SSブログ

待兼雪花菜(まちかねから)とは?! [絵に描いたどじょう地獄]

深夜にふと思い立ちました。

味噌漬けを作ろう!

ねむけまなこ!
たぶん!意識が半分飛んでいたと思うのですが。
いつも夢遊病者のような人生ですから。あは。

冷蔵庫に酒粕がたくさんあります。
ハイキングの途中で
酒蔵に寄るたびに求めていたからです。
高価な地酒は買えないけど酒粕は買えたのです。

まだ大台ヶ原の田舎味噌があります。
その味噌と酒粕を思いつきで混ぜ合わせてみます。

京の錦市場から持って帰った奈良漬けを取った後の
二番粕も残っていたので加えます。

おお!指が冷たい!

みんな冷蔵庫で長い間!冷やされていますから。



粉末のおからをガーゼに包んで漬けました。

昭和 10 年(1935)発行の
林春隆著/新撰豆腐百珍/に
「待兼豆腐滓」というレシピがあります。

「まちかねから」とルビがふってあります。

桶の底におからを敷いて
その上に味噌を仕込むのだそうな。

味噌は熟成して
上から消費されていき
最後に味噌漬けになったおからを食べるというもの。

長時間「待ちかねた」「おから」ということらしい。

唐辛子や生姜(しょうが)といっしょに漬けておき
食べるときに山椒やら胡麻やら薬味を混ぜるようですが。



この「まちかねから」
かなり古い料理だったようで
明治 38 年(1905)発行の
藤村棟太郎編/豆腐鶏卵料理法/にも記述が。
漢字は「待兼雪花菜」となってはいますけど。

さらに
明治 22 年(1889)発行の
平山彬著/新撰豆腐百珍/の
「待兼雪花菜」のレシピもほぼ同じ。

ということはみなさん
先達のレシピをそのまま書いているのですか。

天明 2 年(1782)発行の
醒狂道人著/豆腐百珍/まで
さかのぼれるのでしょうか。

醒狂道人著/豆腐百珍は
私の手元に手書きで写した
頼りないレシピしかないのですが
百種の中に「待兼豆腐滓」は見当たらないような。



鶏肉の砂ずり(砂肝)を茹でて冷まして
ガーゼでくるんで
味噌と酒粕と二番粕の床の
おから漬けの上に漬けました。

残っていた干し柿も。

1 週間近く「待ちかねて」取り出しました。
blog粕漬け.jpg

おからはだめですね。

やっぱり!
1 年くらい漬けておかねばならないのでしょう。
先人のいう薬味もないので
田舎味噌を混ぜて食べましょうか。

干し柿も浅いですが
砂ずりはなかなか。
スライスしてもこりこりとした食感がすてきです。



ん?!
なにか漬けて!忘れていました。

田辺大根の干し葉?!

酒粕と日本酒と塩で床を作って漬けていました。
いつから漬けていたのか
にわかに思い出せないのですが
半年は経っていないはず。

あめ色になっていて
かめば塩辛い!
でも!おいしい!?

水で塩出し半日。
繊維だらけですので細かくきざんで
オリーブ油で炒めます。

塩味をみながら香りづけ程度の醤油と
砂糖と振ってみます。

冷やごはんを電子レンジであたためて
鶏卵を混ぜようと思ったのですが
玉子がありません。はは。
マヨネーズをごはんに混ぜてから
フライパンで炒めて
炒めた大根の葉を炒め合わせましょう。
blog粕漬け2.jpg

これはおいしい。
なにを食べてもだいたいおいしいという
しつけのいい私ですが!おいしい。



(敬称略)
タグ:田辺大根
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鴨川の川床でランチ [平安京有情]

わが家と京都はよく似ています。

冬は寒い!体の芯まで凍えます。
その代わりに夏は暑い!体の芯から腐ります。
それだけのことです!すみません。



まだ 5 月なのに 30℃を越えた日。
これは真夏日といえるのでしょうか。

鴨川の右岸に川床(かわゆか)!
お役所的にいえば鴨川納涼床!
そんな高床が並んでいます。
blog81.jpg

四条大橋から上流にある床は
花街・先斗町(ぽんとちょう)の
店々が仮設しているもの。

川床の裏側に先斗町の路地がつづいています。
blog82.jpg

京都には五つの花街が残っていますが
先斗町は一直線で
一番分かりやすい地理となっています。

交通至便で年中観光客が右往左往していますが
他の花街に比べ幅員が極端にありません。
blog83.jpg

そのせいでくるまの往来がまったくないので
観光客に好まれるのかも知れません。



川床は二条から五条まで長く造られていますが
5 月と 9 月は
ランチ営業している店舗もたくさんあります。

6、7、8 月は暑くて無理のようです。

5 月も終わりです。
いそいで!
川床でランチをしたくなりませんか。

店舗も料理もいろいろ。
和洋中華!
イタリアンもタイ料理もチョコレート専門店も。
ランチは夜に比べて安価な設定です。
1000 円台から!それでも 10000 円を越えるものまで。



京都牛を食べさせる
先斗町の稲吉(いなよし=吉の士が土)に入ります。

「ちょうど!座敷が空いています」
なんて!案内してくださったのですが
「床!床にします!絶対ゆか!」

たぶん!もの好きなと思われたことでしょうけど
このときは知りません。

う!まぶしい!
まぶし過ぎる!
blog84.jpg

そして!どえらい暑い!
なにせ!真夏日ですからね。
うわ!ちょっと後悔!
ああ!ありがたい!親切な仲居さんでしたな。
ま!今なら座敷にもどれそうですが。

先客がいます。
なんと!もの好きな!
そうです!
この期に及んで
尻尾を巻いて逃げ出す訳にはいきません。
私にも
もの好き第一人者(!)のプライドがありますだ。



座ります。

テーブルに手をついたら
げ!
目玉焼きができるほど熱い!

百葉箱の 1.5m の高さで 30℃ なら
床の上ではなん度か分かったもんじゃありません。

鴨川の水は涼しげですが。
blog85.jpg

思い出しました!
夏の夜の川床も涼しいことなんかありません。
鴨川の川床に涼しい日はまずありません。

それが真夏日の昼間ですよ。
これは涼しい気分で立ち向かうという精神の問題です。
人間がどのくらいできているかという問題。

えらい!ランチになりましたな。



暑い!
じっとしていられませんので
料理が出るまでビール(中)756 円をあおります。
ホントーです!いい訳じゃありまへん。

よく冷やされた脚つきの陶製のグラスなのに
油断するととたんにぬるくなります。

もう 1 本。
さらに 1 本。
つまみもないのに。
高価なビールを飲みにきたみたいです!はは。

和牛ステーキ御膳をいただいます。
blog86.jpg

3240 円ですぞ!
フツーの私なら背筋に戦慄が走り
寒くなる金額ですが!全然。
ゆだった脳では思考が弛緩(しかん)しっぱなし。

みんな!あの手この手の日差しよけ。はは。
blog87.jpg

太陽が痛くて!笑えますね。
笑うしかありません。



歌舞練場の前を踊りながら退散します。
blog88.jpg

三条大橋から川床をふり返ります。
blog89.jpg

ただ!暑かったけど
おいしかったですよ。

5 月のランチは楽しみました。
さ!どうぞ!
夏の川床になってください。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

大比叡から延暦寺本坂を下る [野道!山道!恋はけもの道!]

比叡山の最高峰は
「大比叡」と地図に書いてあるところでしょうか。

848m 。
blog01.jpg

小さなこぶのようなかたまりだけで
見晴らしも悪く!訪れる人もまれなようです。

最高峰のそばになんですか!?
大きなコンクリート造り。
blog02.jpg

周囲にも上にも入口は見あたらず!
大きな水槽のような形?!

土だけの最高峰が古墳の土盛りのように
小さくぽこりとあるのと合わせて!
私には変な景色に感じます。

このコンクリート施設のために
最高峰を整地したのかも。
え?!ひどい!

間違っていたのなら!ごめんなさい。

その向こうに
鉄錆(さ)び色の塔があります。

錆びてはいません。
そんな塗装ですか。
朝日放送!関西テレビ!読売テレビ!
NTTなどの電波中継塔が並んでいます。



大比叡の上を
滋賀県と京都府の境界線が走っています。

滋賀県側に下り延暦寺に出ましょう。

だれも歩いていませんね。
寂しい林間に智證大師が休んでいました。
blog03.jpg

急坂をころがりながら
この道を選んだことを反省しても!もう遅い。
朝から痛む右ひざをかばって歩いていたら
左のひざと足首を痛めてしまいました。

はは!道も消えてしまいましたね。
急斜面をやけくそですべって行ったら
比叡山ドライブウェイに落ちました。

バス停があります。

ん!もしや?!
バス停から坂道を降りたらやっぱり!
blog04.jpg

坂本ケーブルの上の駅。



足も痛いし
気力もなくなったので
ケーブルで坂本まで降りましょうか。

あ!
860 円!高いなぁ。

これだけ出すのなら
延暦寺を拝観してから歩いて降りよう。
貧乏人は変なところで気力が湧きます。

しかし!寺男(門番?)のおじさんの顔を見たら
足が痛いのにアップダウンだらけの
堂宇から堂宇へと拝観するのも急におじけづいて。

「ごめんなさい!坂本まで下りたいので」
「境内を横切らせてください」

「拝観されませんか?」

「しません」

「全然!?」

「じぇんじぇん!」

「入山料!結構です」
「どこにも寄らず」
「すみやかにお通りください」

「伝教大師さまに感謝いたします」

はは!入山料 550 円が不要になりました。



根本中道を下に見て進みます。
blog05.jpg

860 円を節約して
550 円払うこともなく、、、!
なにか買って帰りますか。

比叡山といえば定心房(じょうしんぼう)!
blog06.jpg

やっぱり!「たくあん」と書いていますね。
「定心房」を大きく書いてくださいよ。

  「大師」は弘法大師に独り占めされた
  大根漬けは「沢庵」に人気を奪われた

なんて嘆かずに。(拙ブログ 2011/11/16



延暦寺表参道・本坂を下ります。
blog07.jpg

法然堂を経由します。
blog08.jpg

威容を誇る建てものが多い中
なにか!ほのぼの。
あ!拝観したらだめでしたね!

亀堂を過ぎたら舗装がなくなりました。
blog09.jpg

谷に雪のように花が咲いていますが
足が痛くて!心に鑑賞するゆとりがありません。
blog10.jpg

道は幅員があるのに!荒れています。
川原か渓谷のようなところもあります。

「丁石」が割れて道の真ん中にころがっています。
blog11.jpg

表参道・本坂というのなら少しは整備しても
バチがあたらないのでは。

「猿」「熊」も出るらしい。
blog12.jpg

この日は「サギゴケ」がたくさん咲いていました。
blog13.jpg

道の真ん中にもあるのでまたぎます。
大変!
この花をまたぐと腫(は)れるのです。
大切なところが!

ま!山形の方のはなしですけどね。
拙ブログ 2008/05/13

日吉大社の横に降りてきました。
blog14.jpg

ここが表参道の入り口のようです。
入り口は立派なのに!途中の荒れ放題は残念。

大比叡から 2 時間もかかってしまいました。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

比叡山 カフェ・ド・パリでランチ [食い逃げ未遂]

比叡山をなん度も歩いていたと
ときどき自慢気にいうときもありますが
ニホンザルと対峙しながら
マタタビや薬草や
小果実を集めていたときの方が多いので
観光客が行くようなところの知識は
ほとんどありません。

久しぶりに訪ねてみると
あ!?
ありません!遊園地。

四明嶽(しめいがたけ or しめいだけ)に
比叡山頂遊園がありませんでしたか。
高山植物園なんかも。

「ガーデンミュージアム比叡」になっています。

なってから久しいらしい。はは。

「印象派画家の庭園と絵画」と書いてあります。



南仏プロヴァンスの
香りがするというので入ります。

ゲートを入るとすぐ「香りの庭」
これが「プロヴァンス」らしい。
blog31.jpg

よく分かりません。
もっとも!
プロヴァンスに行ったことがありませんが。

ルノワールやモネやゴッホなどの
フランス印象派の絵画を陶板に焼きつけて
庭のあちこちに展示してあります。
50 点近くありましたが。
blog32.jpg

モネですか!
blog33.jpg

モネの「睡蓮(すいれん)の池」を
再現しているようです。

すごいですね。

すごいというのは
この吹きさらしの山頂 839m に池!?
どこからきた水なんでしょう。



カフェがありました。
blog34.jpg

ピーター・メイル著/
南仏プロヴァンスの12か月/池央耿訳/を読むと
5 月には
アスパラガスを茹でて
溶かしバターで食べています。

おいしそうですね。

あら?!
「カフェ・ド・パリ」ですって!?
プロヴァンスじゃないんですか。

アスパラガスはありません。

ルノワールの残したレシピで作られた
カブのスープがありましたが
食指が動かず
チキンのデミ煮込みセット
1200 円(税込)を食べます。
blog35.jpg

琵琶湖の見えるデッキでいただきます。
blog36.jpg

風景が値段の内。
blog37.jpg

半分以上が風景の値段かも。

琵琶湖が見えるけど
ここ四明嶽は京都市なんです。

比叡山といえば
延暦寺を思い出す人が多いようですが
延暦寺は滋賀県大津市です。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

長居公園晩春 500円ランチ [昼定食]

大根の花が咲いています。
blog31.jpg

この花!可愛い!なつかしいような!
なぜか郷愁に似たものを感じます。

長居植物園(大阪市東住吉区)のキッチンガーデン。
blog32.jpg

広大な植物園の隅の方で地味なので
あんまり知名度のないエリアです。

こじんまりしているようでも
結構!いろいろな野菜を植えられそうです。

主にこどもたちが
植えたり!収穫したりしているのかな。



バラ園は花盛り。
blog33.jpg

  うしろめたくても
  愛し愛されるときがまだある間に
  恋の薔薇の花をつむがいい

  (Edmund Spenser 作/薔薇の歌/平井正穂訳/部分)


芍薬(シャクヤク)の花は少なくなっています。
blog34.jpg

お!芍薬園の向こうの高いところに
なにか雪が降ったような白いうねりがあります。

センダンが花をつけているのですね。

この植物園にはセンダンの大木がたくさんあります。
その木がいっせいに開花。
blog35.jpg

これだけたくさんの花なら
たくさんの実ができますか。

この周囲の空地や公園や
舗装道路のすき間にも
センダンの木がある事由が少しは理解できたような。



あれ?!
クジラが 2 頭!?
blog36.jpg

2 頭!いましたか?

親子じゃありません。

大きい方はナガスクジラ。
左のマッコウクジラ!今までいましたか。

2 年前(拙ブログ 2012/04/29
アラフォー(around 40)のおね~さんと
見たときにはなかったような。

ま!注意力散漫ですから
しょっちゅう見落としてはいますけどね。



あ!
こんなところに立っていましたか!おね~さん?!
blog37.jpg

失礼しました。
ときどきしている束ね髪が同じだけでした。

最近!出るところは出ないで
出なくていいところが出ていると
おね~さんは吐息とともに自己申告していましたが
見せてくれたことがないので知りません。



こんなことをしている場合じゃありません。
ランチ時間が終わるじゃないですか。

長居公園を出て
ラブホテルの集まっている方に行くと
「定食 500 円」の看板あり。

屋号が分かりませんが入店。

「ハンバーグ」「焼きそば」
「豚しょうが焼き」「白身魚フライ」
「かつとじ」なんかがあるようです。

「豚しょうが焼き」を食べます。
blog38.jpg

ホントに税込みで 500 円でした。
最近は外税表示の店が多いので
支払いのときまでよく分かりませんが。

あ!
振り返ると!入り口の上の方に
「お食事処 菊」の袖看板がありました。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理