SSブログ

痴漢顔はつらいよ [小市民ぼうちぎり]

「サイドボードをもらいに行くから」

ついてきて!と
場末の自称・高級割烹のおじさん。

あげるといえば
なんでももらいに行きますねぇ。

「ひとりで行きなさい。

「ひとりでは女性の部屋に入れない!」

ん!?
相手は中年のおばちゃんでしょ。

「いちいち!ムラムラするんじゃねぇ!

「するかぁ~!」

え?!
違うんですか!私の心配と。

ムラムラしてどうかなるのは
合意なら構わないけど
ムラムラもなにもまったくしないのに
もし!
かの女になにか他意があって
「襲われた!」と
訴えたときが大変なんですね。

ケーサツも世間も
かの女の証言を当然(?)信じますわね。
居酒屋のおじさんは痴漢顔(失礼!)
いや!変態顔(!)といえばいいのか
怪しい風体ですからね。

顔の不細工なものは損ですなぁ。
よけいな心配が多くて大変です。
人ごとではなく私もそうかも。



「色が黒い!」

今度はなんですか!?

酒粕が多少黒ずんでいるんですね。

それがどうなんです?!
熟成が進んでいるだけでは!?

「美容院のね~ちゃんが」
「古い粕をたくさん持ってきた」

なんでももらうんですね。
みんなゴミ捨て場と思っているのかね。

アルコールが含まれているから
簡単には腐らないでしょう。
冷凍保存ならなおさら。

「異臭がなければ大丈夫です!

「色の悪い粕汁は客に出されへん」

あは!生意気いいますねぇ。

イカ(烏賊)の墨汁でもあるまいし
色の変化が分かるほどでもないでしょう。

それなら交換してあげましょう!
私は酒蔵開きにばかり行っているので
新鮮な酒粕を持っていますから。



魚屋のおじさんは愛想がよろしい。
アラしか買わないのに。
恥ずかしいかぎり。
ま!そんなにいってみるほど
恥ずかしいとも思っていませんがね。

サケ(鮭)でもタイ(鯛)でも
ブリ(鰤)でもたっぷり盛ってくれて
100 円。

ブリのアラに塩を振っておいてから
湯通して洗い
水からコトコト煮ますか。

昆布だしを加えて!
酒で溶いた色変わりの酒粕を入れます。

「インカのめざめ」だったか
「インカのひとみ」だったか
葛城市で掘ってきた(拙ブログ 2017/11/24
ジャガイモが少し残っています。
blog粕001.jpg

それを下茹でしてから加えます。
キャベツもちぎって入れました。

色の黒いのはどうでもいいです。
味噌で調味。
blog粕002.jpg

これで生酒を
冷やでキューッとやれば
日ごろ日本酒を飲まないのですが
日本人の自覚が
五臓六腑にしみわたります。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ビガップのランチ 長居植物園の早春 [解語の枯れ尾花]

薄情なんですよね!私の性格。
「思いやり」の欠けた人生。
生まれつきなんでしょう!と
あきらめていますが。

あんまり「昔の地」を懐かしがりません。

生地に帰って暮らしたいとか
死ぬ前にあの地に行きたいとかも
思いませんけどね。

昔住んでいた地に行って
たぶん迷惑をかけた人と
顔を合わせるのがイヤです。



お!ランチが 590 円!税込み!?
blog81.jpg

cafe Bigup(ビガップ)ですか。

安いじゃないですか。
安もの大好き人間の足が止まります。

入店して思いました。
あれ?ちょっとまずかったかも。

ここは大阪市の住吉区の北の端
道をはさんで阿倍野区なんですが
そこへ大昔住んでいましたね。

その当時はこの喫茶店!
店名が違っていたような。

しかし!
昔!トラブった人と顔を合わせたら!?
どうしましょう。

この日の日替わりランチは豚肉の生姜焼き。
blog82.jpg

無事においしくいただき
早々においとま。



ここから長居公園が近いですね。

先日!大原の里で(拙ブログ 2018/02/17
マンサク(金縷梅)らしいものに
遭遇しました。

マンサクを確認しておきますか!
ま!なんの役にも立たないでしょうけど。

長居植物園のほうに入ります。

お!花壇のハートの向こうに
梅の花が咲いています。
blog83.jpg

じゃ!梅園は!?

あたたかい色です。
blog84.jpg

咲いているじゃないですか。
blog85.jpg

それなのに
じいさん!ばあさんがいません。
blog86.jpg

例年!
三脚やカンバスを立てて
動かない人だらけですが。

クリスマスローズも
いっぱい咲いています。
blog87.jpg

下向きの花なので画像には葉ばかり。

メタセコイアの小池。
blog88.jpg

葉がないのでとても明るい。
カップルで歩きたいもの。

まだ!つぼみのサンシュユ(山茱萸)の林。
blog89.jpg

ん!?
その前のワラ(藁)はなんですか。
blog90.jpg

エンゼル・トランペット(木立朝鮮朝顔)を
防寒しているんですか!

パンパスグラスの穂が陽を受けてきれい。
blog91.jpg

寒風に耐えて残っています。



昼食休憩終わり。
帰ります。

あああ!なにをしにきたのやら。

マンサクの花を見に行かなくては。

「マンサク」「ニシキマンサク」
「シナマンサク」「アカバナマンサク」が
いく本かひとつのところに
ブッシュのように植えられていましたが
もう花の盛りは過ぎていましたね。
blog92.jpg

ともかく
こんな咲き方がマンサクですね。
blog93.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

信貴山 寅まつり 2018 [猫も歩けば棒立ち]

昨日の蔵開き(拙ブログ 2018/02/25)から
1 夜明けたのに
妙な疲れに襲われ腰が抜けたような朝。

日ごろほとんどたしなまない日本酒を
多量に飲んだせいかも。

「寅」が笑って(?)います。
blog01.jpg

いつかどこかでもらった
「信貴山(しぎさん) 寅まつり」のちらし。

仕事も遊びもなにもする気は起きないので
信貴山(朝護孫子寺)にでも登りますか。
「でも」つきの参拝です。すみません。

朝一番に図々しくも
このまつりの
ふるまいの「白虎汁」をいただきます。
blog02.jpg

「予定がないのなら」
「寅ウォーク スタンプラリーはいかが?!」

観光 i センターのおじさんにいわれました。
わ!景品がいっぱい!
こどもたちに混じってカードをもらいます。
亀の甲に苔(こけ)を生やしても
なんという欲が深い性格なのでしょう。



10 か所で
スタンプを押してくればいいんでしょ。

開山堂から行きますか。
いきなり急な石段。
blog03.jpg

眼下に赤門前の「大寅」が!
blog04.jpg

大寅を上から見るなんて新鮮な感覚。

下れば休憩所に 5,000 体ほどの
張り子の寅が積まれています。
blog05.jpg

「納め寅供養」だとか。

つぎ!剱鎧護法堂(けんがいごほうどう)へ。
blog06.jpg

鳥居をくぐって今度は下がります。

煙が見えます。
blog07.jpg

つぎの「スタンプ」の千手院ですね。
ここはいつも護摩を焚いて
加持だか祈祷だかしています。

つぎは成福院。
blog08.jpg

玉蔵院。
blog09.jpg

三宝堂。
blog10.jpg

石段と坂道ばかりの境内。
狭いところから撮れば
見上げる画像ばかりになります。

ここまでは順調だったのですが。
「空鉢護法堂(くうはつごほうどう)」も
あるのですなぁ。
信貴山の山頂ですね。

ま!しかたがない!
つづら折れを
鼓舞しようもない重い身体で登ります。
blog11.jpg

山頂。
blog12.jpg

さらに難関!スタンプラリーは
「奥之院」に行けというのですか。
先々月!
奥之院に行って(拙ブログ 2017/12/04
帰れなく(?)なったじゃないですか。

やめます。
元きた道を引き返します。



石の虎の一家が見ているのは虚空蔵堂。
blog13.jpg

そこでスタンプを押してから本堂へ。
blog14.jpg

内陣で「寅まつり大法要」中らしい。
それが終わったのか
スタンプを押しているだけの
バチあたりの私にも
「息災寅まんじゅう」が授けられましたが。
いいのでしょうか。

本堂から降りていたら後ろから僧侶が!
blog15.jpg

「寅みこし」が!
blog16.jpg

「寅娘」が!
blog17.jpg

日本で唯一の「寅行列」だそうな。
どういうものかよく分かりませんが。



奥之院をのぞく
9 か所のスタンプを集めましたが。
blog18.jpg

8 か所以上で「くじ」が引けました。
はずれました。
純粋じゃないですからね。

せんべい 1 枚はもらえましたが。

「まつり」ですから
飲食の露店が 30 ばかり出ていますね。
blog19.jpg

あ!そんな半世紀前の
「香具師(てきや)のサンズン」のような
古風な呼び名は今!しませんか。

「しぎさんフードフェス」の
フードブースだそうな。

そんな高価なところで買い食いもできず
分相応に
もらったせんべいとまんじゅうを食べて
奈良側!大阪側!
どちらに歩いて下るか思案です。
blog20.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

菊正宗 蔵開き 2018 春蝶はエラい! [工場見学]

灘五郷の御影郷の
菊正宗の蔵開き(2018/02/24)です。
blog51.jpg

蔵開きには数々はせ参じましたが
菊正宗が一番盛大だったような。

そんなことをいっていたら
今年は連れて行けという人が数人もいて!
困ります。

「困ります」というのは
私は小心者で!
ケチで!貧乏根性丸出しで!
福袋を買い!酒蔵を見学し!
桂春蝶の落語会に入り!
振る舞い酒を食らい!
スタンプラリーをして景品をもらい!
農産物市であさらねばなりません。

ほとんどが「限定」で
時間の制約もあり
新酒を優雅に利(き)いていることはなく
毎回!こまねずみのように
駆け巡っているのです。

昨年は菊正宗の後に日本盛の蔵開きまで
飛んで行きました。(拙ブログ 2017/02/26

仲間がいればそうもいきますまい。
みなさんはたとえ貧乏人でも(失礼!)
お大尽のように
泰然としている方ばかりのようですから。



まず!落語会の整理券ゲット。
blog52.jpg

つぎに福袋。
1,800 しかありません。
1 時間かからず売り切れるはず。
長蛇の列!
やっと買えました。
blog53.jpg

2,000 円。お得感あり。

人波をかき分けて
落語会にもどります。
blog54.jpg

あれ!?
落語会の場所が昨年と違いました。
人波を泳いで探して行けば。
blog55.jpg

10 時 20 分を 3 分オーバー。
会場に入れてくれません。
?!

定刻を過ぎたら
猫の子 1 匹!入れるなとのこと!?
だれが!いってるの?
桂春蝶が?!

あのね!
酒蔵開きのイベントですよ。
そんなに厳格さを要求するの!
まだ噺(はなし)は「マクラ」のあたりでしょ。

遅れたくて遅れた訳じゃありません。
別の場所の福袋売り場から帰ってきて
再入場だと主張したのに
新規の入場者といっしょに
並ぶように強制されて
しばらく足止めをくったからです。

しかしね!演者も
遅れてきた人やおしっこに立つ人がいても
ケータイや蔵のネズミが鳴いても
軽くあしらえるくらいの
器量はないものでしょうか。

それとも人間国宝にでも内定したから
裃(かみしも)を着て
正座して拝聴せよ!とのことかな。
エラくなっているんでしょうかね。

そんなエラい師匠は
このイベントに不向きでは!?



あい変らず!飲食のテーブルの数は少ない。
客の数が年々増えているのかも。
通路に座り込みます。

「ハナニアラシノ タトヘモアルゾ
「サヨナラダケガ 人生ダ

井伏鱒二の
酒を飲む詩でもガナるしかないですね。

100 円 200 円 300 円の酒を買ってきて。
blog56.jpg

300 円の粕汁を吸い。
blog57.jpg

高価(500 円)なのに
スパイスのきいていないから揚げを食らい。
blog58.jpg

自治会のみなさんが焼いていた
安い(200 円)焼きそばを買ってきました。
blog59.jpg

はは。
ひとりだったら
こんなにたくさん食べませんけどね。



でも!なんだか釈然としませんね。

なんだ!?
そこは飲むところじゃないだろ!
blog60.jpg

トレイ置きのテーブルを占拠して
じゃまになるよ。

やつあたりですね。はは。

今年はスタンプラリーがないようですし
蔵見学も舞台の演芸も
その他なにも見ないで帰ります。
ほぼ昨年とおなじはず。

記念館の水車の横の梅。
今年はまだ咲いていませんね。
blog61.jpg

ふらふら歩いて駅に向かえば
住吉川に落ちそうです。
blog62.jpg



井伏鱒二の詩は
オリジナルじゃないんですね。
唐の于鄴(810 ~ ?)の詩の訳でしたか。

勧君金屈巵
  きみにすすむ きんくつし
満酌不須辞
  まんしゃく じするをもちいず
花発多風雨
  はなひらけば ふううおおし
人生足別離
  じんせい べつりたる

どうでもいいことですけどね。



(一海和義著/漢詩一日一首/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

100年前の高架線路 380円のランチ [わが街・下駄ばきドドンパ]

近鉄・南大阪線の
河堀口(こぼれぐち)駅を出ると
轟音とともに
電車がおおいかぶさってきました。
blog1.jpg

JR阪和線ですね。
鉄橋が錆(さ)びてボロボロに見え
騒音が大きいような気がします。
失礼!
見えるだけでボロボロではないのかも。

昭和の初めに開通したと聞きました。
最初から複線で
電車(!)だったそうですので
この高架線も当時のままでしょうか。

高架線の上にさらに高く
近鉄が高架線を敷いています。
blog2.jpg

自動車道の計画が
現れたり消えたりしていましたが
さらにこの上に高架線を造るのでしょうね。
街が遊園地化して行きますね。はは。



南に
阪和線に沿って歩いて帰宅します。
blog3.jpg

高架も古いけど
その下の
住居や店舗も骨董品(失礼!)ですね。

オダサク(織田作之助)が
「アド・バルーン」に書いている当時と
あまり変わってないのでは。

「アド・バルーン」は
先の大戦中に発表された小説ですがね。

最初!建設したのは
阪和電気鉄道という会社だったそうですが
その後南海鉄道(南海電気鉄道の前身?)が
買収(?)し
さらに強制的(?)に日本国有鉄道となり
今はJRと名を変えて存続しています。

それで高架下の店子(?)と
最初に契約した書類が
双方にないようで
高架線がボロボロになっても
立ち退きとか補修工事とかに
手がつけられないのが現状かも。

美章園駅のプラットホームは
外にはみ出ています。
blog4.jpg

腐って折れそうに見えますが
鉄材は丈夫ですね。



美章園駅前に「380 円」!?
blog5.jpg

ランチが!税込みで?!

知らなかったですね!
こんな近くに安価なランチがあったとは。

「まるふく 美章園店」!
「丸福」とも表示していますが。

店内には純粋にランチの客と
昼間から酒を食らっているじいさんと
やかましいばあさんの組がいました。

居酒屋?!
寿司屋のようでもあります。

この日の 380 円の「日替わり」は
サバ(鯖)のから揚げでしたが。
blog6.jpg

薄給の外まわりのサラリーマンには
ほっとするようなあたたかいみそ汁。



薄給のサラリーマンよりさらに下の
小市民はこれで十分満足して
春風をかすかに感じながら
わが家の庭の桃ケ池まで帰ってきました。

池の畔に
梅の花が咲いています。
blog7.jpg

季節だけは忘れずやってきています。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理