SSブログ

石川さゆりコンサート!色っぽい! [パパラッチ!ママえっち?]

石川さゆりが
「ずいずいずっころばし」を歌っています。

ははは!

笑ったりして失礼!すみません。

西沢爽(1919 ~ 2000)が
血のにじむ(?)研究の結果
「ずいずいずっころばし」は
「エロ唄」だと判明したのだそうな。
それも大変卑猥(ひわい)な唄!

たくさんの文献をあさって
多くの傍証を得たようです。
私は西沢爽著/雑学艶学/で
概略を知っただけですが。



石川さゆりコンサート(2014/04/19)です。
舞台に手が届く 7000 円もの席ですので
もちろん!ご招待です。

フェスティバルホール(大阪市北区中之島)が会場。

きれいになっていますね。
blog91.jpg

ビル自体が建て替えられたのですか。
こけら落としからちょうど 1 年目らしい。
大きなビルになっていて
どんどん後ろ向きに歩いて行っても
水平に全体をながめられません。
blog92.jpg



ファンでも歌が好きでもなく
人見知りも強くて!
大勢のファンの中に入るのはちょっと気恥ずかしい。

とりあえず!落ち着いて、、、ランチ。

フェスティバルホールの地下に潜って
張り込みます!入場がただなもんで。

和食の「遊遊」で「お造り和御膳」988 円。
blog93.jpg



では!気張って!行きます。

ホールはビルの 1 階から
赤じゅうたんの大きな階段を上ります。
blog94.jpg

無理しなくても
横にエスカレーターがあったのですね。

石川さゆりグッズが山のようにありました。

「さゆり饅頭」12 個入り 1000 円。
blog95.jpg

なんでもあるんですなぁ。

「天から音が降り注ぐ」という
うたい文句の会場。
blog96.jpg

2700 席。
2 階 3 階席が高いですね。



石川さゆりはきれいな人ですね。
50 歳半ばでしょうけど。

私の企画するハイキングに
どこからか現れて
風のように去って行く
石川さゆりより 1 回りは若い
アラフォー(around 40)のおね~さん方に
勝るとも劣らない、、、!
ウソついて!すみません。
アラフォーのおね~さん方よりだいぶおきれいです。

2 時間!
たったひとりで歌って!しゃべりました。
流れるようなトークは
洗練されていて!
しかも年齢を感じさせないほど可愛いですね。

すべて和服で通しましたが
お転婆な高校生みたいでもあり!元気もよろしい。



元気よく「ソーラン節」なんて!?

これまた!
正調ソーラン節なんか思い出して
苦笑を禁じ得なかった不謹慎な私です。

「正調」ソーラン節は大変卑猥な歌だそうです。
拙ブログ 2007/11/15
こちらは開高健の研究(?)。



私は音感ゼロで
音楽嫌いで!それでいうのは生意気ですが
かの女の代表曲の
「津軽海峡・冬景色」や「天城越え」よりも
「トンコ節」や「お富さん」の方が
耳に心地よかったですね。

そのくらい元気な!若い!石川さゆりでした。

無料なら
全然分からないのに
狂言!能!文楽!舞台!映画!寄席!等々
なんでもふたつ返事で出かける
節操のない私ですが
コンサートもいいものですね。
どなたでも!いつでもご招待くださいませ!
よろしくお願いいたします。



帰路!いい気持で散財。

堂島地下センターに潜って
「しゃぶしゃぶ new KOBE」で
思い切って「豚ロースしゃぶ」1360 円。
blog97.jpg

思い切って!といっても
メニューの中で一番安いものでしたが。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

蜘蛛の因縁 [手のひらを太陽に]

還暦を過ぎたいい年の
自称高級割烹のおじさんが騒いでいます。

騒ぐというよりパニック状態。
バカとしかいいようがありません。

店舗にクモ(蜘蛛)が出たのだそうな。
不潔だからか!自然いっぱいだからかでしょ。

それで!どうして私を呼ぶの?!
あたしゃ!あんたの親か保護者か!?
あんたは 3 歳児か?!
いや!
3 歳児なら思考が柔らかく
クモくらいでぎゃぁ!ぎゃぁ!騒がず
冷静に観察し対応するのかも。

ときどき出くわすクモに大騒ぎする人は
親の態度にならって身についたものか
それとも生まれついて備わっている嫌悪感か
どうなんでしょう。



大きなクモですね。
つまんで横にあった海苔の瓶に入れましたが。
blog1.jpg

ハシリグモですか?
アシダカグモですか?
クモの種類にはまったく関知したことがないので
分かりません。

大きさを比較するためにレジから 10 円玉を借用。

「写真を撮っているバヤイかぁ!」
「早く!殺せ!」
「瓶も 10 円玉もいらないから」
「いっしょに粉砕して捨てろ!」

あんたはバカの代表か!

このクモが
あんたの嫌いな!
そう!逃げた最初のヨメさんより嫌いな!
ゴキブリを退治してくれているんじゃないの!

感謝するのが善人のつとめじゃないの!



世の中にはクモ嫌いが多いのですか。

大昔のTVドラマの
「素浪人 花山大吉」(主演・近衛十四郎)では
強くて!酒とおからと女に弱い素浪人と
クモ嫌いのお調子者の渡世人のコンビが旅をします。

「クモ嫌い」を性格設定した
TVのドラマの嚆矢(こうし)かも。

ときどき時代劇専門チャンネルで
再放送しているそうですが
わが家にはデジタル受像機もなければ
ケーブル放送も契約していないので知りませんが。



阿部昭の随筆/蜘蛛ぎらい/を読むと

阿部の家にアシダカグモがよく出没するらしい。
出たら恐怖の興奮にかられ
手近の雑誌や本を投げ
殺虫剤のスプレーをむちゃくちゃ吹っかけ
命を奪っているらしい。

この人も心のないケダモノですね。



吉行淳之介の随筆/虫と恐怖心と女/に

柔道何段という逞しい男がいるが
この男がクモが恐い。
クモを見せると顔面蒼白になる。
こういう恐怖心の根源は
どういうところにあるのか。
男の場合のこういう恐怖心は
なにか精神の暗い部分を覗く気がする。

という文章がありますが。



そうですね!
あのこ汚い!あ!失礼!
いや!にぎやかな店舗のおじさんの
精神の暗い部分をのぞくような。

クモの因縁。
なにかの念の出現。
輪廻転生(りんねてんしょう)の因縁。
他生の怨念に憑(つ)かれていますね!可哀そうに。

そっと!公園の隅に放します。
10 円玉を返却したので 5 円玉を置いて写します。
blog2.jpg

あ!足が 1 本ない!
なにがあったのでしょうか。
見るのがつらいですね。



「もっと遠くへ持って行け」

うるせ~!勝手にほざいていろ!

「気持ちが悪い」といいながら
あの 10 円玉に洗剤をふりかけています。
前世の因縁のケチがついた 10 円玉。
まだ!つかう気なんだ!はは。



垣衣蛛網蒙窓牖
 えんいしゅもう そうゆうにこうむり

萬象縦横不係留
 ばんしょう じゅうおう けいりゅうせず

こけとクモの巣が窓をおおって
世の中が変転しても心は動かない

なんて心境になりたいもんじゃのぉ。



(敬称略)
漢詩は黄庭堅(1045 ~ 1105)作/
題槐安閣/新井健訳/を読んだべさ。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

スペアリブの酒粕漬け 酒粕煮 [絵に描いたどじょう地獄]

京都の錦市場から買ってきた二番粕
つまり!奈良漬けを引き上げた後の粕。

豚肉スペアリブを漬けてみました。

肉に塩を軽く振ってから
二番粕をまとわせ
3 日間冷蔵庫に保管しておきました。

粕をぬぐって
フライパンにオリーブ油を敷いて
焼いてみます。

肉が厚いので外側が焦げるだけですね。

電子レンジで加熱しましょうか。

二番粕を日本酒で伸ばして加熱し
醤油やら塩やらテキトーに調味料を加え
ソースを作りました。
blog豚粕1.jpg

なかなか!すてきな料理です。



煮たらどうなります?!

江南にやってきた永福人の家庭教師。
毎食事に炒糟ばかり出されます。

炒糟とは酒粕を炒めたものだとか。

大きな丼に入れられていたのですが
先生!その貧寒なおかずにハラを立てて
残らず!わんこに食べさせていました。

実は酒粕の中に肉が入っていたのです。

わんこはうれしかったでしょう。

南宋(1127 ~ 1279)の
張致和撰/笑苑千金/松枝茂夫訳/にのっていた
炒糟下飯という笑話。

「炒糟」とはどんな料理。
肉が隠れるほど
酒粕を使用することだけは分かりますが。



二番粕漬けのスペアリブをフライパンで焼きます。

表面がすぐ焦げます。

ここに酒粕を炒め合わせるのですか。
無理です!私の技量では。

鍋に移して
日本酒を注して
酒粕をちぎって入れて煮ます。

塩味が薄いので
白醤油やら塩やら加えてみます。

なにかできました。
blog豚粕2.jpg

肉がほどよい食感。
おししいじゃないの!

ただし!
これが「炒糟」かどうか分かりません。
たぶん!
まったく似ても似つかないものでしょうけど
おいしかったから!よしとしましょう。



(敬称略)
コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

春の天王山 [みんなで歩けばこわくない]

山城(やましろ)の淀の里。山崎屋。
家業の油屋をついだものの
油汚れを嫌っていたら
素寒貧(すかんぴん)になり
宝寺に祈ったなんて
井原西鶴(1642 ~ 1693)の
日本永代蔵(にっぽんえいたいぐら)に
出てきますが。

今の京都府大山崎町あたりのはなしでしょうか。

離宮八幡宮。
blog01.jpg

城田安幸博士考案の目玉風船ではありません。
全国油脂販売店標識らしいです。
そんなに古いものではないような。
目玉風船とあまり歴史は変わらないような。

油祖像があります。
横には本邦製油発祥地碑もあります。

ここは荏胡麻(えごま)製油独占で富を成した里。

今日はここから天王山に登り
日本永代蔵にある宝寺へ降ります。

宝寺(たからでら)には
宝積寺(ほうしゃくじ)という
立派な名前があるのですが
西鶴の時代から今日まで宝寺で通るのですね。

天王山を知らないという
アラフォー(around 40)のおね~さんを案内します。



はい!頑張りましょう。
blog02.jpg

西国街道から
うんざりするほどつづく
山崎聖天の石段を上ります。

観音寺!通称・山崎聖天。
blog03.jpg

桜花も散って静寂の中。
いい感じです。
もし!カップルならどんなにか楽しいことでしょう。

ここからは黙々と登りますよ。

山崎合戦の折
秀吉が旗を立てたという
旗立松(はたたてまつ)の展望台を過ぎれば
私にはよく説明できない十七烈士の墓。
blog04.jpg

「なにかが!見える!」

え?!そうですか!霊魂ですか!幽霊でしょうか。
見える人は見えます。
見るのは脳ですから。
目を閉じても見える人は見えます!
見えても大丈夫ですよ!たぶん。

酒解(さかとけ)神社が見えてきましたよ。
blog05.jpg

神輿庫(しんよこ)は板倉造り。
校倉(あぜくら)造りは有名ですが
ちょっと聞かない単語でしょ。

ほどなく天王山山頂。
blog06.jpg

あれ!?
苔の生えるほど大阪に住んでいる
相棒の大年増!いや!失礼!
心若い恋多いおね~さんも
天王山は初めてだったのですか。



この山は私有地なんです。
それで!あれこれ
たとえばトイレ等の
休憩のできる設備も造れないようです。

それで!すぐ下ります。

ん?!珍しいですか。
blog07.jpg

モノレールですよ。
おそらく!
筍(たけのこ)栽培に使われているのでは。
これでも 200kg 以上運搬能力があるはず。

「乗れるの?」

人が乗れるものと
荷物専用のものとがありますが。

「乗ってみたい!」

それにしてもこどものように目を輝かせて!
可愛いですね。

宝寺です。
blog08.jpg

まだ咲いている桜がありました。

清楚で可愛い花ですね。
今日のお局さまたちも
いつになくやさしくて!可愛くて
なにか!狐につままれたような。

十七烈士のたたりではありませんように。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

2円切手 犬からうさぎへ [不謹慎ですが、、、]

額面 1 円と 2 円の切手を死蔵していました。
blog1.jpg

前島密と秋田犬。
この図案の切手は昭和 20 年代のもの。
しかし!これは
そんな古いときのものではありません。

はがきが41 円
封書が 62 円の時代があったのですね。

その前には 40 円と 60 円時代。
平成になって消費税が導入され
1 円切手と 2 円切手が必要になったのでしょう。

今度もまた消費税に突つかれます。

春(2014/04/01)から消費税額が変更。
それで!はがきが 50 円から 52 円に。
封書が 80 円から 82 円に。

ストックの切手は少し変色していたり
裏面の糊が風邪をひいたりしていますが
さっそく!使わねば。
blog2.jpg

3 通とも 82 円分。
切手が 2 枚でも 3 枚でも 5 枚でも 82 円!
不思議ですね!?

堀口大學(1892 ~ 1981)は考えました。

3 銭切手も 7 銭切手も大きさは同じ。
色だけ違います。
色が違うだけでなぜ 7 銭も高くなるのか。
(堀口大學著/随筆 捨菜籠)

つまり!原価は変わらないのに
価値が違うのですね。

堀口が考えたのは小学生のころ。
私がつまらん疑問(?)を催したのは、、、
ずいぶん老けていますけどね。
頭の成長はとまっているのだ!



余談ですが
江戸時代には藩札を乱造した藩も多かったそうな。
紙に刷っただけで貨幣の価値になるなんて
ボロいですなぁ!
結果!そのつけが自らの首を絞めるのでしょうけど。

藩だけで通用するなんてのはケチくさい。
全国で使える幕府の貨幣を
幕府に黙って
作ってしまおうと考えた藩もいたそうな。

あの坂本龍馬は
土佐藩に贋金(にせがね)作りをすすめています。
(竹下倫一著/坂本龍馬の「贋金」製造計画)

そのとき!すでに薩摩藩も長州藩も
100 万両以上の偽造金貨を流通させていたそうな。

坂本龍馬は
現代では英雄として脚本なんかが
書かれたりする場合が多いようですが
相当な悪党!
一生悪いことばかりしていますね。

聖徳太子や千利休なんかもそうだと思いますが
実像は全然違うおじさんですね。

ま!時代!時代の正義や常識が違うもんね。

かれの正義は「儲かること」といえば
龍馬ファンのひんしゅくを買いますか。
すみませんね。

明治維新のとき
国にカネがないのなら
紙幣をどんどん刷ればいい!なんて主張した
元勲も多いと聞きますから!似たり寄ったり。



閑話休題。

1 円切手だけずらずら貼って手紙を出したら
郵便局はどのくらい儲かるのでしょうか。
みんながそうしたら!どうなるの!?

ところでこの春から!
別にこの春からでなくてもいいのですが
郵便番号の枠のない封筒を使うことにしました。
blog3.jpg

プリンターで打っていると
印字が中心からずれるのです。

プリンターのせいではありません。
枠の位置が揺れているのです。
同じメーカーのいっしょに買った封筒の枠が
同じ位置じゃないんです。

特に100 円ショップで求めた封筒には顕著です。

そんなもの!人に差し出すのに、、、!
私の美学に反します。
まして!他人の依頼で刷るときには
たとえ!無料で作成するときにでも
なん度も刷りなおして
破った封筒の山ができらぁ!

仕分けする機械は枠なんか見ていないでしょう。

しかし!枠がないのなら
ハイフンを入れなければならない!という
知ったかぶりでいう人もいるので
近所の郵便局に聞きに行きましたが。

早いはなし!好きにしてください!とのこと。

郵便番号の前に
郵便番号のマークをつけないように!とは
以前に聞いていましたが
つけて印字している人も多いとか。
それでもフツーに届いているようです。



手元にあった 1 円 2 円切手をほぼ使い切りました。

2 円切手を買ってきました。
blog4.jpg

100 枚で 200 円。
あたりまえですが。

すごく安いような
得したような気分になる貧乏人です。

意匠が犬からうさぎになりました。
ここ半世紀
1 円切手は前島密
2 円以上の小額面の切手は
動物の図案と決めているのでしょうか。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感