SSブログ

生玉神社から始まる大阪夏祭り? [わが街・大阪ブギウギ]

「あいすみません」です。
大阪は夏祭りの季節です。
7 月中どこかで大騒ぎしています。

正確にいえば
6 月 30 日の
勝鬘院(しょうまんいん)愛染堂から始まり
8 月 1 日の
住吉大社の
神輿渡御(みこしとぎょ)で終わりますが。

それで
あい(愛染堂)すみ(住吉大社)ません。

しかし!大阪の夏祭りは
生國魂(いくたま)神社の
11 日の宵宮から始まるという
ちょっとヘソが曲がっているご老体もいますね。

愛染堂は仏教寺院です。
神さまでは生國魂(いくたま)神社が
最初だという主張です。はは。

「神主が装束姿で寺詣り」

江戸時代の見立て番付の
「浮世人情見立評判」に
「似合わぬもの」として書いてあるようですが。

ま!昔から安易に
神仏混淆(しんぶつこんこう)の
いい加減さがフツーだったのでしょう。

それでも私はちっとも困りませんがね。



生國魂神社に
大きな茅(ち)の輪ができていました。
blog81.jpg

宵宮ですね。(2015/07/11)

気にして見渡せば周囲にも境内にさえ
「生國魂」ではなく
「生玉」と書いてある方が多いようです。

「生國魂」とは漢字で書けないので
いや!失礼!書くのをメンドくさがって
たいてい簡単にすませているようですが。

その生國魂神社のことを
正しい(?)大阪人なら
「いくだまはん」と呼ぶとか。
「いくたま」の「た」は点々つきです。

ちなみに
大阪天満宮は「てんまのてんじんさん」
住吉大社は「すみよっさん」だそうな。

大阪には「さま(様)」がありません。

「さま」にあたるのが
「さん」か「はん」でしょうけど
これが簡単なようで
私のように他国のものには
使い方が難しい。(拙ブログ 2006/09/16

どうして
生國魂(いくたま)神社が「はん」で
北野天満宮が「さん」なのか!?

桂米朝は高座では
「厳格に使い分けている」といっていましたが
どんな風にそうしているのか
のんきに聞いていたので、、、忘れました。

語尾が「う」なら「さん」
「はん」とはいわないともいっていたような。

土着の人は自然と口が
そう動いているのかと思いきや
私の周囲の大阪人は
「いくたまさん」と「だ」をにごらず
しかも「さん」と呼んでいませんか。

アナウンサーづらの話術の専門家(?)の人も
TVでそういっていましたよ。

「ああ!あれは大阪人とは違います」
「大坂三郷の外のど田舎の」
「河内とか泉州とかのお方でしょう」と
ご老体は嘆かわしくこぼしていました。



そんなとりとめのないことを
うだうだ考えながら(拙ブログ 2012/09/14
夏祭りの準備にはなやかな境内をめぐります。
blog82.jpg

生國魂神社は大坂城の築造で
この場所に移転させられたとか。

それで夏祭りのときには
大坂城(今の大阪城)まで
渡御巡幸(おわたり)があるんですねぇ。

神さまだって
望郷があるんですかね。

「獅子舞おねり」
「金・銀神輿(みこし)おねり」
「枕太鼓おねり」のみっつを
見てくるようにいわれましたが
仕事が忙しいので(ウソついてすみません)
ま!暑いので帰ります。
blog83.jpg

もっとも「おねり」は
宵宮も明日(12 日)の本宮でも
夜暗くなってからでしょうけど。



(敬称略)
コメント(0)