りますか。
blog78.jpg

楼門を内側からみると額縁効果か!すてきです。



高い入山料を出しても
弁当を使う場所がありませんでした。

門前の緑の苔の屋根が好もしい茶店は
紅葉の中。
blog79.jpg

しかし!なにか注文しなければなりません。
うどん 1 杯なら 1,000 円も出せば大丈夫。
おね~さん!おごってください。

上りはあんなにもたもたしていたのに
逃げ足の速いこと。
あっという間に下りましたが!どうしましょう。

かわらけ投げから見た渓谷の底
清滝川まで降りてきました。
川の上には
飲食のできる川床が連なっています。

鴨川の川床は「ゆか」といいますよね。

貴船(きぶね)では「とこ」といっていたような。

この地では
「かわゆか」「かわどこ」両方使っていたような。

川床のない川下に行けば岸に降りられました。
ランチする人がいます。
blog80.jpg

よかったですね。



イロハモミジはまたタカオモミジともいうらしい。
異名が多過ぎます。

そもそもカエデに「楓」の字をあてたのが変。
カエデとフウは違うのに。

モミジを分類すると
トウカエデ系!ウリカエデ系!ネグンドカエデ系!
ハナノキ系!イタヤカエデ系!ハウチワカエデ系!
そしてヤマモミジ系らしい。

そのヤマモミジ系はさらに
ヤマモミジとイロハカエデとオオモミジに区別?!

こんな考察しても
シロートにはなんの利得もなく
ランチがまずくなるのでやめましょう。



(NHK 趣味の園芸/モミジ)
(講談社園芸大百科事典/を参照しました)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トランプ大統領と納豆 イタめしの晩餐 [もっそうライス]

合衆国ではトランプ大統領が誕生するそうな。
決まるその数時間前までマスコミは
トランプは大統領になれないといっていたのに。
報道機関のおごりですか。
自分たちのスポンサーの顔色通りに
大衆を導くことが可能と思っているのですね。

うまくいった場合も多いですからね。

「原子力の平和利用」なんて
訳の分からない呪文を考えて
愚かな国民にちょうちん行列をさせて
被爆国にまんまと原子力発電所を造らせたのは
大手の新聞社じゃありませんか。

福島あたりで事故が起こっても
自らの過ちはなにもいいませんね。

それにしても
隠れトランプ支持者が多かったのですね。

袋叩きに合うから。
友人がいなくなるから。
差別主義者と決めつけられるから。
恥知らずと怒られるから。
頭が悪いとみなされるから。
スマートじゃないという悪評が立つから。

等々のおかしな理由だけで
トランプ支持者たちは
素知らぬ顔をしていたのですね。



分かります。

大阪に住んでいたら
(プロ野球の)阪神(タイガース)ファンの多いこと。
表層ではね。

場末のこ汚い(という人もいる)居酒屋なんかで
試合中継のTVの前で観戦を仕切っている
1 部のキ印の阪神ファンの大声に同調して
店内は一喜一憂にシンクロしていますが
たぶん!真の阪神ファンは半分もいませんね。

大阪の「阪神」は
トランプの対立候補のクリントンみたいです。

メンドくさいからそうしているだけですね。
なんでもいいから騒いで
ウサを晴らしたいからそうしているだけですね。

そのうち!関西の表現でいえば
みんなで「どつぼにはまる」ことになります。
応援して損した!
仲間になって恥ずかしかった!と。

余談ですが今年もみんなでどつぼにはまって
潮が引くように客が去っていき
嫁さんにも去って行かれた店主が
陰気な顔をして店の奥からこちらを見ています。
一瞥すれば怪奇現象みたいです。

ショーバイは「ふたまた膏薬(こうやく)」ですよ。
どっちつかずがいいのでは。



唐突に「納豆」を思い出しりして。はは。

阪神ファンと同様!大阪市には
キ印的「納豆嫌い」がいるのです。
「キ印」ほどうるさい。
「納豆を食うやつは人間じゃない!」なんて
やっぱり場末の居酒屋で声高に叫んでいます。

素面(しらふ)で家に帰れない
じじいやばばあが同調すると
店のおやじまでがもろ手をあげます。

「じゃ!メニューにのせるな!」つ~の!

大阪市のスーパーの店頭にも
「納豆」の種類は多い!
ということは結構な愛食者がいるのでは。

私は関西人ではないので
隔日くらいで食べていますけどね。

好きでも嫌いでもありません。
安価だからです。
高級品はいくつもあります。
しかし!概して安い。
貧乏人の「肉」です。



銘柄を選定するのもメンドくさいので
いつも 3 パック 55 円(税抜き 以下同じ)を購入。
blog納豆01.jpg
(右の納豆)

わが家の近くの店頭では
これはまったく価格変動しない商品です。

納豆のたいていのものに中途半端な
「たれ」とか「薬味」がついていますが
ときどき豆だけの方が好もしく思えたり。

上掲左が無骨な 85 円のもの。
blog納豆02.jpg

85 円の方は
「たれ」なんかなにも付属していないけど大きい。
100g 包×3 個。

いつもの方は 45g 包×3 個。



では「隠れ」納豆ファンは
「イタめし」なんぞを食べますか。

炊き込みごはんをもらったのですが
妙に柔らかい。

鶏卵をコーティングしてフライパンで焼いて(?)みます。

1 度外に出してから
セロリの葉と納豆とスパゲティを炒めます。
塩を少々振ってから
ごはんをもどして混ぜ合わせ
小口切りの青ネギを加えて消火。
blog納豆03.jpg

たぶん!スパゲティがイタリアンでしょうから
「イタめし」の完成です。あは。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

早くこないともう会えなくなるよ [小市民ぼうちぎり]

交通費がないので
大阪市内をママチャリで走ることが多いのですが。

「表の自転車を移動します」

ランチの箸をつけたばかりのときにいわれて
あわてます。

あわてて駐輪場を探すものの
近隣はすでにいっぱい。

結果!遠くまで行って
帰るのに迷子になったりして。あは。

ほうほうの態でたどりついて
冷めたスープをずるずると飲んで、、、。



「あれ!あかんわ」

気になって仕方がないとか。

大阪市内には街角やビルの下に
駐輪機が設置されたりしているのですが
初めの方は無料のところが多いですね。

その無料時間は
60 分のところが大半のような気がしますが
2 時間や 30 分というのもあります。

「30 分」が大変。

たびたび外に飛び出して
解除して!またとめる!をしなければ!はは。

そんな経費は会社に請求しなさい。
え!?商談じゃなくて待機?!
早いはなし!さぼっているときですか。



「あれ!あかんわ」

70 歳代の人から
引っ越しの案内のはがきの作成を依頼されました。

「お近くにお越しの折には」
「お立ち寄りください」
という決まり文句を入れてほしいとのこと。

よせばいいのに!
「早くこないともう会えなくなるよ」も
入れたらいかがと提案したら
「面白いな! 20 通はそうしよう」ということに。

もらったほうは
ご高齢の人からですので
ホントに重篤な病気で
死にかけていると思い心配したらしい。

しかし!なにごともなく元気なので
「人騒がせはやめろ!」と叱られたそうな。



「うちの住所録!ここ変更しておいて」

はは!あの
「早くこないともう会えなくなるよ」のはがき。

このおばちゃん(失礼!)にも
シャレのほうが行きましたか。

もちろん!
私が製作したとは思ってはいませんがね。

あれ!?
早くこないと、、、とありますよ!なんて
とぼけていえば

「あ!そ!」

全然!読んでもいませんね。
全然!心配もしませんね。
全然!シャレとも感じていませんね。

「こりゃ!あかんわ」

シャレの分かる人か
せめて!あわてて心配する人に送らないと。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

晩秋のトマト [だまって食え!]

冬になったかのように寒いですね。
冬は辛い!着るものがないものには。

夏は着なければ着ないで
たとえ!乳首が透けて見えても構わないけど
冬は山歩きの格好が
唯一のフォーマルウエアになってしまいます。

ま!世界で一番の暑苦しい大阪市の夏。
どこへ逃げても許してくれませんが
冬なら風を避けて
ふとんをかぶっていたら
なんとか過ごせますけどね。



夜が明けるのが遅くなっています。

スズメの家族がやってきて鳴き交わして
朝の光がまぶしい。

夏には緑ふさふさだった(拙ブログ 2016/07/21
ミニトマトの葉がボロボロ。
長い間カーテンの役目をしてくれましたが。
感謝。

あ!
blogトマト31.jpg

葉はボロボロですが赤い実はいっぱい。
blogトマト32.jpg

たくさん採れました。
blogトマト33.jpg

甘くないですね。
酸味も少ないですね。
味は薄いのですが表皮はしっかり!かみ辛い。
はは!いいところありませんね。

ま!天に地に感謝して
いただきますけどね。



マヨネーズと醤油をふって
チーズをかぶせて
オーブントースターで加熱。
blogトマト34.jpg

あ!トマトに爪楊枝で
穴を開けておかないと爆発しますよ。

穴を開けておいたのにだいぶ破裂しましたが。

これで地ウイスキーのお湯割りをなめながら
キムチのなじむのを待ちます。

キムチといっても
ミニトマトとセロリと柿を切って
「桃屋 キムチの素」を混ぜ合わせただけですが。
blogトマト35.jpg

ミニトマトをふたつに切るつもりでしたが
忘れていますね!はは。

柿がいい味。

病んでいた(?)ので
久しぶりに(といっても 2 日ぶりですが)飲む
ウイスキーが少し苦く(?)感じたのですが
柿の甘さがちょうどいいですね。

ほろ酔いになってもう 1 品。

アボカドを混ぜてポン酢醤油でいただきますか。
blogトマト36.jpg

ああ!追熟の浅いアボカドでした。
おいしくありません。

捨てるか!
チーズをのせて加熱するか!
迷っています。
迷いながらもう 1 杯。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

哲学の道 桜の紅葉は?! [平安京有情]

インクライン(傾斜鉄道)ですが。
blog31.jpg

大津から京都に貨物運搬に引いた疏水の落差が
このあたりで 582m 進んで 36m あるそうですので
舟を台車に積んで上り下りしていたのですね。

昭和 26 年(1951)に運行を終えて
半世紀を過ぎているのに
線路って風化しないものですね。

ここは桜の花と桜の若葉の名所になっていますが
紅葉の季節にはつまらん風景です。
くすんでいます。
もしかして紅葉の季節が行ってしまったのやら。

インクラインを上って行き
北に分水している疏水をたどって
南禅寺の水路閣に出るつもりが通行禁止。

あああ!ホントにもう!

引き返してインクラインの下の
ネジリマンポをくぐります。
blog32.jpg

上の線路と下のトンネルとが
直角に交差していないときに
こんなレンガ積みの施工が
はやった(?)時期があったようです。

「ネジリマンポ」は日本語です!たぶん。
いにしえの鉱山に行けば
「間歩」ということばによく出会いますから。
「捩間歩」とでも書くのかな。

南禅寺の三門。
blog33.jpg

少し色づいています。

大勢の人がつぎからつぎに吸い込まれているのは
紅葉の名所の永観堂。
blog34.jpg

哲学の道を歩いて「桜もみじ」を見ましょう。

あ!赤いじゃないですか。
blog35.jpg

カエデでした。

桜の紅葉はやっぱりくすんでいます。
blog36.jpg

?!
blog37.jpg

法然院に寄ります。
blog38.jpg

桜はほぼ散っていますが
カエデの類はこれからですね。

再び哲学の道へ。
桜の葉は赤いのですが赤さが違うのですね。
blog39.jpg

少しはきれいな「桜もみじ」がありましたが。
blog40.jpg

もう少し早くきたら
赤くきれいな桜のトンネルがあったのかも。

「苔ポン」!?
blog41.jpg

苔の中からぽんと芽が出るのだとか。
ハウチワモミジが育つそうな。

ひとつ 1,000 円です。
無人販売所です。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感