SSブログ

爆弾酒は韓国の発明?! [絵に描いたどじょう地獄]

昔のことですが
韓国のある大きな町の夜に忍び出ました。

暗い!

夜の山中で
ことばの通じない魑魅魍魎(ちみもうりょう)に囲まれ
人家の灯りを探す
江戸時代の旅人のように心細くなりました。

しかし!
そこは山中ではありません!
闇の中(ちょっと大げさですが)
人は歩いているし
路地裏ではたむろして談笑しています。

そのとき!戒厳令下だったかどうか
知る由もありませんが
この暗さは実質!戒厳令下なんだなと
勝手に納得しました。
「38度線」で
武力の対峙(たいじ)という現実がありますから。

勤め人は日本とおんなじで
縄のれんで管を巻いていました。

不思議なことに!
酒を飲むとき
くるりと後を向いて飲んでいるのです。
大仰に手で口元を隠して飲んだりもしています。

酒場中!そうしています。

ああ!儒教の国なのか?!
先輩に面と向かっての飲食は無礼なんですね!?

「今は“ 爆弾酒 ”ですよ!」
韓国はソウルからきたY女史がいいます。

ウイスキーをビールで割ったものを
特に!上司や年長者が作ってくれるものを
爆弾酒というのだそうです!

これはかなりきつくても
一気に飲み干さなければ
礼を欠くことになるそうですよ。
やっぱ!儒教!でしょうか?!これも。

Y女史は
「爆弾酒は韓国の発明」だといいますが
こんな飲み方
いうなれば!醸造酒と蒸留酒のカクテル!
世界中に
日本にも昔からありましたよね?!
元祖争いするつもりはありませんが。

羊肉のジンギスカン料理のときなんか
焼酎のビール割りがいいと
北海道で聞きましたよ。
「ビーチュー」といいませんでしたか。

もちろん!焼酎ばかりではなく
ウイスキーのビール割りもありますよね!?

ただし!

日本の飲み方は一気飲みではありませんが。
先輩も!後輩も!だれも!作ってはくれませんが。
特に私には。拗(す)ねるもんね。

あっ!?そうか!
「先達が作って!」
「一気飲み!」が
韓国の発明!です?!きっと。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

マキノ省三と一本うどん [活動写真]

マキノ(津川)雅彦監督作品第2弾
「次郎長三国志」が公開されました。

第1作の「寝ずの番」は
ストーリィを寄せ集め過ぎ!詰めこみ過ぎで
頭の回転の悪い私は観ていてだれてきます。

それでも
卑猥とフツーは避けている単語が
これでもかというほど明るく飛び交うなんて
それだけで
私はいい娯楽作品だと思いましたが。

第2作は
叔父のマキノ雅弘監督の十八番(おはこ)の
「次郎長」とは。
あまり食指が動きませんが!どうなんでしょうね。

京都の立命館大の横の等持院に
マキノの撮影所があったらしい。
今はその地に
マキノ雅彦監督のおじいさんの
日本映画の父と称される
マキノ省三の銅像があります。

blogaa.jpg

失礼ながら
相当なご老体と思いましたら
享年50歳ですって!

死ぬ前年
一世一代と意気込んで
人を集め!お金をつぎ込んで!
「実録」と冠をつけた「忠臣蔵」を制作したそうな。

クランクアップはしたのに
その編集中に
フィルムに引火して!
家ごと丸焼けになってしまいます。

マキノ雅弘自伝「映画渡世」によると
まだ燃えている最中に
マキノ省三は長男の正博(雅弘監督)をうながし
うどんやに入ります。

余談ですが
雅弘監督は
生まれたときには正唯(まさちか)
このころは正博らしい。

火事場見物に行ったのか!
うどんやには誰もいなかったそうです。

作ったこともないという息子に
うどんを作らせ
そんないい加減なうどんを
省三は7杯も食べたそうな。

「おとっつあん、芝居してんのか。家焼けたんやぜ!」
「ほやから食うんじゃ!」

人生はお芝居ですねぇ。
変形!おまんまの立ち回り!といえば
叱られますか。すみません。

そのうどんは「一本うどん」だと書いてあります。

等持院の銅像からほんの東
北野天満宮の門前の
「たわらや」には
「一本うどん」らしきうどんがあります。

blogcc.jpg

それが「マキノ親子のうどん」かどうかは
私は知りませんが。

メニューには「名物たわらやうどん」とあります。

blogbb.jpg

伊勢うどんのような太いうどんが
2本入っていました。

薬味におろし生姜があるだけ。
シンプルなものです。700円。

日頃!スーパーの特売で1玉19円で買っている
蒸しうどんの食感はまるでないですね。

食べたいという人を案内することはありますが
麺好きとはいえない私は
うどんの場数を踏んでないせいか
あんまり、、、。

うどんと思うから違和感があるんでしょう。
「名物」と思えば
これはこれで個性ある味を楽しめます。

(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

関西では昼ごはん200円 [昼定食]

関西の勤労者の昼ごはん代は
安いですよ。

日経ネットによると
弁当持参の人のことは分かりませんが
外食では
平均570円!
でも
500円以下の人が56%いるそうです。

自営業の7割の人は
200円以下ですませているようです。
200円以下?!
なにを食べているんでしょう!

大阪は不景気なんですよ!

おいらは無職だと主張しているのに
税務署に自営業だと決めつけられています。

諸事情があって弁当を持参できませんが
自営業みたいですから
200円以下にしなければいけないんでしょうね。

1週間のローテーションは
自称高級割烹「J」では(割引で)だいたい545円。
そばや「S」では日替わりの丼とかけそばの定食が580円。
うどんや「K」では日替わりのうどんと高菜ごはんが550円。
居酒屋「とらや」では日替わり定食が650円。
「スーパー玉出の弁当」なら198円。
その組み合わせ。

あらぁ!?
平均したら500円を越えてしまいますね。
仕事もロクにしないのに
カロリーの取り過ぎです!

今日は50円のおにぎり。
blogおにぎり.jpg

あれ!?
先日50円だったウーロン茶が67円になっていました。
100円ランチだと思ったのに。


コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

雨の京都御苑 [平安京有情]

野山をかけめぐるつもりが
京都に入ったところで篠(しの)突く雨!
大阪を出るときには想像もしていません。

山はあきらめて
とぼとぼあてもなく歩けば
京都御苑に行き当たりました。

京都御苑は京都御所を取り囲んでいる緑地です。
なん年ぶりでしょう。
なかなか!わざわざ!
ここを歩くことなんか思いつかない人生です。

広いですから!
しかも!早朝の強い雨の中
人に会うのはまれですね。

風体からして?ホームレスが
青テントの建設地を物色していると思われたのか
皇宮警察のパトカーが
ときどきやってきますがね。はは。

あ!?自転車のわだち!
雨ではっきりしています。
昔から不思議に思っていたんですが
どうして自転車の通る道が決まっているんでしょう。
blog4.jpg

一面の玉砂利もしっかり締まっていて
河原のように柔らかくないので
どこでも走れるとは思うのですが。
blog5.jpg

きっちり十字路になっているわだちもあります。
きっと!曲がる人はいないんですね。
blog6.jpg

くるまのわだちや
人の歩いた跡は残っていませんが。
blog7.jpg

せんだんの木が
こぶ病になっていたのを
切除したと展示してあります。
展示!?なんのためにでしょう。
焼却処分にしなくてもいいのでしょうか。
blog3.jpg

桜の木?!
たくさんの支えのある木がありました。
blog1.jpg

外側の皮だけで立っています。
その外皮?がスパイラル(らせん)?!
どんな歴史がそうさせたのでしょう。
blog2.jpg

さすが!
皇宮警察のいるところはフツーではありません。
マンホールのふたには「宮」の字がありました。
blog8.jpg

あああ!
ここまで書いて今!気づきました!
なぜ!京都御苑の方に足が向いたのか!

京都御苑近くの
梨木(なしのき)神社で
萩祭りがある日(9月21日)だったんです。
記憶の底に潜んでいたんでしょうね。

そちらに向かいながら
なんの役にもたってません。

私の頭の中
もう!萩は散って晩秋のたそがれです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

さんまの燻製 [ゲリラの宴]

脂ののったさんま(秋刀魚)は
塩焼きがおいしい。
炭火で焼いたらより美味!

いろいろな理由があるのでしょうけど
ひとつに
脂が炭火に落ちて
煙があがるからではないでしょうか。

つまり燻製効果!?

では!
積極的に
さんまを燻製にしてみたらいかがでしょう?!
より!おいしいのじゃないでしょうか。

さんまの燻製を
売っているのを見たという人もいますが
このあたりのスーパーでは見たことはないですぞ!

自分で作りましょう。
でも!
なにからどうしたらよいものやら。
下処理や漬け込み液は?!

燻製というものは
塩味をつけたものをいぶすことでしょ?!
さんまの干ものか塩ものを買えば
下処理をしなくてすむのでは。

なんという安易なずぼらな考え!
ま!
面倒なことは省略するのが好きです!昔から。
塩味の薄い「ひと塩」というものを求めてきました。

「冷燻」がいいのか「温燻」が本式か知りません。
燻製器はひとつ!「熱燻」のみ!温度計なし!
いぶすチップは「ヒッコリー」だけ。

道端で通行人の冷笑の中
カセットガスコンロに
ブリキ?の燻製器をのせて
チップを置いて点火!
すぐ!煙もうもう!いい感じ!

さんまのめだまに針金を通して吊り下げます。
あ!?
さんまが大き過ぎるのか!
燻製器が小さ過ぎるのか!
吊れば
しっぽが炎の中に!たいへんだぁ!

上方に網を置いて
さんまを並べます。
まっすぐ並びません!はは。
blogさんま燻製 1.jpg

小1時間いぶしたら
できました!
ちょっと!変わったスタイルですが。
blogさんま燻製 2.jpg

踊り串ではなかなかこんなに打てませんぞ!
もう少し塩と
それに砂糖をきかせてもいいかも知れませんが
おいしいですよ!

ワタを出さずに燻製にしましたが
これはこれで私的にはOK。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理