SSブログ

恋を忘れたあけみの歌 [うそ八百]

橘曙覧(たちばなあけみ 1812 ~ 1868)を
正岡子規はたいそう評価しています。

「あけみ」といっても
松野明美や
増田明美のように走っていた訳じゃなく
戸田恵子の旧芸名でも
三沢あけみ(古いなぁ!)のように
はやり歌を歌っていた訳でもありません。

そもそも曙覧(あけみ)はおじさんですが。

子規は万葉集の歌人と源実朝につづく
3 番目の歌人だといいますが。
他には日本にロクな短歌がないそうな。

むずかしい歌は理解できませんが
曙覧の「独楽吟(吟の正字は口偏に金)」は
無知なものにも分かりやすいように
全歌「たのしみは」が頭で
「時」で終わっています。

「たのしみは
「 あき米櫃(こめびつ)に 米いでき
「今一月は よしといふ時

米を入手しただの!
焼き豆腐やお茶漬けがうまかっただの!
書が売れて金が入っただの!
なんか(私が思う)夢がないんですが。

第一!「恋」の歌がない!
「恋愛」や
「性欲」や「発情」がないなんて
(私が思う)人間味がありません。




では!私も。
私は「ときめきは」で初めて
「とき」でしめましょう。

あ!私の心象の他
他の人になりきって
(私は男のふりも女のふりもできます?)
忖度(そんたく)して
書いたものもあります。
そのほうが多いかも。

深夜です。
酔っ払っています。
急いで 50 首作るぞ!口語体で。




「ときめきは
「路地の奥から 走りきて
「おはぎをひとつ わたされたとき

「ときめきは
「突然奪った くちびるに
「きみのひとみが 閉じているとき

「ときめきは
「最初のデートの レストラン
「残したものが おなじだったとき

「ときめきは
「とびきりからい 塩じゃけを
「こわごわふたりで 食べているとき




「ときめきは
「デートの誘いが あるという
「人を見送る 文無しのとき

「ときめきは
「みっつのころの 傷あとを
「スカートたくして 見せてくれるとき

「ときめきは
「蚊は刺すかむ喰う なんという
「乳豊かな娘(こ)が 食べるというとき

「ときめきは
「幼女がママに 叱られて
「遠くの泣く声 今朝もあるとき


毎朝聞こえる泣き声がなまめかしいのです。




「ときめきは
「背中同士で 会話する
「急につれない ふりをするとき

「ときめきは
「奈良の都の さるすべり
「あの日の匂いの 風があるとき
blog00.jpg

「ときめきは
「いつもほんわか ここちゃんが
「ほんの一秒 空を見たとき

「ときめきは
「十年ぶりに すれ違う
「別れた人の 汗を見たとき




「ときめきは
「背まで伸ばした 黒髪で
「ムチを作った 夢を見たとき

「ときめきは
「失恋らしく ほろ酔いの
「女(ひと)がグラスを 寄せてきたとき

「ときめきは
「深夜くだ巻く 女(ひと)背負(しょ)えば
「歌がとぎれて 背が濡れるとき

「ときめきは
「ワコール脱いで トリンプに
「着替えた心を 見透(す)かれたとき


会う男によっては下着を替える女。
「純愛」なのか「気配り」なのか
ただの「ショーバイ」なのか。
そんな女性!
私の周囲にはいません!
もしいたとしても友人ではありません。




「ときめきは
「雨に打たれた ハイキング
「少女の服が 張りついたとき

「ときめきは
「二百九十九円の
「鯖弁当に うれしがるとき

「ときめきは
「腕をとったら その刹那
「ふたり抱き合い 瀬に落ちたとき

「ときめきは
「ふたりっきりの 山頂で
「後ろ姿の きみを撮るとき

「ときめきは
「お花畑を 見上げれば
「はずんだ声が シルエットのとき


ま!当然ながら
私ならロクな歌ができませんね。




「ときめきは
「りんごいっしょに食べられるね
「たわむれにTVのCMを見ると
「五十嵐結(いがらしゆい)がぶさ可愛くて
「なにぬかしとんねんと毒づいてみるとき

CMには青森に転勤がイヤそうな男が。
こいつは勤労意欲が脆弱なのかも。
そんな男について行くのは悲しい結末必至!
必死!必定!別れろ~!
なんて親でもないものが
無責任にいうのはさておいて!

字あまりじゃぁ!
大幅に字あまり。
これを三十一字にまとめようたって、、、!
もう!無理。

目標の 50 首に全然行かないけど
意識混濁!寝ますだ。




眠れないのですが。


「ときめきは
「りんごいっしょに 食べられるね
「いわずに別れた 十八のとき

なんのこっちゃ!?


「ときめきは
「りんごいっしょに 食べられるね
「きみのことばが 澱(おり)になるとき

やっぱり!寝ますだ。




(正岡子規著/曙覧の歌/を読みました)
(敬称略)
(ぶさ可愛いというのは演技上のことです)
(五十嵐結さんはきれいな方ですよ)
タグ:正岡子規
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

そば焼きめし 人参づくし [もっそうライス]

おなかすきましたね。
しかし!ロクな食べものもありません。

出て行くのもメンドくさい。
暑い。
暑いのをがまんして行っても
懐中不如意じゃなにも買えませんね。

タマネギをきざんで炒めてみます。
なにかを作るあてはありませんが。

ニガウリ(ゴーヤ)を加えて
麺つゆを少し振ってから
考えます。

少しあった冷凍ごはんを解凍して加えます。

茹でた蕎麦の実も入れて混ぜます。

味が薄いので
沢庵の繊切りも足してみますか。
blogそばめし.jpg

鍋ごと食べるとは
粋じゃないですか。
と!勝手にうそぶく
心身とも貧しい日々です。



人参が 1 本ありました。
あんまりさわやかな黄色だったので
衝動買いしてしまったものです。

現代漫画の黎明期の梁山泊だったトキワ荘で
手塚治虫につづいて入居した寺田ヒロオ。
入居当時は収入が少なく
あるときは特売のキャベツだけ買って
生キャベツ!キャベツの油炒め!
キャベツのみそ汁とキャベツづくし。

またあるときには特売の大根で
大根の煮つけ!大根おろし!
大根のみそ汁という献立。

では私も人参づくしを。

人参の塩もみ・醤油かけ!
人参おろし・マヨネーズと醤油かけ!
人参のみそ汁。
blog人参づくし.jpg

人参おろしは
大根おろしのように水分がないので
パサパサした食感。

みそ汁は
人参を煮て
生みそを溶き入れただけ。
しっかりしたみそならだしは不要。



(手塚治虫 & 13人 著/トキワ荘青春物語/参照)
(敬称略)
タグ:手塚治虫
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

南御堂盆踊り ホントの七夕祭 [わが街・大阪ブギウギ]

御堂筋の芭蕉の眠る碑の向こうがやかましい。
blog31.jpg

南御堂(大阪市中央区)の
盆踊り(2017/08/27・28)です。
blog32.jpg

南御堂は「真宗大谷派 難波別院」のこと。
「お東さん」の寺院ですね。

ちなみに北に「お西さん」の北御堂
「浄土真宗 本願寺派 本願寺津村別院」
があります。

北御堂の今年の盆踊りは終わりました。
どんないきさつなのか
北御堂と南御堂の盆踊りの日が
重なったことはありません。

山門が建て替え中なので
なんとなくきゅうくつな
本堂前で踊っています。
blog33.jpg

「音頭取り」も鐘楼の中にいます。
blog34.jpg

私のようなゾロアスター教の(ウソですよ)
バチあたりにも
うちわと金券のふるまいがありました。
blog35.jpg

ご親切に!どうもすみません。

でもぜいたくをいうようですが
100 円では買うものがないんですが。

「東北復興支援」の屋台で
東北の地酒をもらいました。
100cc ほど。
250 円追い銭です。

なんと!
人が絶えないブースは「おでん」?!
blog36.jpg

夏におでんですか。

東京のコンビニでは
真夏におでんがよく売れたと
ニュースになっていましたが
気温が西高東低!
焼けつく大阪でも売れるもののようです。



堀越神社(大阪市天王寺区)の
表の高札に
「鎮宅玄台七夕祭」
「七夕祭」
「太上神仙鎮宅七十二霊符社」とありますが。
blog37.jpg

今日(2017/08/28)は
旧暦 7 月 7 日なんですね。

氏子たちは
「ちんたくさん」と呼んでいる祭事ですか。
「太上神仙鎮宅七十二霊符尊神」という
なん度聞いても覚えられない
神さまに手を合わせます。

ちなみに
「だじょうしんせん ちんたく
「ななじゅうに れいふそんしん
と読むと聞きましたが。

幼少のときから
七夕は 7 月 7 日と刷り込まれてきましたが。

日本各地の大きな七夕祭は
新暦の 7 月 7 日前後に催行されています。

いつも無給で手伝わされる
小汚い(という人も 11 人ほどいる)居酒屋の
七夕まつりは梅雨の最中です。
ほとんで毎年雨に打たれています。
織姫も彦星もあったもんじゃない。

それになんの根拠があるのか
8 月 7 日催行の有名な七夕祭も多い日本。

変なの!

新暦の 7 月 7 日も 8 月 7 日も変でしょう。
星の位置!月の満ち欠け!
毎年おかしいでしょう。

おかしくてもいいのです。
「長いものには巻かれろ」の大和魂です。
細くて短いものには近づいてはいけません。

強いものやら
権力者には媚びを売って生きるのです。
強いものが交代すれば
当然!そちらになびきます!巻かれます。

上陸してきたヤツを「竹槍で突け」なんて
訓練していてもね!
ホントに上陸してきたら
落下傘スカートをなびかせて
「突いて」もらいに行くのが正しい処世術です。



ホントの七夕まつり。
blog38.jpg

「ちんたくさん」は木々の中。
blog39.jpg

祭事の撮影は禁止です。

延々と地味な(失礼!)
お祭りがつづいています。
blog40.jpg

見学者はおいとまします。

やたらちゃらちゃらしたお祭りの
神社ばかり見てきたので
少しだけ
敬虔(けいけん)な気持ちが湧いて
夏の終わりに背筋を伸ばして帰ります。



(追記)
「細くて短いものには近づいてはいけません」
と書きましたが
マンションの手抜きの基礎の杭のことですよ。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

てんしばソライロでパンをおなかいっぱい [たべほ!ブフェ!バイキング!]

通天閣が見える公園
「てんしば」の気温はたぶん 35 度近く。
blog11.jpg

地表ではもっと高いはず。
でも!スケスケのよしず張りの小屋や
簡単なタープの下は
風は秋風?!思ったより涼しい。

呉越同舟!?
こんなにかたまって
暑苦しそうで暑苦しくないのかも。



最近!
最近といっても昨日今日ではないですが
新しく加わったレストラン!?
blog12.jpg

「SORAIRO KITCHEN in てんしば」
(ソライロキッチン)は
おしゃれそうに見えるからか
女性客がいっぱい。
あべのハルカスを見ながら食事しています。
blog13.jpg

一番安いランチをいただきます。

パン(菓子パンかな)は食べ放題。
blog14.jpg

パンをいくつか食べたら
もう空腹がおさまったのですが
このまま帰ってもいいのですが
お金はしっかり取られるでしょうね。

やっと
一番安いスープパスタランチがきました。
税込み 1,080 円。
blog15.jpg

はぁ!高いもんじゃのぉ。
ま!私の普段のランチにしては!ですが。
しからば
もうちょっとパンを食べておきますか。
blog16.jpg

貧乏性の貧乏人は頑張るぞ。

昼どきを過ぎているからか
パンの補充が少ないので
おなじ種類のパンもいくつか混ざりましたが。



通天閣のほうへだらだらと下ります。

天王寺動物園を横切ります。

今!あんまり見たい動物もいないけど
少し休んで行きますか。

ん?!
バイキング(?)の食べ残しはあかんよ。
blog17.jpg

ペンギンの泳ぐ海(?)の水底に
アジ(鯵)みたいな魚が沈んでいますが。
あちこち。
けっこうたくさん。

ペンギン舎の横の
ふれあい広場の縁の小高いところ。
桜の木の下のベンチは風通しがよくて
人があまりこないので
沈思黙考に最適です。

結果 45 分爆睡!

帰ろ。
勤労の義務!納税の義務!
まじめに生きなきゃあかんよ。
人生!まじめに生きた日はあったのやら。

あ!他にもひとり沈思黙考しているものが。
blog18.jpg

ハイエナは水の中。
ハイエナはこれが仕事?!

カバが!?
blog19.jpg

可愛いですね。
なんだか若返ったような。

新しくきたほうのカバでしょうか。
メキシコからやってきた若もの
「ゲンちゃん」かも知れません。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

大阪港ものがたり やじ馬日記 [パパラッチ!ママえっち?]

今日の日替わりのランチ
「トムヤムヌードル」(税込 640 円)を
食べています。
blog51.jpg

かんなくずみたいな文字の
店名が書いてありました。
「Kao Man Gai(カオマンガイ)」とか。
blog52.jpg

「海南鶏」のことですかね。
タイ料理の店でしょう。

男女の性別が
よく分からない(失礼!)人が
運んできます。

魚介がたくさん入っていておいしい。
ごはんは長粒米じゃないですけどね。



ああ!パクチーの匂い!
夜汽車に揺られて
チェンマイに売られて行った
ニューハーフ時代の匂い。

ウソですよ。
夜汽車なんか!ありませんよ。
いや!そんなんじゃなくて!
みんなウソですよ。

象に乗りに行っただけですよ。

こんな冗談を
半ば本気にしているおばちゃんがいます。

そのおばちゃんから
今日は誘われているのです。
「浪曲」の券が 2 枚あるというのです。
亭主やこどもらに無視されたのでしょう!
仕方なくこちらに振ってきたようです。

私がいつも
「暇をもてあましている」と
謙遜していうのを
本気にしているらしい。
(ま!半分はホントですけど)

困ったものです。

1 度は断ったのですが。
これも浮き世の義理かなぁ。

「やよい軒で昼食しよう」といいました。
私のランチは基本「個食」です。
「孤食」です。
まして大阪流の厚かましいおばちゃんとは
食べたくありません。

たぶん今ごろ
地下鉄・谷町線の
谷町四丁目駅で降りているでしょう。

私は用事があるといって
ひとつ北の天満橋駅で下車しました。



ひと駅歩いて
「浪曲」の公演があるという
「大阪歴史博物館」へ。

窓外に
難波宮(なにわのみや)跡が見えます。
blog53.jpg

乙巳の変(大化の改新)後遷都した
京(みやこ)のあったところ。
そこにこの博物館を建てているのですね。

大阪の大昔から
近世までの歴史が展示してありますが。

わ!
blog54.jpg

身長が今よりうんと低い
1,300 年前の官女に紛れて
おばちゃんがいました。



おばちゃんがくれたのは
大阪市交通局主催の
「大阪港ものがたり 浪曲・講演会」の
招待券でした。

神戸港が開港 150 年で騒いでいますが
大阪港もそうなんですね。

大阪では川口居留地が
外国人の暮らしていた場所。
その歴史をまず映像で学びます。
blog55.jpg

「かぶりつきに行こう」と
おばちゃんがいいます。
彼女の定席らしい。

もしかして
三波春夫のふんどしを抜いたのは
あなたなの?!

昔はよかったのです。
写真は写し放題。
フラッシュ可!
歌手の手を握ったり
プレゼントをしたり。
テープを投げたりしていたようです。

今はあれもこれもみんな禁止です。
なにさまか知りませんが。

それで三波春夫の舞台のかぶりつきには
おばちゃんが押しかけて
新歌舞伎座かどこかで
着物の裾に手を突っ込んで
ふんどしを抜き取って
持って帰ったファンがいたそうな。

私の指定席は一番後ろの右の端。

よかったぁ!
おばちゃんと並んで見ることがなくて。

最近知ったのですが
この私の好む席は
映画試写会で
池波正太郎の定席だったそうな。

ちなみに左端にいつも座っていたのは
渥美清だったそうな。



桃山学院中高聖歌隊の聖歌。
blog56.jpg

桃山学院は
川口居留地が誕生の地だったのですか。

多くの学校が
この居留地から生まれているのですね。

肝心の
「大阪港のあゆみ」の講演のときには
眠くてしかたがありませんでした!
すみません。

最後は浪曲ですよ。
blog57.jpg

天光軒満月の「空海」ですか。
空海が大阪から唐に行ったという説です。

もっともその時代には「大阪(大坂)」の
地名はなかったのでしょうけど。

浪曲の鑑賞能力はありませんが
曲師(虹友美)の三線が快く感じました。



「わたし!もう少し」
「ここの展示を見てから帰る」
おばちゃんがいいました。

なかなかくる機会がないでしょうから
それもいいでしょう。
では!さようなら。

やれやれ
今日はあまりからまれず楽勝でしたね。



(敬称略)
タグ:池波正太郎
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理