SSブログ

吉田山にて くるみパンを食らふ [平安京有情]

京阪本線・終着駅の出町柳駅前。
グループで通りがかると
たいてい!だれかが
「ちょっと行ってきてもいいですか」という
「柳月堂」があります。
blog31.jpg

歴史のあるベーカリーです。

私はコッヘルでごはんをど~んと炊いて
わずかな佃煮か漬けもので食べる派ですので
食指が動きませんが。

もっとも亀の甲に毛が生えるようになって
山中のランチも
コンビニのおにぎりひとつで
すませられるようになりましたが。

2 階の「名曲喫茶」は
京都の嚆矢(こうし)かも知れません。

名曲喫茶とは
主にクラシックの
レコードを流している喫茶店でしょうか。
田舎もので!年中嚢中払底していて!
音楽なんかの食べられないものには興味がなくて
行ったことがありませんが。

たまにはのぞいてみますか。
奥に創業以来のパン作りが見えます。



京都大学のキャンパスを横切ります。

学舎が妙に明るいですね。
建てものの更新が進んでいるようです。
象牙の塔はくすんで
おどろおどろしているのが好きですけど。

吉田神社の境内を横切ります。
blog32.jpg

吉田神道の大元でしょうか。

吉田神道!山王信仰!お伊勢参り!熊野権現!
お稲荷さん!なにがなんやら!

単語はガッコーで無理やり習いますが
神さまに!信仰に!
どんな違いがあるのか!さっぱり教えられず。

ま!理解していないのは私だけかも知れませんが。

カキツバタかな。
blog33.jpg

もう夏ですね。



吉田野のきねを吾(われ)かやまはやすとて
まうまう見つる神楽岡(かぐらをか)かな

後白河法皇(1127 ~ 1192)の集めた
梁塵秘抄にある歌。

これ!この神社のこと?!
そうなら
吉田野とは今の吉田山のことでしょうか。

神社の境内につづく山
吉田山に上ります。

里山再生に取り組んでいるとか。
blog34.jpg

吉田山は里山なんですか。

旧制第三高等学校の「逍遥之歌」の碑。
blog35.jpg

「紅もゆる丘の花、、、月こそかかれ吉田山」の歌。

おしまいの方に

神楽ヶ岡(かぐらがをか)のはつしぐれ
老樹の梢(こずゑ) 傳(つと)ふ時
檠燈(けいとう)かゝげくちずさむ
先哲至理(せんてつしり)の教(をしへ)にも

とありますね。

このあたりが神楽岡なんでしょうか。
現代の住所表記にも残っていますが。

神楽岡に吉田山があったのか。
吉田山に神楽岡があったのか。
神楽岡も吉田山の別称なのか。
おなかがすくだけですから
強いて知りたくもありませんが。

ちなみに檠燈(けいとう)をここには
「穂燈」と書いてありますが、、、!?
よく分かりません。



築 100 年とも見える古い建てもの。
blog36.jpg

吉田山の木々に紛れて喫茶「茂庵」があります。
落ち着いて人生を考えながらときを過ごせそう。
ランチも提供していますが
今日も懐中不如意なら通り過ぎるだけ。はは。

頂上付近の屋根つきの休憩所。
blog37.jpg

五山の送り火の火床を真ん前にして
柳月堂のパンをいただきましょう。

創業以来変わらぬという
「くるみ」を使ったパンを買ってきました。
blog38.jpg

左が有名な(!)くるみパン。
税抜き 95 円。
右もクルミの入ったパン(150 円)ですが
名前を失念しました。
ごめんなさい!おいしかったですよ。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

浜寺ばら庭園 黄金虫とランチ [昼定食]

お!
これはトラップ!?
blog51.jpg

たくさん吊っています。
既製品ですか!
いろんなタイプがあるんですね。
blog52.jpg

中をのぞくと!
コガネムシ等の甲虫がいっぱい!
佃煮にするほど獲れています。

浜寺公園にきました。

北半分は堺市西区
南半分は高石市という
大阪府営の広大な公園です。
5,500 本の松が目立つ 75 ヘクタール。
75 ヘクタールといっても
にわかにイメージが湧きませんがね。

汽車(?)だって走っている公園です。
blog53.jpg

バラの花の季節です。

ここのバラ園のバラはひらがな表記!
「ばら庭園」だそうですよ。

自然豊かなんですね!
コガネムシが花を食べに
無限と思えるほど
つぎからつぎにやってきているんですね。

どこで繁殖しているのでしょう。



あれ!?
昨年も訪問していましたね。(拙ブログ 2015/05/23

昨年はコガネムシなんか
気にならなかったのですが。


不見麗姉久
  れいし まみえざること ひさしく
薔薇幾度花
  しょうび いくたびか はなさく
白雲還自散
  はくうん またおのずからちり
惜春芳香霞
  はるをおしめば ほうこうかすむ


昨年はなんかひとりぼっちで
寂しい詩らしきものを書いていますなぁ。
可哀そうに。
今年はもっと可哀そうですぞ。

山!山間!里!湖沼・水路!海辺!まち!と
日本の里山を感じるような展示は
昨年と変わりませんけどね。

湖沼・水路の景。
blog54.jpg

里の景から山間の景。
blog55.jpg

渓流(!)のせせらぎ!
山間の景から山の景へつづいています。
blog56.jpg

ばら庭園の外にもバラは咲いています。

ラベンダーといっしょです。
blog57.jpg

なにか相乗効果があると聞いたことがあります。
忘れました。
なんでもすぐ忘れる
都合のいい灰色の脳みそを持っています。



この近所に
食べるところはあんまりないんですね。
なければ持参すればいいのですが。
ま!なければ食べなくてもいいのですが。
1 両日食べなくても人間!死にはせん!

あ!公園内の喫茶・レストランの
「レストハウス浜寺」に
日替わり定食があります。
あくまでも!後学のために食べます。
blog58.jpg

素朴な味です。

決して!お見合いの席で食べるような
しゃれたものではありません。
お見合いをしたことはありませんけどね。

相撲の稽古の後で食べるような
量もありません。
相撲の稽古をしたことはありませんけどね。

でも!ミシュランガイド
3 つ星レストランのような
高価なことはありません。
「ミシュラン」店に
行ったことはありませんけどね。

税込み 580 円でした。
感謝していただき
早く帰って仕事をしましょう!
仕事があればね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

JR八尾のレトロな駅舎!? [町道!街道!眠り未だ足らず]

あれ?!
blog31.jpg

JR八尾駅!?

「もう 2、3 年になりまっせ!」

駅前にいたふたりの老人がいいます。

レトロな駅舎を見に下車したのですが。
半年ばかり前に
大阪府八尾市のどこかで
(たぶん!公共施設だったと思うのですが)
もらったリーフレットに
写真と紹介があるのできたのですが。

建て替えて!ピカピカになっています。



全然知らない場所ではありません。

大阪にきたとき偶然知り合った
ちょっと人間離れ、、、いや
ちょっと現代離れ、、、いや
ま!唯我独尊の人生を歩んでいたおじさんに
招かれてこの駅から
なん度かおじゃましましたが。

その人の
脳の血管が切れたとかで
体の自由に制限のあった父君が
私を和歌山かどこかの遊廓で別れた人と勘違いして
とても喜んでいたからです。

だいたい!そんなところに縁がないのですが。
そんな半世紀前には生まれてないし。

でも!この新駅舎!
懐旧の念も吹っ飛ばされました。



「これが土手の名残りや」

目前のただの(?)段差にお年寄りがいいます。
blog32.jpg

駅の向こうに長瀬川があります。
ちょっと大きめの溝のような川ですが。
この段差から 100m 以上離れていますが。
その川の堤?!

300 年前の長瀬川は
たぶん!そのころは久宝寺川ともいわれていて
大和川の本流のひとつだったのでしょう。
とても幅員のある大川だったのですね。

1704 年に上流の柏原あたりで
大和川はつけ替えられ
水量が数%もこなくなり
30m 幅ほどにか細くなって川底が干上がり
広大な河川敷に新田開発が行われたのですね。

ちなみに先の大戦後
今度は宅地開発の波にさらされ
今では 5、6m 幅の溝(!)になりさがっています。



立派な屋敷がありました。

安中新田会所跡・旧植田家住宅だそうな。
blog33.jpg

このあたりの
安中新田を管理して栄えていた家でしょうね。

主屋の 2 階の天上裏が広い。
blog34.jpg

他に勉強するところがあるのでしょうけど!
変なところだけ感心して!すみません。



旧植田家住宅のそばに渋川神社。
blog35.jpg

大木がたくさん残存しています。
幹回り 7m というクスノキもあります。

すぐ南に奈良街道が通っています。
大坂(大阪)から奈良に行く街道。
奈良の人から見れば大坂街道でしょうけど。

制札場跡の碑があります。
blog36.jpg

幕府からのお知らせが貼ってあったのかも。

奈良街道のこのあたりには寺社が多いですね。
植松の集落と呼ばれて
にぎやかだったらしい。

ん!?
blog37.jpg

幕末を代表する私塾の跡の碑ですか。

読めません。

ふりがなをつけてありますね。
blog38.jpg

石碑にふりがなとは珍しや。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北浜で格安ランチ 中之島のバラ園 [解語の枯れ尾花]

スケジュール表は真っ白!です。
このままなら来年また使えます。

あ!曜日が違いますか。
毎年!曜日も同じにしたら便利でしょうに。

昔から権力を握った人は
社会の仕組みをいろいろ変えたがりますが
暦もそのひとつでしょうか。
あの信長ももう少し生きていたら、、、!?
暦を変えたがっていたようですから。

私が独裁者になったら、、、ご期待あれ。
だれもご期待しないでしょうけど。

たまに予定が入って
やれ!うれしやと!はせ参じたら
先方の都合で取り止め!むだ足でした。

どうすりゃ!いいの!?フントにもう!
ランチでもして帰りますか。



ここは大阪の金融街の北浜。
おいしいものはありませんか。
おいしくなくても安ければ
嚢中払底の身にはうれしい。

北浜中央ビルの地下に潜れば
お!
「一日中モーニングサービス」!?
blog41.jpg

喫茶店でしょうね。
屋号は「フルシェット」だそうです。

先日!午後 2 時までの「モーニング」を
いただきましたが。(拙ブログ 2016/05/13
もう「モーニング」ということばは
「朝」から独立して歩いていますね。
ことばは生きもの。

日替わりランチは税込み 600 円。

金融街の給料の
バカ高そうな人ばかり相手にしているはずなのに
案外リーズナブルな店もあるんですね。

この日は豚肉の冷しゃぶでしたが。
blog42.jpg

100 円追加料金でコーヒーが飲めます。
いいじゃないですか。



地上に出れば
難波橋(なにわばし)のたもと。
土佐堀川の向こうは中之島公園。
blog43.jpg

にぎやかですね!バラの季節ですね。
blog44.jpg

この前まで大阪市の管理するバラ園は
5 か所あったのですが。
つるバラの長いアーチがあった
天王寺公園バラ園の
バラは全部伐り払われ!消えました。

鶴見緑地バラ園と
長居植物園バラ園と
靭(うつぼ)公園バラ園と
ここ中之島公園バラ園は
今年も妍(けん)を競っているようです。
blog45.jpg

ここは
作出順に展示していることに特徴がありますが
その他にもいろいろ工夫しているようです。
blog46.jpg

水際には塩害に強い品種らしい。
blog47.jpg

海まで相当距離があるとは思うのですが。



24 時間開放されている公園です。

耐病虫害にも強弱あるのでしょうけど
とりあえず!
なん度か薬剤を使わねばならないでしょう?!

いつ噴霧するのでしょう。
大変ですね。

それに花泥棒対策もしなければ?!
大阪のおばちゃんは
花泥棒に罪の意識がない人が多い!?

ああ!それに日傘!なんとかなりませんか!
blog48.jpg

花より目立つ色の日傘。
花を覆い隠すばかり。

記念撮影にいいスポットの真ん中に
座り込んでいる日傘のおばさんも。
blog49.jpg

一巡して帰ってきてもまだいます。
みなさん!残念そう。

どんなおばさんや!?
向こうに回って拝見。
ま!消毒してあげたいようなお顔でした。

西洋ミツバチなんかの
バラにとっての益虫・害虫が結構いますね。
都会の真ん中ですけどね。
blog50.jpg

最近は街の中で
ミツバチを飼っている人もいますからね。

コガネムシはこないんですか?!

「例年!これから強襲してきます!」そうです。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

百万遍の手づくりの市からバイキングへ [たべほ!ブフェ!バイキング!]

百万遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)です。
blog51.jpg

浄土宗七本山の寺院。
この地では「知恩寺」なんていわずに
「百万遍さん」と呼んでいます。
南側と東側に京都大学がせまっています。

毎月 15 日には
「百万遍さんの手づくり市」が開催されています。
blog52.jpg

「私が創りました 買ってください」とか
看板を掲げています。
blog53.jpg

雨が降っても風が吹いても毎月催行
もう 30 年ばかり。

東寺のフリーマーケット(?)もお天気にも負けず
毎月 21 日に開かれていますが。

東寺のそれを「弘法市」というのなら
こちらを「法然市」と
呼んでもいいようなものですが、、、!
呼びませんね。

東寺は縁日
知恩寺は有志が勝手に集まっているだけですね。

しかし!なんですか!最近のこの盛況ぶり!
blog54.jpg

東寺の市に比べたら
ないに等しい歴史かも知れませんが
境内を埋め尽くしているこの出店!
ここだけ見たら東寺に負けないかも。



ここには「古着」とか「骨董品」とか
手づくりではないものは売れません。

「焼きそば」とか「アイスクリーム」とかが
ないのもいいですね。
生もの!現場調理ものは禁止です。
ビールとか酒とか仕入れてきたものもダメです。

といって食品がない訳じゃありませんがね。

手づくりのパンや漬けもの等はあります。
ちゃんと法的な手つづきを踏んで
商品に決められたことを明記しているものは。
くだものでも蜂蜜でも
自分で生産していたらいいのでしょう。

300 ブースくらいありそうですが
そのうち 15%ほどは食品を扱っているのかも。



「百万遍さん」の前の今出川通りを東に進めば
見慣れない店舗。
blog55.jpg

「サコ、ブーン」!?
店名でしょうか。
あ!名前の最後に上向きの矢印がついていますが。

バイキング!?
ランチバイキングだそうな。
バイキング評論家(数名の仲間内では!)としては
捨てておけませんね。

税込み 890 円先払い。
先ほどの「市」でなにも食べられなかったので
頑張ります。
blog56.jpg

家庭のお惣菜ですね。
煮ものが多いのがいいですね。
奥さんを長い間されているような
おばちゃんがふたりいましたから
手づくりなんでしょうね。
blog57.jpg

珍しくごはんを 2 杯もいただきました。
2 杯といっても
あかちゃんの離乳食ほどですけどね。


種類はこれだけです。
飲みものは水だけです。
注文すればコーヒーなんかあるはず!
でも!別料金のものには
まったく関心がない貧乏人です。

菜っ葉や根菜類があればしあわせ。
もう少しいただきます。
blog58.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理