SSブログ

西天下茶屋 10個200円のたこ焼き [わが街・大阪ブギウギ]

大阪市内から
和歌山の高野山に行こうとすれば
南海の難波駅から
快速急行に乗れば分かりやすい。

極楽橋駅まで電車。
そこからケーブルカーに乗り換えれば
高野山の山上宗教都市。

そこで
難波駅から極楽橋駅または高野山駅までを
南海・高野線だと
認識している庶民は多いのですが。

高野線の起点は汐見橋駅で
岸里玉出駅で南海本線と交差しています。

ところが汐見橋駅と岸里玉出駅間は
利用客が激減して
寂しい盲腸線になってしまい
しかも岸里玉出駅で寸断されて
高野線の線路がつながっていないという
私には摩訶不思議なことになっています。

高野線といわれているラインは
難波駅から岸里玉出駅までは
南海本線を借りて(?)走っているようです。

もっとも
南海電鉄自身が難波駅の時刻表などで
難波駅から高野山駅までを
「高野線」といっていますけどね。

その忘れられて行く路線の西天下茶屋駅。
blog71.jpg

過疎地の
さびれた駅のように見えるのは
私だけでしょうか。



駅前にアーケードの商店街がありました。
そのひとつかな!すごい!銀座商店街。
blog72.jpg

名前はともかく
やけに薄暗い商店街が延びています。
たまたま休日かと思ったのですが
後日行っても雰囲気は変わりませんね。

奥に進んで行けば
「たこ焼き」を焼いている店がありました。
blog73.jpg

店名は「DAUN TAUN」?!
「ダウンタウン」ですか!
いいですね!
あえて英語表記じゃないところが
すてきじゃないですか。

たこ焼き 10 個で 200 円。
すてきじゃないですか!私の嚢中には。

たこ焼きのプレートの
焼き穴の大きさはいろいろです。

この価格のたこ焼きですから
そんなに大きいはずがありません。
blog74.jpg

(横に置いている)500 円玉よりは
はるかに大きかったですけどね。
タコ(蛸)はちゃんと入っていますが
とてもシンプルな味です。
元祖・たこ焼きといったところ。



西に歩いて十三間堀川に出ます。
blog75.jpg

長い歴史のある運河も埋め立てられ
上部には高速道路が走っています。

「共和」はここが創業の地でしたか。
blog76.jpg

「輪ゴム」を発明(?)して
製作して 100 年。
輪ゴムじゃなく本名は「オーバンド」ですか。

さらに西側を並行して走る
「新なにわ筋」に出てみます。

大阪で生まれても育ってもいないので
感覚的に理解しにくいのですが
市電の跡らしい。
とても乗客の多かったという三宝線。

このあたりに
国内最大級の紡績工場があったとか。

その跡地に下水処理場と工場用水貯水池!
さらに高校が建っています。
残りは広大な公園になっているという
大きな工場だったのですね。

そこで働く人で市電もすし詰め。
うなりを上げて走っていたはず。

今はどこへ行くのか
大きな運送用のくるまが
うなりを上げて通り過ぎるだけの
ほこりっぽい風景。

どんどん寂しくなって行くのか
元・電車道沿いの小学校と幼稚園が
昨年(2015)
廃校になっているじゃないですか!
blog77.jpg

その門扉からのぞけば。
blog78.jpg

歴史が泣いています。



北に行けば鶴見橋跨線橋。
blog79.jpg

上を市電!下を南海・高野線が
満員の乗客を乗せて交差していたのでしょう。

ま!栄枯盛衰は
あっしにゃかかわりないことにござんす。

冷えかけた「たこ焼き」を
立ったまま食べながら電車を待ちますが。

上には永久にこないでしょうけど
下にもなかなかやってきませんね。はは。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

三宮神社 糀屋のすじ玉丼 [食い逃げ未遂]

「三宮(さんのみや)神社は小さいですよね」

なんて会話の途中に出てきましたが
たしかに広い境内ではなかったような。
しょっちゅう前を通っているのに
しかし!あまり意識したことがないのか
はっきりイメージが湧きません。

確認しておきましょうか。
三宮駅から歩きます。
ちなみに三宮は
各電鉄の駅が鉢合わせしたり
コブラツイストをかけ合ったりしています。

神戸新交通・神戸市交通局は三宮駅。
阪神・阪急は神戸三宮駅。
JRは三ノ宮駅。
名前に三宮の入っているバス停は数知れず。
勝手にしてください。
他国のものにはやさしくない表記です。

ビル街の車道に 3 方囲まれて
社の屋根が見えました。
blog81.jpg

三宮駅からより
JR(阪神)元町駅からの方が近いですけどね。

余談ですが!昔!元町駅で待ち合わせしたら
大きく遅刻してきた人がいます。
阪急に乗ってきたのですね。
阪急には元町駅がありません。

南側が正面ですね。
blog82.jpg

たしかに広い境内ではないですけどね。
この地価の高い場所でこれだけもあれば
宗教地でなかったら
莫大な固定資産税を取られますね。あは。



どうして駅名やら商店街が「三宮」なんですかね。

生田神社という大きな神社があるのに。
三宮神社は生田神社の
裔神(えいしん)八社の 1 社にすぎません。

「三宮駅」というより
「生田駅」と呼ぶ方がふさわしいような。

昔!三宮神社の前に小さな駅ができたのでしょうか。
それが大きくなって現在の地に移ったのかも。



下手の考え休むに似たり!
おなかがすきました。
「B 級グルメ」の多い
センタープラザの地下に行きます。
blog83.jpg

西館の「糀屋」
「すじ玉丼」が 500 円ですって。
blog84.jpg

長い行列がある店も多いのですが
すぐ座れそうなので入店。

え!?
「並盛り」が 800 円?!
「小盛り」で 700 円!?

500 円というのはなんなのよ!

「mini」というのがあるそうな。
それしかないですね!注文するのは。

牛のすじ肉を鶏卵でとじています。
blog85.jpg

ま!ミニですね。
こんなもんですかね。
そんなもんです。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

カメムシと日向ぼこ [手のひらを太陽に]

冬亀虫の 死にどころなく 歩きけり


ふと!名句が浮かんだと思ったのですが。

う~ん!
村上鬼城のパクリということは明瞭。
それに字あまりだし。

兵庫県立一庫(ひとくら)公園。
一庫ダムの横の高台ですが。

さらに高い「見晴らしの丘」に上ります。
blog21.jpg

「見晴らし」はあんまり。
blog22.jpg

眼下に小さく
ダム湖(知明湖)が光っていますが。

重なっている枯れ葉に構わずベンチに座り
小春日和に日向(ひなた)ぼこ。

あ!
小春(陰暦 10 月)はもう過ぎていましたね。

そこへカメムシがやってきました。
blog23.jpg

ではまた 1 句。


亀虫よ 死にいそぐなよ いそぐなよ


はい!ご推察通り
加藤楸邨のパクリです。すみません。
それに!だいたいカメムシは季語なんですかね。

ではオリジナルを、、、。
オリジナルを、、、。
すらすらとは出ませんね。
私は俳人ではなく廃人に近いですからね。


小春日は 御仏の顔 亀虫も

かそけしと 冬亀虫は 墓じまい


あと 10 句ばかり作りましたが!やめましょう。
俳句といえるものかどうか。



あら!?
カメムシが死にどころなく歩いていると
勝手に思ってしまったのですが
かれらの一生はどうでしたやら。

もしかして越冬する昆虫?!

カメムシを食用とする東南アジアのラオスでは
2、3 月が採集最盛期だそうな。

もっともラオスの冬は木枯らしが舞ったり
積雪はないでしょうけど。

やっぱりカメムシを食べている南アフリカでは
6 月に採集に行っています。

6 月といっても南半球では真冬ですからね。
アフリカでも
暖房なしでは過ごせない地区でのこと。
寒い朝には動きが鈍くて群れているので
採集しやすいようです。

日本のカメムシも
どこかでかたまって越冬するのかも知れません。

じゃ!日本でも食べるほど集めたいときには
冬がいいのかな。

ま!すごい臭いを放つので
食べるには勇気がいりますが
今!流行の
パクチーやコリアンダーの類だと思えば
病みつきになるかも。



このお友だち!なんという名のカメムシやら。
blog24.jpg

カメムシの種類はシロートにはまったくお手上げ!
多くの種類がありますよね。

こちらが動かなければ
カメムシも動きませんね。

カメムシと日向ぼこ。
あんまり経験しないことです。


この頃の漫画わからずひなたぼこ


やなせたかしはそう詠(よ)んだそうな。

一流の漫画家でも分かりませんか。
私なんか大昔に
分からなくなって読まなくなりましたが。

ところが今日は持ってきているのですね。
ちょっと気になって。
漫画一般のことではありません。
フューチャー・イズ・ワイルド
(The Future is Wild)の内容が気になって。

TVは見なかったし
DVD は買えないし
書籍は活字を見るのが苦手だし
漫画で見ることにしたのです!はは。

地球から人類が消え去った 1 億年後
高い社会組織を習得した
「シルバースナイパー」という
クモ(蜘蛛)の集団がいます。

峡谷に
幅 30m もの網(クモの巣)をしかけています。
飛んできた昆虫類を捕まえるのではなく
草木の種子を得るためにです。

その種子で動物を飼っています。
ハムスターに似た「ポグル」という哺乳類です。

唯一生き残った哺乳類は
なんと!クモの家畜になっていました。

「ポグル」が太ればクモが食料にします。

そんな時代がくるのかも。

クモやら昆虫に飼われる日がくるのかも。

カメムシが家畜のヒトを見て
1 句詠んでいるのかも。



(野中健一著/虫を食む人々の暮らし/および)
(ドゥーガル・ディクソン&ジョン・アダムス著/)
(小川隆章作画/フューチャー・イズ・ワイルド/)
(コミック版/を参照しました)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黒姫山古墳 はたちのランチ [昼定食]

大きな古墳がありました。
blog91.jpg

私の感覚ではたぶん!前方後円墳。
大阪府堺市美原区にある
黒姫山(くろひめやま)古墳。

全長 114 m だそうですので
カメラに全体がおさめられません。
周囲にいろんなものもあるので。

東に古市古墳群
西に百舌鳥(もず)古墳群があります。
その中間の平地にぽつんとあります。

一部!円筒埴輪(はにわ)列が復元されています。
blog92.jpg

竪穴式石室も
周囲に整備した歴史の広場に
復元模型がありました。
blog93.jpg

すごいですね!
たくさんの鉄製の
甲冑(かっちゅう)が出土しています。
blog94.jpg

近くの
堺市立みはら歴史博物館に展示されていました。



この古墳は
5 世紀中ごろ造られたものらしい。
その当時は
丹比(たじひ)氏という豪族の勢力範囲らしい。

もしかしてその豪族の関係した古墳かも。

その豪族の氏神さまかもしれない
丹比(たじひ)神社に行くつもりが
迷子になりました。

スマホもタブレットもモバイル系の
ハイキングの新鋭武器を持ち合わせのないものは
迷走ですね!はは。

もういい!
強いて行く気持ちは萎えたので
国道 309 号に出ましょう。

人見知りの私が珍しく
軽トラから降りてきた作業中の老人に尋ねると
あああ!
「この辺歩いても歴史もなんにもないよ」
といいながら
しゃべるは!しゃべるは!
豊臣秀吉のころから
国営みたいな放送局の大河ドラマの解説まで
地元の歴史に口角泡を飛ばします。

とてもいい人のようですが
あの~!今は
「309 号」だけ分かれば結構なんですが。



あ!くるまの流れがかまびすしい。
309 号にやっと出られました。

ん!?
blog95.jpg

UFO?!
空中に浮いて(?)います。
blog96.jpg

「COFFEE SHOP」とありますね。
屋号は「カフェ はたち」!

「はたち」ですか!

「ありがとうなら」(蟻が十歳なら)
「いもむしゃはたち」(芋虫ゃ二十歳)

つまらんフレーズがすぐ口に出る
軽薄・無学な人生です。(拙ブログ 2010/07/19

ちょうど正午。
入店すればランチがたくさんありました。
blog97.jpg

多過ぎてメニューをながめていたら
「日替わり定食はいかがですか」と
店のおね~さんのやさしい声。

たぶん!懐中不如意で
困惑していると見えたのでしょう。
ま!半分はあたっていますがね。

あ!いいですね!
blog98.jpg

これで 500 円!
税込みですよ!

この日のは鶏肉のから揚げに
ナスビと鶏肉のミンチの炒めたもの。
ていねいな仕上がりです。

ありがとうございました。



あれ!?
「いもむしゃ!はたち」じゃなかったですね。
blog99.jpg

この「UFO」が降り立った
昭和 55 年(1980)当時は
ずっと田園の広がるひなびた里だったのですね。

黒姫山古墳も
「山」の名称がついているということは
平地に小山のように見えたのでしょうね。

ここ美原区は
「平成の大合併」までは南河内郡美原町でした。

ちなみに「平成の大合併」で
近隣の府県の市町村名が大幅に変わり
情報にうといものにはなにがなんやら
とまどうばかりですが
大阪府は唯一「美原町」が動いただけでした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

椥辻のパンの 100円ショップ [食い意地]

「椥辻」!
どう読むんですか?
地名や個人のものなどにいっぱい表記がある
京都市山科区の区役所のあるあたり。
どこにもふり仮名がありません。

地元の地名ですから
だれもふり仮名はいらないでしょうけど。

「なぎつじ」なんですか。
blog31.jpg

その昔「椥(なぎ)」という大木があった
辻だったのでしょうか。

「椥(なぎ)」とは!?
木偏ですから「樹木」に違いないでしょうけど
もの知らずにはなじみのない木なんですが。

大阪に帰ってから場末の飲み屋で
自称・有識者!というより
山家育ちのおじさんにそれとなく聞いたら
「ハイキングのときなどで神社に寄ったときに」
「あんたがモチノキなんていっている木の」
「いくつかはナギの木じゃないんですか!」とか。

え~!?そうなんですか。
私の説明なんて口から出まかせ!出放題で
はなはだ無責任だということは認めますが。



年中お祭りのあるような京都で
市民の血が一番騒ぐという祇園祭り。
神仏に帰依も知識もないものには分かりませんが
八坂神社の牛頭(ごず)天王を祀る御霊会?!

その牛頭天王は壬生(みぶ)の
梛(なぎ)神社から移ったといわれています。

その「梛神社」とは(拙ブログ 2016/01/20
「梛」の林の中にあったからという
単純な(失礼!)事由の命名らしい。

なんですか?!「梛(なぎ)」とは。
「椥(なぎ)」とは違うのですか。

新熊野(いまくまの)神社あたりの地名は
今熊野椥ノ森町だといいます。

「梛(なぎ)」と「椥(なぎ)」が同じものなら
京都市には「ナギ」の木だらけ。
「ナギ」の森に
おおわれていた時代があったのでしょうか。



「梛(なぎ)」!?
「那」と「木」の合体?!
国字ですか!?

先日!
密漁の達人(遊漁料を払っているといいますが)の
山のお大尽が
「渓流魚を求めて那岐山(なぎさん)を越えた」
といっていましたね。
那岐山はナギの森!?
那岐山に行けば飽きるほど見られる?!
日本の原風景には珍しくもない樹木!?

「そんな木があったかな!気にしなかったけど」
「山麓には奈義町があったけど」

ん!?
しかし!
「椥(なぎ)」は「知」と「木」の合体ですか。
もう分かりません。



冗長なはなしですみません。

山科区役所のそばに
そんなに若くもないおね~さんがいっぱい。
そんなに大きくはない(失礼!)店舗。
blog32.jpg

「りとるすと~ん 小石」!
パン屋さんですか。

午後をだいぶ回っているのに
どんどん人がやってきています。

ザックと上着を店の前に放り出してから
入店してみます。
ものを持ったり背負ったりしていては
エチケットに反するような気がするほど
混み合っています。

お~!私向き!

100 円(税抜き)の商品ばかり。
相当な種類がありますね。

清水の舞台から飛び降りたつもりで
ふたつも買いましたぞな。
blog33.jpg

おフランス(フランスにあらず)人ですケン
フランスパン(?)を
加工したようなものばかり選びましたぞな。

栗あん(?)が入っていたものと
シチュー(?)をのせているようなもの。

食べるところがないので
区役所の前の花壇に座って食べました。



「最近!区役所もナギの木を意識して」
「花壇に植えたりしていませんでしたか」

あ!そうでした?!

実は庁舎に出入りする人が
ジロジロ見て行くような気がして
ひとつ食べてすぐ地下鉄のホームに行きました。

駅のホームのベンチは静かで
ゆっくり食べられましたが。

そんな訳で
ナギの木なんて
探そうとも思いませんでしたよ。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理