SSブログ

北朝鮮の歌 [活動写真]

あ!
なにか変!少し身構えました。

デジタル専門の上映館。
小さな映画館です。
24 席しかありません。

映画館ではいつも最後列の右端に座ります。
そこがダメなら最後列の真ん中。

そこもだれかが座ったので
今日は左の端に。

すると!横に男がきました。
すかさず!前にふたり。
24 席しかないけど!客は 10 人いないんですよ!
それなのに!?
なぜ!?
囲むように接近するの!?

私は日本の土下座外交を嫌っています。
近隣のロシア!韓国!北朝鮮!中国の
クソ生意気な態度に
ぶん殴れ!といってきました。

それで?!

なぜなら!
この日の上映が
「金日成のパレード  東欧の見た“赤い王朝”」と
「北朝鮮・素顔の人々」の 2 本立て。

私に報復があるのかも!?



北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記の
暗殺を題材にした映画
「ザ・インタビュー」の公開が
米国で始まったそうな。(2014/12/25)

内容がまったく伝わってきませんが
「コメディ」でしょ!?

それで刃傷沙汰が起きてもたまりませんが。
劇場では
なにかものものしい警戒をしているらしい。

そんなことを聞いた後なので
ちょっと恐怖を感じました。



「金日成のパレード  東欧の見た“赤い王朝”」は
1989年/ポーランド/
アンジェイ・フィディック監督/作品。
ドキュメンタリー映画。

1988 年の
朝鮮民主主義人民共和国の建国40周年記念式典。

招待されたポーランド国営テレビ局が
演出や主観を入れずに
北朝鮮の示す場面をそのまま撮影したものだとか。

日本では 1 度 1991 年に公開されているもの。

100 万人もの人の壮大なパレードがほとんど!

この一糸乱れぬ行動!
驚きますが!
こんな大勢の人が出演して!だれが見るの?!

金日成(キム・イルソン)が
ひとり見たらいいのでしょうか。

パレードの民衆はみんなにこやか!晴ればれ!
たぶん!神さま・金日成に捧げる気持ちで
いっぱいなのでしょう。



100 万人も出演するのなら!
裏方はなん人いるのですかね。

総勢なん人!
食事は?寝るところは?!

おしっこは?!
寒い地方なので我慢しても
1 日 1,000cc 排泄するとしても
出演者だけでも 1,000t にもなりますよ。

余計な心配ですが。



同時上映の「北朝鮮・素顔の人々」は
2014年/日本/稲川和男・朴炳陽監督/作品ですが。

先ほどの映画が表の北朝鮮なら
これは裏の恥部。
非公認の隠し撮り。

隠し撮りでは最近!
必ず出てくる民衆が強制的に見せられる公開銃殺刑。
やっぱり!映像がいくつかありました。
公開銃殺刑は
金日成時代より桁違いに増えているそうな。

ついこの間には
第1書記の叔父でも裁判もなく処刑しました。

銃殺された人を
藁(わら)の袋に足で蹴り込んで入れて
処刑執行人たちはどこかに持って行きました。
どこへ持っていくのでしょうか。



大きな駅前で
洗面器に水を入れて売る人が映っていました。
日本円で 5 円くらい。
旅行者(?)が洗顔するのです。

駅に水がないらしい。

一般家庭にもいつもある訳じゃない。
水の出るときに貯めておくのだとか。

鉄筋コンクリート造の集合住宅の 5 階で
食用の豚や犬を飼ったり。

たくましい。



駅の周囲に所在なさげにたむろする人たち。
突然!電車が運転を停止するとか。
電力の供給が止まるから。

次にいつ動きだすかだれにも分からない。
だれもあわてず待っています。

ジャンマダン(自由市場)は
毎日のように開かれているそうです。

当然!取り締まりがあります。

「コオロギ屋」というのだそうな。
取り締まりがあるたびに
あっちにぴょん!こっちにぴょんと
はねて逃げるから。

日本では「バッタ屋」というのかな。

でも!たくましい。



こちら側の常識で
いろいろな意見が出ている昨今。
でも!
民衆はそれなりの体制下で
創意工夫して
しあわせを追求しているのじゃないでしょうか。

全体主義がどうのという人もいますが
日本でも怪しげな
全体主義に魅かれる人が多いじゃないですか。

たとえば!いくつかの宗教団体は
北朝鮮のパレードに似たような催しに心血注ぎ
歓喜の声がこだましているじゃないですか。

他人に指図された仕事をして
あてがわれた食事をし
選んでもらったパートナーと暮らし
しあわせな人も多いはず。

そんな人は
「あなたを洗脳から解放してあげました」
「さ!自由に働いて」
「好きなものを食べなさい」といわれても
路頭に迷うだけなんですよ!きっと。

「金日成同志!万歳」と叫んで
鶏卵を 10 個もらえたら
それでしあわせな人を
傍(はた)からどうのこうのいうのも!ねぇ、、、。



ふと唐突に!(私の脳の回路はいつも唐突です)
「この世の花」の詩の一節を思い出しました。

  想うひとには 嫁がれず
  想わぬひとの いうまま気まま
  悲しさこらえ 笑顔を見せて
  散るもいじらし 初恋の花 (西条八十詞)

「想わぬひとの いうまま気まま」で
悲しさこらえている人には
手を差し伸べてもいいとは思いますが。



「北朝鮮・素顔の人々」には
コッチェビ(浮浪児)も多く登場します。
共産主義(?)の国で
家族のいないこどもだけのホームレス。

小学生くらいな男の子が
歌を歌ってもの乞いしていました。

うまいです。

この国には音感のいい人が多いのでしょうか。

「紅白歌合戦は」
「われわれ(半島出身者)がいなかったら」
「成り立たないんですよ」という
にしきのあきらのことばを思い出しました。
(野村進著/コリアン世界の旅)

日本の歌の世界は
半島出身者の人が支えているらしい。

その男の子が作って歌っていた歌。

  母ちゃんだってハラ減ってたろうに
  食べものをおいらにくれた

  母ちゃんは自分の夢も希望も
  みんなおいらにくれた

もちろん!字幕スーパーの日本語訳の詩ですが。

「この世の花」は理解できる気がしても
こんな詩は私には一生かかっても書けません。

もっと長い歌でしたが
そこまで聞いて意識が遠くなり
今!記憶にありません。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大絵馬を見下ろして第一楼のバイキング [たべほ!ブフェ!バイキング!]

JR吹田駅のそばに高層のビルがあります。
blog50.jpg

メロード吹田一番館というのでしょうか。
他に同じようなビルがないので
よく目立ちます。

ん?!
中華バイキング!
ビルの下に看板が出ていたので入りましたが
それは!
最上階なのでしょうか!
38 階!
展望台のような中華料理店です。
blog51.jpg

「第一楼」!
ランチバイキング 1,300 円(土日祝 1,350 円)でした。

午後 1 時を過ぎていたのですが
ほぼいっぱい!
(上の画像は帰る時点のもの)
若いグループが多い。
若いファミリーも目につきます。

騒々しい!いや!大変にぎやかに!
楽しそうに食事中。

「大きなテーブルしかご用意できませんが」

なんでもいいです。

それで 8 人用の卓にひとり。
blog52.jpg

寂しさがよけいに目立つこと!はは。



食べます。
blog53.jpg

味がしっかり!
つまり!塩味が強い。

カレーにラーメンにちまき!
blog54.jpg

これがこたえました。
少しずつ食べただけですのに。
箸が止まりました。

サラダを。
blog55.jpg

ソフトドリンクの種類は多かったのですが
なんですか!?
このオレンジ!
フローズン?!

かまわず!バカバカとあおったら
脳天がき~ん!
夏に氷を急いで食べてき~んとなるような!
いや!き~んじゃなく
ごわんと脳をたたき割られたような痛み。

テーブルに頭を置いて
助けを待つも
だれも来るはずもなく。

よいこはマネをしないように。



死ぬかと思いました。

息を吹き返して
熱いココアを飲みましょうか。
blog56.jpg

もう!戦意喪失。



窓の下に
アサヒビール吹田工場が見えます。
blog57.jpg

横にこんもり緑のかたまり。

あれ!?
なんですか!木々の中に大きな絵馬?!
blog58.jpg

社より(?)大きな絵馬が見えます。

降りて近づけば片山神社でした。
アサヒビールの工場見学のときに
いつも認識していたのですが
境内に入ったことがなかったですね。

広い境内です。
blog59.jpg

大絵馬がありました。
blog60.jpg

絵馬から見ると
たしかに右手向こうに
先ほどのビルが見えています。
blog61.jpg

もうすぐお正月ですね!世間は。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

私の街のしまい不動 [わが街・下駄ばきドドンパ]

天王寺七坂のひとつともいわれている天神坂。
blog31.jpg

真田幸村戦死の地
安居天満宮(大阪市天王寺区)の北側を
西から東に上っている坂。

昔の名水をしのんで
大阪市が水の湧くオブジェ(?)を造っていますが。

その前に興禅寺。
「厄除不動明王霊地」という大きな石碑があります。

今日(2014/12/28)は「終(しまい)不動」ですね。
毎月 28 日が不動明王のご縁日のはず。
今年最後の「お不動さま」かな。

興禅寺に入山すると立派なお不動さま。
blog32.jpg

しかし!静かですね。



それなら「お不動さま」で有名な
興禅寺と背中合わせの清水寺(きよみずでら)に。

樋(とい)のようなところから 3 条!水が落ちています。
blog33.jpg

玉出(たまで)の滝と呼ばれています。

この 3 条の水の奥にある石窟の中に
不動明王石造立像があるとか。

お詣りしていた人たちから
「お供えのお下がりをもらってください」といわれました。

もらいました。
blog34.jpg

金柑。
よく飲み込めませんが!ありがとうございます。



天神坂にもどって
金柑をいただきながら急坂を上ります。
四天王寺の境内へ。

大きな寺院ですから
「お不動さま」は 6 体おわします。

その中で
いつも大勢の善男善女が経木流しをしている
亀井堂の横の亀井不動尊が
近畿三十六不動尊霊場第一番札所だとか。

「不動尊護摩供」をしていました。
blog35.jpg

法要中なので近寄れませんが
お堂の中のお不動さまは苔むしています。
「水かけ不動」ですから。



昼食どきになったので
地下街「あべちか」にもぐります。

最近
気になっていた「街娼追放」のポスターの前の
気になっていた「丼」店。
blog36.jpg

「えび頼み」という店で
「えび天丼」390 円を食べます。
blog37.jpg

ああ!味噌汁も香のものも別料金!
だから安い?!
でも外税でしたよ!払ったのは 421 円も。



帰ります。

京善寺(東住吉区)に寄ります。
「くわづ不動尊」とあります。
blog38.jpg

本堂の中に力強い
「お不動さま」がいらっしゃるらしいのですが
賽銭も上げないバチあたりには敷居が高い。

鐘楼の横にも
「お不動さま」が立っていました。
blog39.jpg



いつもの散歩道にある
「たなべ不動尊」の法楽寺(東住吉区)へ。

境内の樹齢 800 年とも推察される
大クスノキ(楠)の下に
「お不動さま」はおられます。
blog40.jpg

こちらも「水かけ不動」でしょうか。

他にもいらっしゃるものかどうか知りませんが
ここの毎月の 28 日の法要は盛大。

「浪速の伝統野菜」のひとつ
「田辺大根」の畑が大昔には広がっていた地区ですので
終不動の日には
田辺大根の「だいこ煮(だ)き」がふるまわれます。
blog41.jpg

志納です。
79 円納めました。
昼食の天丼のお釣りです!すみません。

毎年このとき田辺大根が売られています。
blog42.jpg

田辺大根の大根おろしで食べる焼き餅は 100 円。
blog43.jpg

例年!天を焦がすような護摩焚きは今年は中止?!
blog44.jpg

雨が降ってきたので
本堂で催行されていました。
タグ:田辺大根
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

交通局の食堂から九条OSへ [わが街・大阪ブギウギ]

岩崎運河と呼ぶのか
尻無川と呼ばねばならないのか知りませんが
川をJR環状線が渡っています。
blog21.jpg

面白い形の橋。
岩崎運河東橋梁です!たぶん!
下まで確認に行っていませんが。
大正駅から大阪の方に向かう線路。

ちなみに反対側!
大正駅から天王寺方面にも同じような
四角い鉄橋がありましたね。(拙ブログ 2013/10/17

河川が十字路になっています。

木津川が北から南に流れ
西に岩崎運河。
とすると!
blog22.jpg

東から直角にぶち当たっている川は
道頓堀川かな。

ユリカモメがいっぱい。
冬ですね。



あちこち歩いていますが
極力!乗りものには乗りたくありません。
懐中不如意!
ケチであることはいうまでもありませんが
乗りもの酔いがひどいからです。
ひどかった幼児期のトラウマが
ときどき頭をもたげるからです。

だから!記憶がモザイク片なのです。
ジグソーパズルのピースのようなんです。

駅を降りて周辺を歩きます。
別の日に隣の駅から周辺を歩きます。
隣同士の場所なのに
ふたつに連続性がないのです。
私の記憶では大阪と八丈島くらい離れています。

尻無川も木津川もなん度も歩いているのに
情けないことに!記憶に連続性がありません。



岩崎運河の岩松橋を渡って北へ行けば。
blog23.jpg

大阪ドームが!
名前を切り売りして!源氏名は違うでしょうけど。

ドームの縁を回って振り返れば。
blog24.jpg

あれ?!
関西電力!

ということは!前は大阪市消防局!?

どちらにも仕事で行ったことはあります。
が!
いつも余裕がなく
目的地までわき目もふらずに駆けつけますので
やはり!個々のつながりや
周辺の状況の記憶は整っていません。
まして!仕事は
その日が終われば
その日のうちに頭から消す性格ですので。

消防局の隣が大阪市交通局のビルでした!たしか。

交通局の食堂に行ってみます。

14 階です。
見晴らしがよろしい。
blog25.jpg

午後 1 時を回っていて閑散。
掃除をしたりしています。

かき揚げ丼がひとつ残っていました。
blog26.jpg

食べた食器を台にのせて
「PiTaPa」をかざして「ぴっ」と鳴って支払い終わり。
450 円だといっていましたが。



北西に歩けば
阪神高速大阪港線の高架の向こうに
面白い意匠のビルが見えました。
blog27.jpg

なにか!異様なものを展示しています。

玄関に施錠がなく
人もいないので無断で侵入。すみません。

蒸気機関車!
blog28.jpg

すごい!



阪神・九条駅を越えて
地下鉄・九条駅の前
ナインモール九条商店街のアーケード入り口。
blog29.jpg

あ!?
「名門 九条OS」のサインボード。
blog30.jpg

ストリップショーの小屋でしたが
閉鎖されて久しいのに
それでも案内板は取りはずされることもなく!
くすんでいくまま。
気づく人もいないのかも。
もの好きな私くらいかな。

そういえば
大昔に可愛がってくれた
というより!私をアゴで使ってくれた
「昔!踊っていた」というおばさんやら
「ストリップ」が
めしより好きだったおじさんたち!
今はどこでどうしているのやら。

たぶん!生きてはいますまい。
生きていても
相当な年令!もうろくしたり!
したたかに
もうろくしたふりをしていることでしょう。
会いたくはありません。

私が生きていることも不思議といえばふしぎ。
師走の風が冷たい。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

年賀状の押し売り!やめたの?! [不謹慎ですが、、、]

12 月 25 日までに
年賀状を投函しろといっていましたね。

まだ!作成していますがね!ぼちぼち。

今年の依頼はガクンと少ない。
ピークの年には 1,000 枚ほど書かされましたが
今年は
だいぶ!少ないのじゃないでしょうか。

ひとりのおじいさんは
「もう退職してだいぶ経ち」
「つきあいも減って!出さないことにした」とか。

またひとり!病みあがりの人は
「リハビリを兼ねて自分で筆書きする」とか。

さらにひとりのご老体は
年賀状をよこした人にだけに
「寒中見舞いを書く」のだとか。

わが印刷所(?)最多で最大のお得意(?)の
水ショーバイの人も差し出す先を絞って少な目かな。



なぜか出足もにぶかったですね。

例年 2、3 の人は年賀状が発売された直後から
早く!早く!とせかすのですが
今年は 12 月に入ってから
やっと話題を持つようになりました。

それに!今年は大異変?!

年賀はがきがきません!

ここ数年!ほとんどの人が
親戚か知人か友人か取り引き先かに
買わされて!
年賀はがきを持参してきたのですが。

今年は 145 枚きただけ。

「そちらで段取りしてください」の人ばかり。

郵便局の押し売り!どうなったの?!
やめたの!?



でも!今年は
あて名書きだけは自分でするという人はいません。
こちらにまるまるおまかせ。
1 度楽を覚えたら
もうメンドーなこと!しなくなりますね。

あ!賀状作成はボランティアですからね。
仕事じゃありません。
インク代はもらいます。
1 枚あたり!あて名 10 円!通信面 20 円。
高いようですが
案外!インクの減るのは早いですよ。

手間賃は請求しませんが
くれるというものは!遠慮なくもらいます。

だいたいみんなくれました。
作成した枚数には大きく差があるのですが
74 円から 14,000 円まで。
「74 円」はインク代のお釣り!
「それは返してくれなくてもいい」と
いっただけですがね。

でもね!
「74 円の人」にも「14,000 円の人」にも
頭をなん度も下げて
同じように謝意をあらわしましたが、、、!
なにか腑に落ちません。

74 円の人の方が気のせいか
14,000 円の人よりふんぞり返っていたような。
たぶん!お釣りはうんとあると思っているのでは。

以前に「釣りなんかいらない!」
「それでビールでも飲んで」と
なん度も繰り返す人がいましたから。

足りないんです!
いくら「150 円不足」だといってもね。

ウイスキーとかビールとか
お歳暮にきたらしい
缶入りの海苔とかくれた人もいましたが。
できれば!現金で!
現金の方が私は好きですが。



試し刷りのように作っておいた 1 枚。
blog賀状1.jpg

みなさんにちょい見せしました。
ちょっと!笑えるように。

が!これがいいといった人がいます。
即!これを刷ってくれ!です。
人の感性は分からないものですね。



そんな訳で賀状書き!
まだ残っていますけどね。
私のせいではありません。
この期(ご)に及んでも!
あわてない人を待っていても疲れます。

それより自分のものを作らないと。

私も「生きる」を借用。

ジョロウグモの夫婦でいきます。
blog賀状2.jpg

どうでもいいことですが
オスはうっかり動くと殺されます。
ごはんはメスが管理?!
いつ!食事できるのでしょうか。
というのでいきます。

そして周囲に今年歩いて撮った中から
各月 1 枚で 12 枚の写真を貼りつけておしまい。
blog賀状3.jpg

昨年いただいた先には出しておきます。
ただし!個人にだけ。
ショーバイのものと義理のものは省いて。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感