SSブログ

姫路にもあった船場 [町道!街道!眠り未だ足らず]

大阪(大坂)といえば「天下の台所」「商いどころ」
「商いどころ」といえば「船場」
私は「船場」が
大阪(大坂)を代表する地区に思えるのですが。

大阪弁は
「船場ことば」を指すという人が多いのですが。

今!TVなんかで安っぽい芸人がつかう
ボキャブラリー貧困な会話を
大阪弁と称している人もいますが
それは「船場ことば」「大阪弁」じゃないような。

この前までの大坂はせいぜい
上町(大坂城近辺および谷町寺社周辺)
天満!船場!西船場!島の内!堀江!ですよね。
軽薄な芸人のことばは
そのうんと外の田舎のことばなのでは。

船場の語源は諸説がたくさんあるようですが
単純に船が着いていた場所ではいけませんか。



姫路のモノレール線は川に沿っていましたが。
その川は船場川!?

大坂城の西に「船場」がありましたが
姫路城の西にも
「船場」と呼ばれている町があるのですね。

姫路城の西に有料の日本庭園の好古園があります。
お年寄りには知らない人が多いので
最近造られた施設でしょうか。

好古園の前を通ってさらに西に行くと
石垣が突き出ています。
blog91.jpg

市之橋門跡だそうです。
ここの横の橋が船場川に架かっているのですね。

船場川が南北に流れていて
その西側が船場城西地区でしょうか。

船場川から分流している川。
blog92.jpg

舟入川という碑がありました。

このあたりに材木商やら酒蔵がひしめいていたそうな。

やっぱり!船の往来が盛んだったので
船場の地名になったのじゃないでしょうか。

さらに川に沿って下れば
西国街道の案内の碑がありました。

そのそばの民家の塀越しにのぞいている大石は
「船場川船繋ぎ岩」と書いてあります。
blog93.jpg

船場地区と思われる町を歩けば
たしかに古い家屋や寺社が多く目につきます。

ただそれだけ。
浅学なものには瞠目するようなものにも出会えず
ただ暑いだけ。



船場と冠のある!寺院に行き着きました。
船場本徳寺。
blog94.jpg

すごい!
大きな建てものですねぇ。

しかし!広い境内が
中古車販売の展示場のような殺風景な駐車場!
ああ。

船場川に帰ります。
が!船場川も情けない。
blog95.jpg

ビオトープの復元というやさしさはないのでしょうか。

水辺は生物の顕著な生命の場だと思います。

それなのに側面も川底も水泳のプールのように
コンクリートで平滑にかためてしまっています。

コイ(鯉)だらけですね。

それでもオイカワのような小魚もたくさん見えます。
岸にイヌビワが熟していました。
blog96.jpg

なんにも収穫はなかったけど
ちょっとだけほっとして駅に向かいます。

暑い。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感