SSブログ

雌岡山梅林 咲き初めのころ [町道!街道!眠り未だ足らず]

大皿池。
blog31雄岡山.jpg

向こうの形のいい独立峰は雄岡山。

池の中の小島はなんでしょうか。
だれかが休んでいるのでしょうか。
西の京(平城京)の垂仁天皇陵の前で眠る
田道間守(たじまもり)のように。
拙ブログ 2016/10/22
blog32大皿池.jpg

どうもなんでもない島(?)のような。

神戸市西区の北の端です。

反対側を見れば金棒池と雌岡山。
blog33雌岡山.jpg

雄岡山と雌岡山。
双子のように対峙しています。

余談ですが
初めてこの山を知ったとき
「おっこさん」「めっこさん」と読むと
先達にレクチャーされ
その記憶で今まできましたが。

「おこうさん」「めこうさん」
「おっこうさん」「めっこうさん」
「おごおさん」「めごおさん」と
人により!説明板により!違うような。



明るい色の少ない冬の道を歩いていると
放置されたような柑橘の木に実が!
blog34.jpg

だれかがかじっています。

お!きくらげ?!
blog35.jpg

水にもどしてみたくなりますね。



雄岡山にのぼる道は
寂しい細道だったような。
今日は車道がつづいている雌岡山へ。
blog36.jpg

根性がヘドロのようにふにゃふにゃなんです。

明るくなってきました。
blog37雌岡山梅林.jpg

雌岡山梅林の咲き初(そ)めのころ。
blog38雌岡山梅林.jpg

広い梅林でした。
blog39雌岡山梅林.jpg

いつも花の季節じゃないときに
きていたようで
一瞥して通り過ぎていたのです。
blog40雌岡山梅林.jpg

こんなに立派な梅林だったとは。



雌岡山の山頂の神出(かんで)神社。
blog41神出神社.jpg

雄岡山の山頂は雑木だらけでしたが
ここの境内からは瀬戸内海がよく見えます。
blog42.jpg

今日はかすんでよく分かりませんが
明石海峡大橋やら淡路島も眼下に。

この山は「かたくり」の群生地でしたが。
まだ!季節じゃないですね。
blog43.jpg

ボランティアの方でしょうか!
おふたりが手入れをされていました。

「すごく減って」
「最近は小さく寄せているんです」

「イノシシかなにかに
「食い荒らされますか?

「頭の黒い動物です」

人間ですか!?
禿頭(とくとう)の人は黒くないけど。

全国で!
山野草を盗む人が後を絶ちません。
シロートも多いけど
販売目的でごっそり盗むヤツがいます。

そういえば
山の密漁・密猟(?)のお大尽が
自家用の椎茸が減るといっていましたね。
それも頭の黒い動物が
忍び込んでくるといっていましたね。
その動物は
名前も分かっているといっていましたが。はは。

民度の低い日本です。



くだって行けば御旅所。
blog44.jpg

古墳のような。
雰囲気からいいかげんいいますが。

さらに降りて車道に出ました。

「日本標準時子午線」の表示柱。
blog45.jpg

山頂から
明石天文科学館が見えるのでそうかも。

雄岡山のほうにもどります。

大きな鳥居があります。
blog46.jpg

こちらが神出神社の表参道でしたか。

獣舎の臭いがします。
blog47.jpg

「天王山牧場」です。

雌岡山の神出神社の祭神は
素盞嗚尊(すさのおのみこと)等と
山頂の説明板にありました。

「すさのお」と「牛頭天王」とは
同一視(?)する思想があったのでしょうか。
私には理解できないのですが。

それで神出神社や雌岡山を
牛頭天王とか天王山とか
さらに
「天王さん」「天王はん」「てんのはん」と
呼んでいるらしい。

そこから牧場名になったと推察されます。



とぼとぼ歩いて神戸電鉄の緑が丘駅。
blog48.jpg

単線でしたか。
妙なことに今ごろ感心していますが。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

梅が咲いて かんでかんでのパクチーフェア [たべほ!ブフェ!バイキング!]

兵庫楽農生活センターの建てものが見えます。
blog71.jpg

神戸市のはずれの西区。
その北の西のはずれ。
山の中。
「農」の大切さを学び体験できる
いろんな施設があります。
兵庫県の公社でしょうか。

観梅の会は 3 月に入ってからですが
急にあたたかくなってきたので
もしや!と思い梅園に回ると!
blog72.jpg

咲いているじゃないですか!
blog73.jpg

多品種を栽培しているようです。
blog74.jpg

白い花と赤い花とグループ分けしています。



冬でも人がいそうな
東エリアの建てものが集まっているところへ。
blog75.jpg

自然食バイキングレストランの
「楽農レストラン 育みの里 かんでかんで」は
パクチーフェアをしていました。

5 年ぶりの訪問ですが
平日料金は変わらないものの
かなり細かい料金設定に変更しています。
blog76かんでかんで.jpg

まずは!そのパクチーから。
blog77かんでかんで.jpg

パクチーおにぎり! ベトナム風なます
パクチーの根のてんぷら
パクチーと蒸し鶏のレモン和え
パクチーを敷いたドライカレー。

パクチー入りフォーもありました。
カウマンガイという炊き込みごはんに
カレーをかけて。
blog78かんでかんで.jpg

カウマンガイ!?
カオマンガイとも海南鶏飯ともいいませんか。
タイかシンガポールの汚い!いや失礼!
屋台店で食べたような。

日本のちらし寿司も
みそ汁も焼きそばも食べなければ。
blog79かんでかんで.jpg

上品な(?)私はもう十分なんですが
黒豆茶を飲みながら頑張るぞ!
blog80かんでかんで.jpg

頑張らねばならないものでもないですが。

青汁を少しいただいて!野菜も食べます。
blog81かんでかんで.jpg

園内で採れたものでしょうか。
今までバイキングのレストランで
見られなかったクレソン!
うれしいじゃないですか。
アイスプラントもありました。
私には栽培が難しかった
アイスプラントですが。

ひと息ついて見渡せば
こんなへんぴな(失礼!)ところなのに
結構やってくるのですね。
blog82かんでかんで.jpg

もう!
食べ残しているものがあってもいいです。
デザートにします。
blog83かんでかんで.jpg

もう!食べられません。



農産物直売所の「きらめき神出」で
トマトポン酢(300ml 594 円)を買いました。
blog84トマトポン酢.jpg

関西はポン酢の製造の激戦区で
安価なものから手の出ないほどのものまで
多種多様ですが
トマトのポン酢は珍しい気がしたので。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

三浦雄一郎のひじき入りカレーいためごはん [もっそうライス]

先日!雪の妙見山でころんで
すべり落ちましたが(拙ブログ 2019/02/12
なにを好んで雪山なんか歩いたのでしょう。

あの日は気温が比較的高かったので
寒くて泣きたくはならなかったのですが
最近!もともとない根性が
まったくなくなっているので
凍える雪山はもう無理ですね。

雪の山頂を経由して降りてきましたが
少し水を飲んだだけ。

凍える山頂でインスタントものは避けて
豪華と思える料理をするといっていたのは
若き日の三浦雄一郎でしたね。
拙ブログ 2019/02/07

その厳しい冬山で
「ひじき入りカレーいためごはん」なるものを
作っていました。

かために炊いたごはん
水にもどしたひじき
にんにく
たまねぎ
カレー粉 塩 胡椒
トッピングにシバエビとピーマン

そんな食材を持参するとは!?
にわかに信じられません。
ホントーにこしらえたのでしょうか。

凍える山頂で
かためもやわらかめも気にして
ごはんを炊く気が私には起きませんが。



市井の片隅で作ります。

ある材料はこれだけです。
blog0021ひじきいためごはん.jpg

山の食材では必需品とかれがいっている
にんにくがありません。
たまねぎもないのですが。
たまねぎの甘さは柿で出しますか。
なにかの気体で密封されていた柿が
かたいままで残っています。

大金持ち(?)のわが家には鶏卵があります。

オリーブ油でたまごとごはんを炒めて
ひじきと柿を加えて
塩!胡椒!カレー粉で調味。
blog0022ひじきいためごはん.jpg

ピーマンもシバエビももちろんないから
青ネギをトッピング。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ヌエの鳴く街 格安王将 [食い逃げ未遂]

大阪メトロの都島駅をあがると
交差点の緑地帯に変な(!)ものが!?
blog01農業用水門.jpg

チャールストンを踊っているようなオブジェ。
オブジェじゃないですね。
復元された農業用水門だそうな。
周囲に田んぼも畑も見えないけど
昔はのどかな田園地帯だったようです。

道の向こうに桜通商店街があります。
blog02.jpg

この商店街だったような。
焼いたイワシの身を
ほぐして売っていたような。

そんなささいなことを
なぜ!記憶しているのか!
なぜ!気になるのか!
ああ、、、私はいよいよダメになって行く、、、。

お!
blog03ヌエ.jpg

鵺まつり!?
「夜」に「鳥」なんて漢字!
ガッコーでおせ~てくれませんぜ。
教わってもすぐ忘れるでしょうけど。
「ぬえ」と読むのでしょう。

「鵺(ヌエ)の鳴く夜は恐ろしい」の
横溝正史の小説「悪霊島」で
有名になった大変な動物(!)ですか。

顔!胴体!手足!尾と
別々の動物のそれをつなぎ合わせたような
日本の妖怪です。

12 世紀のこと。
源頼政が射殺して京都から鴨川に流したら
あちこちに流れ着いたのですね。
1 頭流したのにいくつも漂着したとは!?
妖怪だから(?)できることですね。

この地にも着いたらしく
商店街のそばに鵺塚がありました。
blog04ヌエ塚.jpg

ここの「ヌエ」は
頭が猿で四肢が虎のようです。
流れ着いた各地で姿が少々違うようです。
妖怪だから(?)でしょうね。

ちなみに私は「ヌエ」の
鳴き声を聞いています。(拙ブログ 2016/08/05

「ヌエ」の
骨(?)も見ています。(拙ブログ 2016/08/27

ここではそんな「ヌエ」の
まつりをするんですね。



都島通りを東に歩けば「格安王将」!?
blog05格安王将.jpg

「格安」?!
「餃子の王将」や「大阪王将」より
「格安」なんでしょうか。

日替わり定食が 500 円からとか
たしかに安そうなんですが。
blog06.jpg

メニューはこればかりではなく
他にも壁中にいっぱい張られています。

「鶏ステーキ定食」(税込 680 円)が
目についたので注文。
blog07.jpg

照り焼き風?!
あんまりお得感はないですが!すみません。

道をはさんで向こう側にも
中華料理店がありますね。
blog08.jpg

あちらのほうが安そうにも見えます。



あれ?
イワシのこと!すっかり忘れていました。
「ヌエ」のたたりです。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

三輪明神 避雷針 苗木頒布 [オチのない小さな話]

奈良県桜井市の
三輪明神 大神(おおみわ)神社の
境内には杉の大木だらけ。
blog01三輪明神.jpg

「向こうの杉には避雷針があるのに!」
blog02三輪明神.jpg

「どうしてこちらの」
「巳(み)の神杉にはないの?」
「蛇は雷と友だちなの?」
blog03三輪明神.jpg

変なことに注意が行くおばさん!
いや!おね~さんがいます。

「そうではありません!たぶん。

拝殿の中にもたくさんの杉がありますが。
blog04三輪明神.jpg

避雷針のある杉はそうありません。
blog05三輪明神.jpg

保護角度の問題でしょう。

落雷事故を防ぐためとはいえ
やたら施工するのは不経済でしょう。
効率のいい設置基準があるのでは。



「杉の苗でももらって帰りますか。

「くださるの?」

「たぶん!

「参拝記念樹」の頒布が。
blog06三輪明神.jpg

「この苗木は」
「境内の樹木の種子を採取して」
「発芽したものです」

あ!有料でしたね。
500 円。

あれ?!
杉の苗はありませんでしたか。
実のきれいなものだけ?
センリョウ(千両)と
ナンテン(南天)だけかな。

でも!今日は売り切れ(?)でした。



「恋人の聖地」にあがります。
展望台です。
blog07三輪明神.jpg

大和三山の耳成山(みみなしやま)と
畝傍山(うねびやま)が見えます。
blog08三輪明神.jpg

「もうひとつは?」

天香久山(あまのかぐやま)が
視界の左端にありますが
丘のような山なので
形がはっきりとらえにくいですね。

この展望台は
春には桜の花で埋まります。

「花の季節に恋人ときましょうね。

「はい!」

期待するのは勝手!無料ですが。

「それまでに出会いがあるものかどうか。

容姿も教養も気立ても
郵便貯金も(知らんけど)
ウエストのふくらみも(知らんけど)
ごくフツーなのに
つぼみのまま腐るさだめは哀れ。

「ははは!

「笑うな!」
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感