SSブログ

前期難波宮 下町説の中津 [いわなが姫の丑の刻参り]

阪急電車の始発の梅田駅は
神戸線!宝塚線!京都線の 3 線の
それぞれ 3 本計 9 本のホームがある
堂々とした駅です。

梅田の次の駅は中津です。
そこにはホームがふたつだけ。
それも梅田と比較すれば
女子体操競技の平均台のようにか細く狭いホーム。

京都線にはホームすらありません。

梅田から 1km も離れていないのに
忘れ去られたような印象。
天下の「阪急」ではなく
廃線間近のさびれた町の路面電車の駅のようです。

そこの電車や国道のガード下。
不気味です。
失礼ながら廃墟のようです。
たぶん!昔は多くの商店なんかが
ひしめいていたような匂いがあるのですが。

昔からあったチャップリンの絵はまだありますが。
blog01.jpg

幅員のない通路のひなびた中津商店街。
blog02.jpg

この日は休日だったのか
いつもこうなのか
営業している店舗がほとんどありませんが。



クーデターか個人的なうらみか
聞けば聞くほどまともな正義とは思われない
乙巳の変(いっしのへん)後に
首謀者の中大兄皇子(なかのおおえのみこ)は
孝徳天皇(596 ~ 654)を即位させ
奈良から逃げて
難波長柄豊崎宮(なにわのながらのとよさきのみや)に遷都し
後世で教えられるところの
「大化の改新」となりました。

その難波宮の場所はどこか?!

長い間分からなかったそうです。
難波長柄豊崎宮はいわゆる前期難波宮!
歴史の節目と決めつけて教科書にのっているのに
あまりにも短いのです!京(みやこ)の寿命が。

それで説がたくさん。
そのひとつがこのあたりといわれていたとか。
下町説というらしい。

富島神社。
blog03.jpg

大化の改新のころに比べたら新しそう。

この辺にたしかフランスで夭折した
狂気の画家・佐伯祐三(1898 ~ 1928)の
生誕地で墓所がある光徳寺があるはず。
大伽藍(だいがらん)をようする大寺院のはず。

炎天下!あっちに行ったり!こっちにもどったり。

あ!?
これが光徳寺!?
blog04.jpg

ま!いいですけどね。
法隆寺のような寺院建造物と
境内があるように思って探していたのですが。
勝手にイメージを作ってはいけませぬ。
ときは確実に流れています。

施錠されているようですので通り過ぎます。



豊崎神社。
blog05.jpg

主祭神は孝徳天皇だそうです。
まさに難波長柄豊崎宮!
前期難波宮じゃないですか。

やっぱり宮の廃墟の上に建てたという
いい伝えがあるそうな。

しかし!
近代の発掘(1954 ~)で
大阪城外堀南の法円坂付近が
前期難波宮とほぼ決定されてしまいました。

これはなんだったのでしょうね。
まったく関係ないというのも可哀そうですが。



暑い!
日射病か熱中症になりそう。

少し土手になっているJR東海道本線の
細い影の中に身を縮めて南下すれば
行基ゆかりのお堂がありました。
blog06.jpg

その裏に墓所が!
blog07.jpg

奈良時代から火葬所と墓地だったらしい。
庶民の墓地なんか近世のものでしょ。
こんな古い時代のものは珍しいような。

市設南浜霊園と書いてあります。

そう!「墓地」ですね。
なんかホントの「墓地」を見ているような妙な感慨。

というのは
最近の大阪市内の墓地は
縁のなくなった!
早いはなし
管理料を出さなくなった墓石は片づけられて
整地されていて
こんな風景は少ないのじゃないでしょうか。



(敬称略)

(追記)
難波長柄豊崎宮の「崎(さき)」は
文献によっては別字・異体字が多いようです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感