SSブログ

おふさ観音 初えびす 喜多酒造 試飲 [みんなで歩けばこわくない]

「きんてつハイキング」に参加です。

近鉄電車が主催するハイキング。
参加費無料。

関西は私鉄だらけ。
大手が 5 社。
中小私鉄も足すと 20 社ばかり。
各社いろんなハイキングを
企画していますが
近鉄は催しが多く
参加者も群を抜いているような。
あくまでも私のいいかげんな主観ですが。

毎年!冬季には
「酒蔵みてある記」なるハイキングが
多いのも
「きんてつハイキング」の特徴です。
1 月も毎週のように酒蔵へ行っています。
来月 2 月なんかは
10 回も予定されています。

今日(2019/01/20)は
ハイキングの終点が「御代菊」
橿原市の喜多酒造の酒蔵見学です。

「酒!飲めますよ」といったら
ほぼアルコール依存症の人たちが
目を輝かせていましたが。

いいだしっぺの私は少々責任を感じて
橿原神宮前駅の構内で待機です。

雨がざかざかと降っているから
ま!基本怠けものの(失礼!)諸先輩方は
腰が重いだろうとたかをくくっていたら!
くるじゃないですか!ぞろぞろと。

ホント!感心しますね。
もっと!仕事に精を出しなさい。
あ!自分にいっているようでもあります!
反省。

駅前でマップ兼景品の抽選番号をもらい
フリーハイキング。

だらだらした私たちのグループは
最初の人が出発して 1 時間後でした。
通し番号 1,200 番台。
この冬の雨の中!
近鉄のハイキングはすごいですね。
晴れていたら倍ほどの人がきていたかも。



まず!橿原神宮から。

あ?!
blog51橿原神宮.jpg

鳥居が!ない?
もっと立派な鳥居があったような。

本殿の向こうに畝傍山(うねびやま)が
雨に濡れています。
blog52橿原神宮.jpg

おふさ観音がにぎやか。
blog53おふさ観音.jpg

たいてい境内いっぱいに展示している
バラの鉢が片づけられて
「初えびす大祭」を開催中。

福娘もこの雨では湿りがち。
blog54初えびす.jpg

頑張ってね。

関西は「えびすさま」が好きですね。
「えべっさん」と発声していますが。

今年は「八日えびす」や
「十日えびす」に遭遇しましたが
ここは 1 月の第 3 日曜日に開催している
「初えびす」だそうな。

うれしいお接待がありました。
blog55.jpg

綿菓子(綿飴)とは珍しや。
初めて食べるような気がします。
おフランス人(?)の私は
それくらい食べた記憶がありません。

ぜんざいと甘酒もいただきました。

「ランチはこれでおしまいです!

「ええ~っ!?」

お年寄りたちが大仰な声を出します。
1 食抜いてもいいでしょうに!
長い間ごはんを食べてきたのに
未練(?)がある人たちです。



藤原宮跡。
blog56藤原宮跡.jpg

天香久山(あまのかぐやま)が
消え入りそうです。

振り向けば耳成山(みみなしやま)も
かすんでいます。
blog57藤原宮跡.jpg

「みんながいませんが?」

あ!ホントだ。
ぞろぞろ前後にいた
おなじハイキングの仲間がいませんね。

すみません!マップを見たら
宮跡の中ではなく!横を通るのでしたか。
大丈夫!ちょっとまわり道だけ。
つぎの目標の
「本薬師寺(もとやくしじ)跡」へ。
blog58本薬師寺跡.jpg

いつかみなさんと見た
拙ブログ 2012/10/01
拙ブログ 2014/09/19
拙ブログ 2018/09/19
ホテイアオイの花の田んぼの冬姿です。



喜多酒造です。
blog59喜多酒造.jpg

13 時に着いたので
ハイキングに参加した大半の人は
ほぼ試飲して帰ったと思われるのですが
まだ蔵の前は蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)!
酔っ払い(!)だらけ。
blog60.jpg

各自で勝手についで試飲してください。
blog61.jpg

3 種類の酒を用意してありました。

ひとり 1 杯だそうですよ。
すると全部で 3 種 3 杯かな。

「たぶん 3 杯目だと思う?!」

え!?
なん杯と 3 杯目ですか!

みなさんが試飲(!)している間に
ひとりで蔵見学。
blog62喜多酒造.jpg

ま!タンクを見るだけで
奥には入れてもらえませんでしたが。

出発時にもらった抽選番号は
私たちのグループのだれもはずれ。

景品にあった酒は買いましょうね。

私は 1.8L 税込み 2,100 円の
酵母を殺していない
「御代菊(みよぎく)にごり酒」を
かついで帰ります。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理