SSブログ

アーモンドの紅白の花 桃の花 [解語の枯れ尾花]

突然!春がきました。
blog41.jpg

アーモンドの花が爆発的に咲きました。

ここで実生から大きくなって
昨年!初めて 1 輪だけ咲いた木です。

白い!
blog42アーモンド.jpg

純白ともいえそうです。

接ぎ木苗から育った
なん年も前から咲いているほうの花は
ほんのりピンク色。
blog43アーモンド.jpg

スズメがグループでやってきて盗蜜。
花の元をついばんで蜜を盗んでいます。
花びらをぽとりぽとりと落としています。

白いほうの花には行きません!今のところ。
スズメには色が分かっているのでしょうか。
それとも、、、。



アーモンドが咲いているということは
よく似ている桃の花も。

わが家の前の桃ケ池公園の花桃も赤い。
blog44桃ケ池.jpg

花桃は毎年どんどん減って行き
昨秋の台風襲来でまた倒れ
もう!
桃の花の公園とはいえなくなりました。

大木は枯れて
ひこばえが咲いているのもあわれ。
blog45.jpg

枯れた後に苗を植えても
忌地(いやち)などの障害が出て
ふたたび!
桃の花の公園が復活するかどうか。

向こう岸では公園の一部を封鎖して
まだ!堅牢な橋をつぶしています。
blog46.jpg

年度末!なにをしているのやら。
桃の木の心配でもしなさい。



桃はあわれ。


桃之夭夭
  もものようようたる
灼灼其華
  しゃくしゃくたるそのはな
之子于帰
  このこ ここにとつぐ
宜其室家
  そのしっかによろしからん


詩経にある「桃夭(とうよう)」という詩。
「桃」の詩の嚆矢(こうし)かも。


「桃の 花が 咲いた
「空に 満ちた 春に
「恋は 風に 託し
「嫁ぐ 人は あわれ


私が勝手に訳しているので
クレームはつけないでね。


桃之夭夭
  もものようようたる
有賁其実  (賁は草冠つき)
  げにもふくれたるそのみ
之子于帰
  このこ ここにとつぐ
宜其室家
  そのしっかによろしからん


脚韻(きゃくいん)に敬を表して
せめて日本語では
モーラ(拍)はきちんと。


「桃の 甘い 匂い
「胸に 満ちた 夏に
「愛は 風に 聞いて
「嫁ぐ 人は あわれ


桃之夭夭
  もものようようたる
其葉秦秦  (秦は草冠つき)
  そのは しんしんたり
之子于帰
  このこ ここにとつぐ
宜其室家
  そのしっかによろしからん


「桃の 青葉 若葉
「ときは とわに つづく
「夢の おわり 知らず
「嫁ぐ 人は あわれ



わが家のアーモンドの木。
どんどん嫁して行きましたが
2 本だけ残っています。
大木になりました。

いきかねて いとさまでいる 大娘
          (かざしぐさ)

大女も大きな木も
もらい手がありませんかね。
あ!失礼!
寛政(1789)のころのはなしですよ。

どなたかもらってください。



(一海和義著/漢詩一日一首/)参照
(敬称略)



(追記 2019/03/23)
満開になりました。
白いほうのアーモンドが。
blog47.jpg

急に気温が下がった夜。
寒い風に震えていました。
コメント(0) 

淀の水車 翼虎のコロッケ [食い意地]

京阪・淀駅から京都競馬場と反対側
北のほうに出ると
大きな水車がありました。
blog01.jpg

ありました!というのは
今!気づいたのですが
今まで見過ごしていたのか
ホントに最近置かれたのか!
ぼんやりしています。

江戸時代の俗謡に
「淀の川瀬の水車(みずぐるま)
「だれを待つやらくるくると
の歌詞があるそうですが
この近辺は
桂川と宇治川と木津川の
三川が合流して淀川になるところ。

農地への取水に
水車がたくさん回っていたそうな。

淀城の庭園のそばにも
取水かオブジェか知りませんが
2 基あったそうな。

その水車は
初めは径 14m ほどあったのに
時代とともに小さくなったとも。

それにしても駅周辺の河津桜。
年々みごとに咲き誇るようになりましたね。
blog02.jpg

河津桜の町になって行きます。



淀本町商店街を行けば
コロッケ 40 円(税抜き)!
blog03.jpg

安い!

京都府や京都市は
コロッケ消費量が全国有数!
常に 1、2 位にあがっていますが
40 円とは安い。
blog05.jpg

ちょっと小ぶりですけどね。

昭和 49 年(1974)4 月創業の
「翼虎(よくこ)」です。
blog06.jpg

ペガサスは翼のある馬ですが
翼のある虎なんて
まず!よそでは見たことがありません。

エラい先生が命名したそうです。
先生はコロッケをひさぐと知ったうえで
名づけたのだとか。

初めは驚いたり
違和感があったそうですが
今では多くのファンを得ています。



公孫樹(いちょう)の巨樹が 2 本
鳥居のように立っている與杼(よど)神社。
blog07.jpg

「與杼」とはなかなか読めません。
まして!絶対書けませんが。

大公孫樹に絵馬がしばりつけられています。
blog08.jpg

中瀬ゆかり(拙ブログ 2017/06/17)が
好んでしている首が絞まりそうな
ネックレスのようでちょっと笑って、、、!
不謹慎ですみません。



淀城跡にあがり
コロッケをランチ代わりにします。

ここは
秀吉や淀殿にゆかりの城ではありません。

その城は
ここから北に 1 km も行かない場所。
今!その城跡は
寺院の庭に(拙ブログ 2016/04/29
小さな石碑だけがありますが。

この淀城の石垣は
そんなに高さはありません。
blog09.jpg

京阪電車の線路のほうが高い。

この城跡にもなん本かの河津桜が。
blog10.jpg

見物の人もいませんが咲いています。



(敬称略)
コメント(0) 

くら寿司 ゴールデンクランチロール [食い逃げ未遂]

「暇ぁ!?」

朝から
けんかを売ってくるようなおばさん。
いや!おばさんといえば機嫌が悪い!?
もうアラフォー(around 40)とは
いえないおね~さん。(ナイショですが)

「月曜日ですよ!
「おね~さまもお仕事でしょ。

「振り替え休日よん」

今!なんの仕事をしているのやら。
知りたくもないですが。

「くら(寿司)がオープンしているよ」

「(通称)新世界のですか?!
「少し前からオープンしていましたよ!

「それはプレオープン」

今日(2019/03/18)が
グランドオープンだとか。

「アメリカ生まれの」
「クランチロールを食べに行こうよ」

ひとりで行けばいいものを
ネット予約はふたりからということで
声をかけてきたのですね。

「おごってくれるのですか?

「それじゃ食べた気がしないでしょ」

「します!します!

「割り勘!」



新世界も日々変化しています。
blog51.jpg

通天閣の正面に
「無添くら寿司 新世界通天閣店」が。
blog52.jpg

グランドオープンの 11 時。
blog53.jpg

くら寿司の他店のように
混雑していませんね。

「これですか!
「ゴールデンクランチロール!?
blog54.jpg

アメリカのくら寿司で大人気!?
エビとキュウリの裏巻き。
スパイシーソース。
揚げたパン粉を振りかけてあります。

これが!大評判!?
私の舌には味がボケているのですが。
ビョーキのせいかも。
なんといっても!小さい!
こんな小さなものをかの国の人は喜ぶの?!

昨日ふらついて驚きました。
血圧が上昇していました。
血圧のトラブル?今までにない経験です。

今日は月曜日だろうがなんだろうが
静かになにもしないで
養生するつもりでしたが。

しかし!それでも!割り勘なら
前で爆食いしているおね~さんの
せめて半分は食べなければ。



白とり貝!ほたて貝柱!
blog55白とり貝.jpg
blog56ほたて貝柱.jpg

つぶ貝!赤貝!石垣貝!
blog57つぶ貝.jpg
blog58赤貝.jpg
blog59石垣貝.jpg

どれがどれだか想像してくだされ。

「どうして貝ばかり食べるの?」

「偶然かも!熱があるからかも!
「熱があるときだからいいますが!
「シジミ!ハマグリ!アカガイ!

「なにさ?」

「女の一生です!
「大女はバカガイ!
「毛深いのはカラスガイ!
「シオフキガイはな~んだ!?

「相手にしないもんね」

「してよ!

大盛り貝柱も食べておきますか!はは。
blog60大盛貝柱.jpg

もう!握りはいりません。
茶碗蒸しリゾットなんかどうかな。
blog61茶碗蒸しリゾット.jpg

おいしい!
チーズがいい感じ。
今日はこれが一番。
まだ頭の中は正常ではないからかも。

小田巻き蒸し(拙ブログ 2019/03/16)より
茶碗蒸しらーめん(拙ブログ 2019/01/20)より
私には口に合います。



今日は完全に割り勘負けしましたね。

おね~さんはご機嫌で北へ!
北だけど「ミナミ」のほうへ
行ってしまいました。

私は「ミナミ」ではない南に歩きます。
ややこしい表現ですみません。
頭の中!ふらついているもので。



(梶山季之著/ぽるの日本史/)参照
(敬称略)
コメント(0) 

雨の甲山 越木岩神社の椿まつり [野道!山道!恋はけもの道!]

わ!
blog01.jpg

わが家の水槽に 100 尾ばかりいる
モツゴかと思いましたが
カワムツだそうな。

もっとも
カワムツもモツゴも
いや!
タモロコもアブラハヤもタカハヤも
上から一瞥ならオイカワでも
おんなじに見える観察眼のない私ですが。

西宮市のシンボル(?)甲山(かぶとやま)の
中腹にある「甲山自然の家」の前にある
「甲山自然学習館」の水槽。

「みやたんや~!」

古くはないけど
20 代でもなさそうな女性たちの声。

これですか。
「みやたんハウス」?!
blog02.jpg

「みやたん」とは西宮市民なら知っている
西宮市の観光キャラクターらしい。

「みやたん」の横からのぼります。

小雨の中の甲山頂上。
blog03甲山.jpg

北山貯水池にくだります。
blog04.jpg

振り返れば雨のあがった甲山。
blog05甲山.jpg

風に震える散り残った梅花。
blog06.jpg

日は射してきましたが
いっしょに小雨も降ってきました。
なんという天候の日でしょう。

モチツツジ!?
blog07.jpg

春がきていますね。

北山緑化植物園はまだ冬のよう。
blog08.jpg

カラスは
カメラを向けるとたいてい逃げるのに。
blog09.jpg

このハシブトガラスには
見切られてしまいました。



甑岩(こしきいわ)です。
blog10.jpg

周囲 40m とかいわれている
霊験あらたかな岩。
越木岩神社に降りてきたのです。
私がついた途端!
また!雨脚が強くなりました。
バチあたりはつらい。はは。

今日(2019/03/17)は
「椿まつり(鎮花祭)」があると
聞いてきたのですが。

たしかに「奉納演芸大会」は
にぎやかに開催されていますが。
blog11.jpg

肝心の「椿」の森はどこなの。

本殿の前の椿!?
blog12.jpg

これは苗等の販売ですよね。

「椿」は本殿の中でしたか。
blog13.jpg

主に一輪挿し(?)の展示でした。
blog14.jpg

「玉の浦」があります。
blog15.jpg

ヤブツバキ系の品種で
すぐいえるのはこれだけです!はは。
遠い日にいろいろありましたからね。

模擬店の「椿油」で作った
「けんちん汁」(200 円)をいただきます。
blog16.jpg

汁というより根菜類の煮ものみたいで
うれしいじゃないですか。
雨に濡れた体にあたたかい。

阪急のどこかの駅をめざして
さらにくだります。

なんでしょうか?!
blog17.jpg
コメント(0) 

菜の花まつり 沢の鶴蔵開き 2019 [工場見学]

今年も行きますか。
灘の西郷へ。

例年通りとたかをくくって
阪神・梅田駅でみなさんを待っていたら
事故があって西宮以遠にはいつ行けるか
どうか分からないというアナウンス。

危機管理能力の欠如しているものは
あわてます。
急きょ!JRで摩耶駅まで行き
さて!どちらへ歩いたらいいものやら。

KOBELCO(神戸製鋼)に
煙突がありましたね。
今日は煙突を目標にしますか。

考えていた時間より遅れて
沢の鶴資料館に到着。
blog51.jpg

急いで蔵見学。
blog52.jpg

かけ足で酒蔵クイズを解いて
景品(酒粕)をもらい
きき酒をして福袋を買います。

私は!福袋は酒蔵で買うつもり。
ここと酒蔵の福袋の中身は
例年違いますけどね。

煙突をめざして歩きますよ。
blog53.jpg

KOBELCO の
灘浜サイエンススクエアで粗品をもらい
大急ぎで!大急ぎばかりですが
お勉強(?)をしましょう。
blog54.jpg

2 階にあがりビオトープを見ましょう。
blog55.jpg

灘浜緑地の菜の花まつりへ。
blog56.jpg

ここでのみなさんの楽しみは
100 円で数種類の日本酒のきき酒。
きき酒とはいえ昨年は
4、5 合飲んだ人がいましたね。

今年は!?
ひとり 2 合ばかり。
早くこなかったからなくなっていました。

河津桜もほとんど散っていました。
blog57.jpg

沢の鶴の蔵開きに回ります。
blog58.jpg

きき酒をしてくじを引けば
あら珍しや!酒があたりました。
blog59.jpg
(左は資料館でもらった酒粕)

ここで福袋(2,000 円)を
なくならないうちに買っておきましょう。
blog60.jpg

アラフォー(around 40)の
おね~さんなんか
資料館で買ったのにここでも!

「オトコにあげるの?!

「あたしひとりで飲むのよ」

すごいですね。
重いのに。

私の企画するハイキングにいらっしゃる
地元のお大尽とも運よく出会い
地べたに座り大酒盛り!

地球が回り始めたものの
せっかちな!落ち着きのない
じいさんたちが立ちあがるので
再び歩きます。

西郷・酒蔵の道を東に。
blog61.jpg

みんなまっすぐ歩いていないような。

甲南漬けの武庫の郷で
酒粕漬けのお勉強(?)してください。
blog62.jpg

あら!だれも入ってきませんね。
アルコールが回ってきているようです。



酒嫌い(?)で弱い(!)のに
日本酒 5、6 合飲まされた(?)日でした。
みなさんと別れてから
某居酒屋の相談を受けに行き
生ビールを 2 杯ばかりあおるはめに。

なんだか今も酒にやられていて
脳が動いていません。
今年も例年とほぼおなじでしたので
過去の記録をお読みいただくほうが
いいかも知れません。はは。
拙ブログ 2015/03/15
拙ブログ 2017/03/12
拙ブログ 2018/03/18
コメント(0)