SSブログ

今津郷西宮郷 酒蔵通り [工場見学]

今津灯台です。
blog71.jpg

兵庫県西宮市の今津港です。
ここから日本酒の樽廻船が
江戸に向けて出港していたようです。

文化 2 年(1810)長部家が造った灯台だそうな。
長部家は
あの「大関」のブランドで名代の酒造業です。

毎晩!どんな天候のときにも
「大関」の丁稚は
油 2 合を持ってきて点灯していたとか。

ここは今津郷。
灘五郷の東の端です。

西の三郷(魚崎・御影・西)は
よく歩くのですが(拙ブログ 2016/02/16
たまには今津郷と西宮郷の散策です。



どちらも今の西宮市にあります。
今津郷と西宮郷の中ほどの東西に走る道が
酒蔵通りと命名されています。

主にそこを歩きたいのですが。

今津郷は「大関」だらけですね。
ま!「大関」しかない!といえますね。
「大関」の建てもの群の中に
「金鹿」と「扇正宗」がありましたが
経営難から「大関」の傘下になっているらしい。

小学校の中に古い洋風建築!?
blog72.jpg

明治 15 年(1882)に竣工した
今津六角堂といわれている木造校舎だそうな。



すぐ西宮郷に入ります。
blog73.jpg

酒蔵通りは車道ですから情緒はありません。
両側に幅員のある歩道はありますが。

「日本盛」の「酒蔵通り煉瓦館」ですか。
blog74.jpg

売店やレストランがあります。
ランチなら 2,300 円くらいから?!
ま!敬して遠ざかる情けない身の上です。

酒蔵通りから北へはずれると
針金の柵(?)のある公園(?)が。
blog75.jpg

奇妙な笠がランダムに置いてあります。
blog76.jpg

宮水の井戸らしい。
「日本盛」「大関」「白鹿」「白鷹」なんかの
表示があります。



さらに西に進めば!大騒ぎしていました。

「白鷹」の蔵開き(2016/02/28)でした。
blog77.jpg

紛れ込んで酒蔵見学。
blog78.jpg

見学するほどのものは見せてくれません。
酒蔵の入り口をちょっとのぞくだけ。

試飲だけさせてもらいましょうか。

ん?!
試飲はない!?
ないの?!
ない蔵開きなんて初めてのような。
仕方がありませぬ。
200 円出して一番お徳用の酒を。
blog79.jpg

90cc ほど。
よく味が分からん。



一度南下して酒蔵通りの南の臨港線に出て
白鹿記念酒造博物館へ。
blog80.jpg

道をはさんで
2 棟の立派な建てものがありましたが。

ま!建てものだけ見て!また酒蔵通りへ。
入館料が高額です!
いささかの向学心のないものには。

「松竹梅」でしょうか。
blog81.jpg

その向こうになにやら趣のある酒蔵が!?

酒蔵じゃないですね。
blog82.jpg

「古材販売」と看板が上がっていました。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

船場のおひなまつり 熱い豚汁 [昼定食]

ひな人形の段飾りの 3 段目。
五人囃子(ごにんばやし)!

狩衣(かりぎぬ)の男(おのこ)が 5 人。
向かって左から
太鼓(たいこ)!大皮鼓(おおかわつづみ)!
小鼓(こつづみ)!笛(ふえ)!謡(うたい)と
飾っているのを目にしたような。

ひな人形にも五月人形にも縁がない人生には
その五人囃子の演奏なんか聴いたことは
当然ありませんが。

船場のおひなまつり(2016/02/26 ~ 03/03)という
イベントで演奏があると聞いて
田辺三菱製薬ビルの会場に行きました。

おぼろな記憶とちょっと違います。

裃(かみしも)の演者。
左から太鼓!大鼓(おおづつみ)!
小鼓(こづつみ)!笛!謡!です。

山本能楽堂からきた「能」の五人囃子でした。
blog31.jpg

画像はこれだけ。
想像してください。はは。

「能」の演者には肖像権があるので撮影禁止とか。
そんなに垣根を高くすることが
「能」の値打ちの向上に役立っているのでしょうかね。
いえるのは「能」の大衆化にはならんでしょうね。

それはともかく!
五人囃子は
ひな飾り!雅楽!能楽!狂言!歌舞伎!長唄等の
それぞれの世界で形が違うのかも。

いきなり分からなくなりました。
奥が深そう!考えるの!やめます。
やっぱり!
ひな人形も五月人形も私には別世界のものです。



このイベントに
北船場の五家に伝わる
ひな人形を展示公開していました。

通称・神農さんの少彦名(すくなひこな)神社には
別所家のおひなさま。
あ!
blog32.jpg

おね~さん!だめですって。
参拝にきた人じゃないと見てはいけないって!
退散しましょう!ゾロアスター教徒は。

「それはあなただけ!でしょ!?」



芝川ビルには
芝川家のおひなさま、、、がありましたが
ハナから
カメラを持つことを厳しくとがめられました。

撮ることに命をかけている訳じゃありませんが
あちらもこちらも
制約の多い「おひなまつり」イベントですね。

芝川ビルの階段で
「写真展 洋装のいとはん」を開催していました。

「いとはん」じゃなく「いとさん」と呼ぶのが
いいのじゃないでしょうか。

「はん」づけはちょっと軽んじたいい方?!

ともあれ!戦前の芝川家の
いとさん(お嬢さん)の写真が中心です。
当時の芝川家は大不動産王。
そのお嬢さんの洋装です。
blog33.jpg

昭和 2 年(1927)
このビルの竣工時の屋上で撮られています。
ああ!今も建てものは当時のままのような。
blog34.jpg

愛珠幼稚園!?
昭和 5 年(1930)撮影。
blog35.jpg

今もおんなじですね。
blog36.jpg

空襲が激しくなったので
防火のために壊されることになっていたのに
間一髪!終戦を迎えたと聞いたことがあります。
日本で 2 番目に古い歴史がある幼稚園。



新井家も鷹岡家も撮影は禁止。

ガラス越しですが
生駒家のおひなさまは撮影できました。
blog37.jpg

なんという可愛いおひなさま。

この持ち主のいとさんは
はたち過ぎに夭折(ようせつ)したのだとか。
悲しみのあまり
豪華な段飾りは処分してしまったそうですが
なぜか!これだけが残されていたそうな。

大金持ちの跡取り娘の石上露子の
ことばじゃないけど(拙ブログ 2013/11/16
どんな生い立ちにも光と影があります。



「無料」だの「早割」だの「50 円引き」だのと
船場のいとさんにもぼんぼんにも縁がない
貧乏人の気を引く看板。
blog38.jpg

ランチにしますか。
竹ちゃんプル定食 630 円。
blog39.jpg

この居酒屋の屋号の「竹ちゃん」と
「チャンプル」の合成語?!
豆腐ともやしの炒めたもの。

ははは。
値段が安いから
豆腐ともやしと納豆ばかり食べて生きています。
外食でまた!
豆腐ともやしを食べなくてもいいものを。

熱い熱い豚汁が心にしみます。

汁ものは舌を焼くほど熱くないと
なんだか悲しくなりますが。
味より具より!まず熱くなくては。

熱い汁 1 杯のしあわせ。
そんなしあわせでも
あるだけでいい、、、と思いたいものです。



浮世小路(うきよしょうじ)を抜けて帰りましょう。
blog40.jpg

「うきよこうじ」と呼びたいですけどね。

  浮世舞台の花道は
  表もあれば裏もある
  花と咲く実に歌あれば
  咲かぬ花にも歌ひとつ

浮世舞台ではなく浮世小路ですが
ここを通ればなぜかいつも
来宮良子(きのみやりょうこ)の
ナレーションを思い出してしまう
寂しい私です。(拙ブログ 2014/02/03

だれと歩いても
たとえ恋人と歩いても明日が寂しい。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

もやしの長いバーコード [オチのない小さな話]

袋の下になが~いバーコード。
blog0001.jpg

読み取りやすそうですねぇ。
フツーのバーコードは
右のように小さなものですが。
blog0002.jpg

最近のレジの読み取り機は
性能がいいようにもみえますが
これなら楽勝ですね。

試しに
手元にある読み取り機にかざしてみると
すごい!

安もの(!)の機械でも
広範囲の角度から読み取れます。
アイデアもんですね。



懐中不如意でも
スーパーマーケットや
市場等を歩くのは好きです。
だいたい 3 軒の
安売りスーパーばかりを
ぐるぐる回っていますが。

一番近いスーパーには相性が悪いので
まず!行くことはありません!はは。

その私の相性の悪いスーパーに
ある居酒屋の女将は
鶏卵を買いにきています。

たまご 1 パックだけの買いものに
遠く越境(?)してまで
くることはないと思うのですが。

「このたまごの味が一番いい!」
なんていっていますが
そうでしょうか!私には分かりません。

別の居酒屋のおじさんが
鶏肉だけ買いに行くスーパーがあります。

そこでは鶏肉しか買っていません。
「品ぞろえと品質が専門店よりいい」そうな。

みなさん!
いい加減に調理しているようでも
少しはこだわりがあるんですね。



わ!?
blog0003.jpg

鏡張りスーパーです。
エントランスからずっと。

あたしゃ!四六のガマか!
ここの経営者は筑波山の油売りか!

四「六」?!
それじゃ!ヘミングウェイのファンか!

ヘミングウェイの愛猫には
前足の指が 6 本あったとか。
今でもいるんじゃないですか!
ヘミングウェイ博物館には。
子孫の中でなん匹かは
6 本指を持って生まれるらしい。

あ!はなしがいつものように
澪(みお)をはずれて!すみません。
なんでこうなるの?!

ともかく!
たら~り!たらり!と
脂汗流しながらの買いもの!
私はいやですね!こんな鏡張りのスーパー。



今夜は支離滅裂!
ま!今夜も!ですが。

ウイスキーを飲んで寝ますだ。
ちょっと高価なスコッチがあるのですよ。

ある飲み屋の新品ばかり置いている棚の
1 本のウイスキーの
キャップの封が切られていました。

?!

だれかが
よからぬものでも投入して逃げたのかも。
油断もすきもありませんね。

なんておどかして
「捨てようか」といっているそれを
捨て値で引き取ってきたのです。

親切にしたつもりでも
飲み屋から見たら
私が自作自演の犯人みたいに思えるかも。
軽率だったかなぁ。
ホントに毒が入ってないでしょうねぇ。

と考え出すと
いつものように朝までだらだら、、、かな。
寝るとか!働くとか!遊ぶとか!
メリハリをつけて生きましょう!
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

道明寺の満開の梅 梅廼家のランチ [解語の枯れ尾花]

信心のかけらもないような人たちが
「天神さん」だといって
「北野天満宮」だの
「大阪天満宮」だのに行く日。

2 月 25 日です。
菅原道真(845 ~ 903)の命日です。
各天満宮が「梅花祭」を予定しています。

職場の同僚と北野天満宮に行きたいけど
よく道順が分からんので
ついてきてといっていたおばちゃんもいましたね。

どうして!私が!イヤです。

まさか誘いにくるとは思いませんが
念のため!家を出ておきます。
どこかの天満宮で
朝の時間をつぶしてから帰りますか。

八幡宮や
熊野権現やらを祀(まつ)っている神社も多いけど
天満宮も佃煮にするほどありますね。
神さまと佃煮をいっしょにして!
バチがあたりますね。



道明寺天満宮(大阪府藤井寺市)の境内では
骨董(こっとう)市が立っていました。
blog51.jpg

毎月 25 日には開催しているそうな。

満開!
blog52.jpg

社殿の裏の梅林。
blog53.jpg

今年の満開は
例年より 2 週間近くも早かったようです。

800 本ほどある梅の庭園のほぼ中央に
石造りの立派な壇(だん)があります。
blog54.jpg

まさか天壇ではないですよね!
みんな上がっているから大丈夫?!

お~!花のうねり。
blog55.jpg

上から見れば花の波です。
blog56.jpg

全木!まん丸く刈り込んであります。
blog57.jpg

高い位置には咲かないように
剪定しているのですね。
blog58.jpg

80 種ばかりあるそうですが。



門前の料亭「梅廼家(うめのや)」には
良家の刀自(とじ)然としたグループが
予約しているのか吸い込まれて行きます。
blog59.jpg

いいなぁ!
高価ですからいつも通り過ぎるだけ。

あれ?!
ランチどきには
600 円(もちろん!料亭ですから税抜き)の定食が
4 種類もあるじゃないですか。

さっそく!
創業明治 8 年(1875)の料亭に討ち入りだぁ!

お造り定食。
blog60.jpg

土間のテーブル席ですが
ま!仕方ないですね。
600 円で座敷に上げろとはいえないですね。



表に出ると「もくげんじ」の標識。
blog61.jpg

なんでしょうか。

行けば!道に古い石標がありました。
blog62.jpg

これを「もくげんじ」と読むのですか。

木のことですか。
ムクロジとも違うのですね。
謡曲「道明寺」で有名だそうですが。

塀の向こうに
その菅原道真ゆかりの木があるようです。



道明寺に寄ります。
blog63.jpg

明治 5 年(1872)に神仏分離する前には
道明寺と道明寺天満宮は
同じ境内にあったようですが。

庫裏(たぶん!)の庭に
丸く整えられた梅が
雪をかぶったように白い花をつけています。
blog64.jpg

静寂が似合う尼寺です。



4 ~ 500g の小さな玉ですが
4 個で 100 円で売られていたものを
出先にいることも忘れて衝動買い。
blog65.jpg

春キャベツでしょうか。
春がそこまできているようです。

2 個は粗塩だけで漬けて食べます。
残りはオリーブ油で炒めただけで
醤油を振っていただきます。
シンプルな調理がおいしい。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

菊水山 冬の森林浴 [野道!山道!恋はけもの道!]

天気晴朗!
寒鴉(かんあ)の色!朝日の影!
寒風剪剪(せんせん)として
衣を弄(ろう)して軽し!

変なクスリに手を染めている訳じゃないのに
なにをいっているのか
自分でもよく分かりませんが
行きましょう!冬の森林浴に。

早いはなし!
懐中不如意!アイデア枯渇!勤労意欲なし!
他にすることがないのです。
情けないけど
ま!あきらめて!あきらめだけが人生さ!
菊水山です。

神戸電鉄の鈴蘭台駅から歩きます。

ほどなく林の中。
blog01.jpg

せせらぎを縫うように小道が上っています。
blog02.jpg

ああ!若くもない(失礼!)
おね~さんから離されます。
向こうが速い訳じゃないのです!たぶん。
こちらの体がふらついているのです。
脳の中に異変が起きているのかも。

だいだい!いつもどこかがおかしいまま
歩いて歩いて自然治癒を待っているのですが。

足の甲!足首!腰!腕!肩が痛んでいたり
胃や心臓やどこかの腑(ふ)が踊っていたり。
ついに脳の蚕食(さんしょく)が
顕著になり始めましたか。

頂上近くにトイレがあります。
blog03.jpg

管理は登山会のボランティアだとか。
苦手なものだらけの人生で
ボランティアは一番といえるほど苦手な分野です。
ご苦労さまです。

横に児童公園みたいな広場。
blog04.jpg

だれがこんな山の上まで遊びにくるんでしょう。

展望台?!
blog05.jpg

見晴らしは悪いけど。

NTTの無線中継塔が見えてきました。
blog06.jpg

菊水山の頂上ですね。

頂上にはもうひとつ電波塔があります。
blog07.jpg

瀬戸内海が光っていますが。
blog08.jpg

かすんでまぶしいだけ。

北側はよく見えますが。
blog09.jpg

すごいですね。
家が密集しています。

不謹慎ながら
アメリカシロヒトリの大繁殖を
思い浮かべてしまったイケナイ私です。
blog10.jpg

これこそ蚕食?!
私の頭の中にも
アメリカシロヒトリがいるのでしょうか。

この頂上を中継して
ハイカーたちが四方に散って行きますが
今日はそんなに懸命に歩くつもりはありません。

最近はすぐ撤退する方に心が傾きますね。
情ないのです。

遅い朝食代わりにおにぎりひとつ食べて
ぬるくなった缶コーヒーを飲んで
元きた方へ下りましょう。

NTTの管理道路を断りもなく歩きます。
blog11.jpg

森の中を歩く方が近道なんですが
こちらの方が勾配は緩やかで舗装されています。

まず!くるまに遭遇することはありませんので
この道でも森林浴はできます。

この日はまったく鳥類に出会いませんでしたが
バードウォッチングの会がよく徘徊している道です。

神戸電鉄の車両基地まで降りてきました。
blog12.jpg

2 時間かからない登山でしたが
少しだけ英気を養えたような気が!
気だけはしますが。

「はちみつ焼」?!
blog13.jpg

鈴蘭台駅前。

ああ!蜂蜜をそのまま
焼いているのじゃありませんね!当然ですが。
小豆あんのはいっているまんじゅうです。
blog14.jpg

1 個 100 円。
ランチ代わりにいただきましょうか。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理