SSブログ

月桂冠 冬の酒蔵 [工場見学]

伏見の月桂冠で冬の酒蔵の
特別公開(2019/12/19・20)があるといいます。

酒蔵の公開だとか
工場の見学だとか
ダムの内部の通り抜けだとか聞けば
そんなに意識はないのに参加しています。

エロ!グロ!ナンセンス!
非科学的な人生と
自他ともに認めている私が「変」ですが。

午前中!ぬけがけに時間を作って
京阪・中書島駅から急ぎます。

えんじ色の長建寺の塀に向かいます。
塀際の鐘楼のまわりが明るくなっています。
blog71.jpg

この周囲はかつての弁天浜。
行き交う舟の時報だったのですが。

今の鐘はなんだか不格好にふくれています。
ま!多くは考えますまい。

山門の下に新しい酒樽が並べられています。
blog72.jpg

師走ですね。

ふと!大石内蔵助を思い浮かべました。
かれも参詣していたのでしょうか。

赤穂藩が消滅した後
山科に棲んでいた内蔵助は
この近くの遊里に
通いづめていたといいますから。

忠臣蔵では祇園に通っていましたが
それは内蔵助ではなく架空の大星由良助。
TVや映画の忠臣蔵は史実無茶苦茶です。
内蔵助か由良助か
はっきりしてから演じてほしいもの。

長建寺横の宇治川から引かれた運河のそばに
月桂冠の蔵が見えます。
blog73.jpg

京阪電車が轟音を響かせる下で
観光船の十石舟が冬ごもり。
blog74.jpg

あたたかい初冬ですが。



月桂冠大倉記念館。
blog75.jpg

煙突の下の中庭に。
blog76.jpg

地下 50m から汲みあげられている仕込み水。
blog77.jpg

ここまではいつも入場できるのですが。
blog78.jpg

蔵の中では
蒸し米の放冷作業が行われていました。
blog79.jpg

これが酒蔵特別公開でした。
社員の方の丁寧な説明がありましたが。

他の工程の見学は!?
今日はないようでした。



ぼんやり展示室を歩いていたら
江戸時代の「大川便覧」がありました。

三十石舟の乗客が買い求めたらしい
伏見から大坂の天満までのイラストマップ。
blog80.jpg

方位が正確で細かく目印が描かれています。

酒造りとは関係ないことに
時間を費やして
だれもやってこない内庭で休憩。
blog81.jpg

利き酒をして帰ります。

酒蔵で直接買う酒粕は
スーパーで買うものよりうまいと
居酒屋のおじさんがいっていたので
少々高いけどお土産に買って帰ります。
blog82.jpg

左の大吟醸の 1 合瓶は
入場記念にもらったもの。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理