SSブログ

三条大橋から [平安京有情]

京の三条通り。
東西の通り。
東の端の蹴上(けあげ)から西に歩きます。

ヒッチハイクの若ものたち。
blog41.jpg

若さはすばらしい。
死んでも生きようね。

きれいな「おべべ」どすなぁ。
blog42.jpg

ん!?
困ります。
英語交じりのハングルで聞かれても。
日本人の少女ではありませんでした。
でも!かの女たちは平然と
スマホとタブレットを見ながら行ってしまいました。

あ!
なんですか!これ。
blog43.jpg

坂本龍馬お龍「結婚式場」跡。
興味はないので通り過ぎます。

座っている人もいます。
blog44.jpg

皇居に向かって上京の礼をしているらしい。
京都に皇居があった時代のこと。
東海道の起点!見方によっては終点の三条大橋のたもと。
まず!京に着いたら
皇居に向かって挨拶するのが正しい日本人。
ま!そんな時代もあったということ。



三条大橋を渡ります。

擬宝珠(ぎぼし)!
blog45.jpg

天正 18 年(1590)とありますね。
擬宝珠だけはみんな天正 18 年製ですか。
すごいですねぇ!

ひとつだけ。
blog46.jpg

昭和 25 年(1950)製。
ひとつだけ流されて行方不明になったのですね。

橋の右岸の下流側に弥次・喜多の像があります。
blog47.jpg

いつもそれに気を取られていますが
上流側が昔の高札場だったのですね。
blog48.jpg

高札場跡に石柱が展示されています。
blog49.jpg

「天正 17 年津國御影」と読み取れます。
豊臣秀吉の架けた三条大橋の橋脚なんですね。
今の神戸市から切り出した花崗岩。

三条大橋の一部に
その当時の石もいくつか現役で頑張っています。
blog50.jpg

下流側のコンクリートの橋脚に
上の方に継ぎ足してある石柱がそれです。
なん本かあります。

ちなみに秀吉時代の橋脚は
なぜか平安神宮に多く集まっていますが。
blog51.jpg

庭園の石などに転用されているようです。



三条河原というのはどのあたりだったのでしょう。
blog52.jpg

石川五右衛門の釜茹で。

豊臣秀次の晒首(さらしくび)。
晒首の前で妻子侍女 39 名の処刑。

石田三成の斬首(ざんしゅ)刑。

近藤勇の晒首。

晒した方が正義!晒された方が悪党は世の習い。
あなたの正義も明日には晒されます!きっと。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

阪急レールウェイフェスティバル [工場見学]

にわか鉄道ファンになった 1 日。

阪急電鉄 正雀(しょうじゃく)工場。
blog01.jpg

秋の「阪急レールウェイフェスティバル 2014」に
やってきましたが。(2014/10/19)
blog02.jpg

すごいですねぇ!
屠殺(とさつ)場の解体倉庫みたいに
部位というか部品がまとめて並べられています。

工場見学には数々おじゃましていますが
電鉄会社の工場にきた記憶がありません。

もっと驚いたのは
なんですか!この人たち!
blog03.jpg

ちょっとした村祭りの人出より多い。
人いきれで酔いそうなので外に出ると
外もすごい!
blog04.jpg

まったく知識のないものには
こんな古びた電車に上がるのに
長時間待つ人の気が知れません。
blog05.jpg

午前 9 時から入場できたのですが
私は 9 時半に到着しました。

そのスタートから 30 分の知らない間に!
古い車両の部品なんかの争奪戦があったようです。

たくさんのグッズを抱えて
ぐったりしている人多数。
blog06.jpg

戦利品をお披露目し合っているグループもいます。

入札品もあるのですね。
ん?!
このレールは最低入札価格 20000 円!?
blog07.jpg

レールの切れ端(?)は
ひとつ 300 円で売っていますけどね。
blog08.jpg

プレミアムつきのレールもあるのですか。

阪急グループの能勢電鉄や北神急行電鉄や
バスやらタクシーやらのブースも。

このバスストップの円盤はひとつ 2000 円!
blog09.jpg

こんな値段がつくなんて!
バス停がねらわれませんか!

私も記念にひとつ。
blog10.jpg

枕木を止める釘 100 円。
北神急行電鉄のメモ帳 200 円。

無機質なものだけじゃなくて
お祭りですから「縁日広場」と称した
食べものを売るブースもありました。
blog11.jpg

「クイズラリー」で景品がもらえるんですね!
もらって帰りましょう。
blog12.jpg

ああ!少年でも簡単に解けるという
クイズの答えがまったく分からん!
にわか鉄道ファンはもろい。

景品なんか!いらないやい!



1 時間ばかりで退場。
駅前の大阪学院大学が学園祭を催行していました。
なにか気の利いた模擬店でもありますかな。

ま!フツーのジョーシキ的な学園祭ですね。

もらったパンフレットに
近隣の店舗が広告を載せています。
載せているというより
無理やり協賛させられているのでしょうけど。

その中に「とん丼亭」「450 円~」とあります。
それを食べて帰りますか。
blog13.jpg

「サービスランチ」はもっと安いじゃないですか。
390 円!
それをください。
blog14.jpg

日替わりなのか!どうなのか!
この日は肉炒めの丼ものでしたが。
学生街は安価なものが多いですね。



JR岸辺駅にも近いのですね。

ひぇ~!
すごい駅舎になっていますねぇ。
駅が植物園の大温室のように輝いています。
blog15.jpg

たくさんの線路の並んだコンテナヤード?!
blog16.jpg

ひとつ南の駅の吹田の操車場が
ここまでつづいているのでしょうか。

吹田駅前の吹田市立さんくす図書館に
「吹田の懐かしい風景を訪ねて」という
写真展がありました。

古い!半世紀前の吹田操車場の写真。
blog17.jpg

昔からとても広大なヤードだったのですね。

撮影者の野口さんは元国鉄マン。
国鉄の吹田工場に長年勤務していたとか。



にわか鉄道ファンになった 1 日でした。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

竹内街道灯路祭り 点灯前 [町道!街道!眠り未だ足らず]

太子町の妙見寺前に
古代の衣装を着た若い人が集結しています。
blog51.jpg

竹内(たけのうち)街道
灯路祭り(2014/10/18)の「時代行列」なんですか。

太子町の「太子」は聖徳太子のこと。
御廟のある叡福寺(えいふくじ)がある町ですから。

手元に竹内街道の地図がたくさんあります。
あちこちで部分的な地図をもらいました。

でも!にぶい脳みそは
全体像をあまり描いていません。

堺市!松原市!羽曳野市!太子町!
それに奈良県に入って葛城市と
たくさんの自治体を経由しているのです。

推古天皇(554 ~ 628)時代の官道を
ほぼトレースしているともいわれています。

全長 26km (たぶん!もっと長そう!)だそうですから
一度!まとめて踏破してもいいのですが。

その竹内街道の太子町の 2km ほどの道を
ろうそくなんかの灯りで飾り
イベントを企画しています。

その推古帝の時代の扮装でパレードを行うのですね。



私は夜まで待てませんので
勝手にひとりで歩いてみます。

最近造られた「一里塚」があります。
blog52.jpg

灯りを入れる筒が並べられています。
blog53.jpg

祭のために交通を遮断しています。
blog54.jpg

このあたりには大きな行燈(あんどん)が。
blog55.jpg

歴史のありそうな大きな屋敷が。
blog56.jpg

大道旧山本家住宅だそうです。
時代行列はここまでくるらしい。

石燈籠にお供えがしてありました。
blog57.jpg

餅!するめ!昆布!椎茸!大根!
米!酒!それにたぶん塩でしょうか。



「灯路祭り」はまだつづきます。

ん!
blog58.jpg

なんだかよく分かりませんが。

街並みを見ていたら
ホントに昔の官道だったような気がしてきます。
blog59.jpg

「竹内街道歴史資料館」を経て
なかなか愉快な歩道橋を渡れば
道の駅「近つ飛鳥の里・太子」
「灯路祭り」の終点でした。
blog60.jpg

この町の特産品
みかんと柿が売られていました。
一番安かった柿 1 袋 100 円。
blog61.jpg

これをかじって!ちょっと遅いランチ代わりに。

まずかった!
柿に目がない私は
どんな柿でも!
品種によっては
渋が多少抜けきらない柿でも食べますが。
それなりの理由がある安さだったのかも。



引き返します。

あ!「時代行列」が!
blog62.jpg

ほとんど歩き切っていました。

鎌田邸というこれまた大きな屋敷の
巨大なクスノキもライトアップするそうです。
blog63.jpg

ランタンをきれいに並べられた参道の春日神社。
blog64.jpg

落語寄席の会場ですか。



妙見寺に帰ってきました。

本堂の前に水槽がありました。
blog65.jpg

カワバタモロコだそうです。
絶滅危惧種?!

なんだ!そんなもの!
わが家のモツゴと変わらないじゃない!
と思ったのですが
今!日本淡水魚類図鑑を見ると
カワバタモロコはコイ科ハエジャコ亜科!?
わが家のモツゴはコイ科カマツカ亜科かも。

すみません!
それに格(!)が違うようですね。

妙見寺で坐禅体験。
もちろん!イベントのひとつでしたが
ご住職ご一家の
あたたかいおもてなしを受けました。



夕暮れ!
「灯路祭り」のイベントに行く人と
すれ違いながら帰ります。

このあたりの丘や小山はぶどうだらけ。
収穫も終わり
葉を落としたぶどう棚が夕陽に染まっています。
blog66.jpg

飛鳥川の鯉も染まっています。
blog67.jpg

「飛鳥」を流れている飛鳥川。
飛鳥は大阪の河内にもあるのです。
「近つ飛鳥」とも呼ばれていますが。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たまねぎの漬けもの寿司 [もっそうライス]

野道を歩いていたときのこと。
いつの間にか
おね~さんたちの後につづいていました。
おね~さんたちといっても
還暦はとっくに過ぎている方たちですが。
全然知らない人たちですよ。

「Aさん!気分悪いんやて!」

今日きていないひとりのおばさんのことらしい。

「たまねぎスープ!飲み過ぎたんやて!」

なんでも「たまねぎ」健康法かなにかで
その人は朝から晩までたまねぎばかり食べているとか。

それでかどうか
朝からたまねぎスープをたくさん飲んでいて
それで気分が悪くなって
今日のハイキングに参加できなかったとか。

はは。
おかしくて笑えます。



よくいるんですよね!
一点豪華主義、、、に似ているような、、、
一点健康主義(?)の人が。

「酢大豆」だけ食べていたら健康を維持できるとか。

朝から晩まで「青魚」を食べて他のものは食べないとか。

バランスよい食生活が前提。
その上でいいものをプラスしましょう!が常識のはず。
でもそれしか思わない!偏食がいいと思うらしい。



こまめに医者通いして安心している輩もいますね。

「肝臓の数値が悪いそうじゃないの?!」

「お医者さんがね!とことん悪くなったら」
「特効薬を打ってやるといっているから安心」

「そんなもの!ある訳ないじゃないの!」

「劇薬だから!いざというときにしか使わないんやて」

冗談でしょ!
ん!?
ホンキらしい。



日ごろの不摂生をあらためず
病院にさえ行けば
悪い習慣がご破算になると思っているんですなぁ。

こんな連中がいるから日本の医療費が増えて
マジメな人に負担がかかるのです。

不摂生の人!
喫煙の人!
アルコールに依存する人!
標準体重からかけ離れている人!等々
ともかく自分の健康を管理できない人からは
健康保険料を割り増ししなさい。

なんだか!私も割り増しされそう。



たまねぎ好きなおばさんなら知っているでしょうねぇ。
たまねぎの漬けもの。

奈良に行けば
たまねぎの奈良漬けがお土産店にありますが
これは京都の醤油漬け。
blog51.jpg

京都太秦「もり」の
商品名「味わい漬 たまねぎ」です。

貧乏人には高価(税込 540 円)ですので
大切に食べます。

たまねぎの漬け汁に
酢と塩少々入れてごはんに混ぜます。

たまねぎの漬けものは切って入れます。

切り落としのハムと
庭(貧乏家ではベランダのこと)のパセリと
もう花が咲いて!名残りの柳蓼(やなぎたで)も。
blog52.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

御堂筋彫刻ストリート 東側 [昼定食]

地下鉄・心斎橋駅から
東西に走る長堀通りに出ます。
南北に延びる御堂筋が直角に交差しています。
お天気がいいので北に向かって歩いてみます。

御堂筋の公孫樹(いちょう)はまだ青い葉のまま。
銀杏(ぎんなん)は落ちている季節ですが
たぶん!大阪市が夜中に拾っているので
実の落ちた跡だけが舗道に残っています。

大阪市が拾得してネコババしている訳ではありません。
その匂いが市民に嫌われるのです。

大昔は銀杏の入札があったようです。
しかし!排気ガスなんかの環境の悪化で
変形の実が多くなったのと
夜間の労働力に見合う収穫がのぞめなくなり
大阪市が落とすから
市民が拾ってくださいという制度になったと
聞いたことがありますが!果たして。

今じゃそれも関心をひかず!ゴミあつかいですか。



ここから淀屋橋まで彫刻が並んでいます。
「御堂筋彫刻ストリート」と名づけられています。

さっそく!ありました。
リン・チャドウィック作/少年と少女。
blog01少年と少女.jpg

人やら立てかけた傘やら!私には分かりません。

次は私でも知っている人!?
オーギュスト・ルノワール作/ヴェールを持つヴィーナス。
blog02ヴェールを持つヴィーナス.jpg

平成 5 年(1993)にここに設置したとか。
でも!遠い日の人の作品。
あらたに製作を依頼した訳じゃないですよね。
それに!まさかホンモノを路上に置いておけないでしょう。
すると!レプリカなんですか。
エスキース(esquisse)?試作品?!

フランチェスコ・メッシーナ作/ブレンタのヴィーナス。
blog03ブレンタのヴィーナス.jpg

ヴィーナスがつづいています。
イタリアのブレンタ川に遊ぶ少女だそうです。
モデルはどうしたのでしょう。
うっかり!少女に頼めば淫行で捕まりますよ。


舟越保武作/道東の四季-春。
blog04道東の四季・春.jpg

北海道に飛びました。

淀井敏夫作/渚。
blog05渚.jpg

アントワーヌ・ブールデル作/腕を上げる大きな女。
blog06腕を上げる大きな女.jpg

女性がつづきます。

桜井祐一作/若い女。
blog07若い女.jpg

これは大きな作品です。
大きさはまちまちなんですが。

着服した女性ばかりつづきますが
女性はやはり
ぼんきゅっぼんと
少しはデフォルメ(deformer)された裸体の方が
芸術的なような。
変な意味ではなく。

フィリップ・キング作/火の玉 No.1 。
blog08火の玉No1.jpg



正午です。
ランチの時間ですね。

お!?
「500 円昼定食 ご飯お替りどうぞ」!
blog41やぐら.jpg

安もの好きな私向き!
「やぐら」の 8 種類の 500 円(税込)昼定食から
「蒸豚」というものを。
blog42やぐら蒸豚.jpg

あんまりお得感はなかったのですが
ごはんをたくさん食べる人はいいかも。



朝倉響子作/ジル。
blog09ジル.jpg

佐藤敬助作/陽光(ひかり)の中で。
blog10陽光の中で.jpg

高村光太郎作/みちのく。
blog11みちのく.jpg

あの有名な十和田湖畔の裸像ですよね。
だいぶ!小さいけど。

これ!「みちのく」という彫刻でしたか。
「乙女の像」じゃないんですか。

佐藤春夫作の小難しい歌詞の
本間千代子が歌ったのは「湖畔の乙女」!
光太郎がこの像に
「立つなら幾千年でも黙って立ってろ」と
呼びかけた詩は
「十和田湖畔の裸像に与ふ」でした!たしか。

どこにも「みちのく」は出てこないような。

中村晋也作/姉妹。
blog12姉妹.jpg

前が姉だそうです。ホントーです。

エミリオ・グレコ作/座る婦人像。
blog13座る婦人像.jpg

アントワーヌ・ブールデル作/休息する女流彫刻家。
blog14休息する女流彫刻家.jpg

清水多嘉示作/みどりのリズム。
blog15みどりのリズム.jpg

淀屋橋に着きました。
これで東側全部。
西側はまた後日に。



(敬称略)


(追記 西側は拙ブログ 2014/10/30
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理