SSブログ

鮎と丸十のごはん [七面鳥六目半ごはん]

先日!彦根市で赤こんにゃくと
鮎(あゆ)を買いました。
blog41.jpg

赤こんにゃくは
赤貝に(もどきですが)しましたが(拙ブログ 2015/10/17
鮎(商品名・ひとくちあゆ一夜干)は
鮎ごはんにしましょうか。

「ひとくち」というだけあって
小さな鮎ですねぇ。

開いてあぶっているようですから
洗い米にのせて炊けばいいのでしょうか。

具が少ないと寂しい。

生家が農業でもないのに農業に目覚めて
畑を入手して励むお大尽が送ってくれた
さつまいもを加えて秋を感じましょうか。

だし醤油を加えて
日本酒をどぼどぼ入れて炊きました。
blog46.jpg

1 椀に鮎 1 尾といきましょうか。
すごい!といえるかどうか。

鮎にはタデ(蓼)がつきもの?!
つきものではないでしょうけど。

庭(貧乏家ではベランダともいいますが)の
ヤナギタデはもう葉が硬くなってしまいましたが
柔らかそうなところを摘んで
細く切って塩でもんで
水に放しておいてから使います。

秋のタデも辛い!



ん?!
遠藤ケイ著/にっぽん求米紀行/に
千曲川の「鮎めし」が紹介されていました。

鮎めしを炊くには
新鮮な鮎を生のまま使うとありますね。

焼くと風味がなくなるそうな。

生きている鮎が入手できる人は可能でしょうけど
「ひとくちあゆ一夜干」で作った鮎でも
おいしいですよ。



「私のこどものころはアユという魚はいなかった」

天野慶之著/食物百話/に書いてありますが。

著者は大正 3 年(1914)生まれだそうですから
100 年近く前のはなしでしょうか。

「すべてアイですませていた」そうな。

京都の宇治川の鵜飼の里の「鮎宗」には
表でせいろが湯気を立てていますが。
名物「鰻(うなぎ)のいいむし」です。
拙ブログ 2009/02/27

それはともかく
店名の「鮎宗」は「あいそ」と読むそうな。

鮎を「アイ」というのは関西だけかと思っていたら
東京生まれの天野慶之が
「多摩川の鮎漁(あいりょう)」といっています。

昔は全国的に「アイ」だったのでしょうか。

今まで「アイ」は
一地方の方言と決めつけていました!
あやまります。
京都や和歌山の方!すみませんでした。



(敬称略)
(丸十は丸に十の字!薩摩です!さつまいもです)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理