SSブログ

大相撲!大阪場所観戦記 [いずれ あやめか かきつばた]

大相撲大阪場所!開催中です。

なにがあるのか知りませんが
今年(2015)は早くから全席完売です。
ないといえばほしくなるのが
あまり賢くない人たちの悲しい性(さが)
あちこちから
チケットはないかといってきますが。

当日だけ販売の自由席ならありますよ。
朝早く並んで買わねばならないでしょうけど。

鼻を明かすほど
ひねくれてはいないつもりですが
それほどの人気なら
ナイショで買いに行ってみましょうか。

買えて!
倍の値段でだれかに売りつけられれば!?
バンばんざい!



早起きしてきましたよ。
6 時 40 分。
太鼓をたたくやぐらが作られている
府立体育会館(愛称を身売りしていますがね)。
blog01.jpg

行列が正面から横に曲がっていませんね。
ということは 50 人は並んでいませんね。
blog02.jpg

楽勝です!楽々整理券をゲット。
blog03.jpg

あ!これは整理券の裏。
表は日本語ですよ。


場所も初めの方は朝も早くから取り組みがありますが
この日は 13 日目(2015/03/20)
相撲は 10 時半から。
でも!入場は他の日と同じように 8 時半。

とりあえず!自由席の席を確保して。
blog04.jpg

持ってきたざぶとんと
盗まれてもいいように
焼酎の空瓶を入れた紙袋をひもでしばりつけます。はは。

自由席は 4 隅のほとんどデッドスペース。
それでも!少しだけでもいい席を。
正面側がよろしい。
向こう上面なら
花道には近いけど
力士の後ろ姿ばかり。
電光表示板も裏を見るばかり。



とりあえず!(とりあえずばかりですが)
ま!ちんころ犬の匂いづけみたいに
館内をぐるっと回っておきます。

これがマス席。
blog06.jpg

1.3m 角です。
ここに 4 人!
恋人同士なら抱き合えばいいのですが。

マス席の最後列にペアシートというのがあります。
blog07.jpg

大きさはやっぱり 1.3m 角ですがふたり席。
足を伸ばして座っています。



朝の支度部屋は閑散。
blog08.jpg

巡業部(兼?)記者クラブの前では
往年のスター力士の親方ふたりがひそひそ。
blog09.jpg

車いす置き場。
blog10.jpg

マス席の下。
blog11.jpg

前にきたとき
無茶苦茶高かった自販機の飲みものが世間並み。
blog12.jpg

!?
blog13.jpg

ま!気をつけましょう。



あんまりすることがないので外に出ます。
再入場は 1 度だけ!と
いつも怒ったように念を押されますが。
やさしくいってよ!ガラスの心臓ですのに。

ああ!どこに行ってましょうか。
横堀川は遠いし。

大正のころの大阪の相撲のざれ唄があります。

 大阪どこかい 横堀(よこぼり)かい
 横堀どこかい 三保ケ関かい
 朝かい 晩かい 昼もかい

そのころは大阪相撲の全盛期。
三保ケ関部屋には
200 人を越える取的(とりてき)が
ひしめいていたそうな。

当時の下っ端の相撲取りは食えず
食わせてもらえず
アルバイトで食いつないでいたそうな。

上記の「かい」は「櫂」!?
相撲取りの仕事先は
なぜか蒲鉾(かまぼこ)屋が多かったそうです。
それとも
三保ケ関部屋は蒲鉾屋と関係があったのかも。
どちらにしても
1 日中!櫂をこねまわしていたのですね。

昭和の初め(1927)に
その大阪相撲も東京相撲と合併してしまいましたが。



大阪相撲の名残りもたくさんあるらしい。
「タニマチ」なんてことばなんかも。

タニマチは
スポンサーとか援助交際(!)とかいう意味の
あくまでも裏のことば?!
あんまり上品ではない隠語だったはず。

寺院は宿舎に便利で
寺院が並んでいる谷町は
三月場所の宿舎も必然的に多く集まり
そこに出入りする
金持ちのことを指すようになったという説が
一般的でしょうけど。

三月場所が定着したのは
昭和 28 年(1953)ですけどね。
タニマチはそれ以前からあることばじゃないでしょうか。

谷町の医者にたいそう相撲好きがいて
たくさんの金銭を
つぎこむ人がいたという説も有名ですが。
その医師の名前が
萩谷だったり!薄だったり!
医院の場所も人によって異なっていたり。

ま!大変です!考えるのはやめましょう。



だれもチケットがほしいといってきません。
こうなりゃ!最後まで見ますか。
仕事が忙しいのに。(ウソついてすみません)

相撲見物は 1 日かかります。
ランチしなければなりません。
地下にレストランがあります。
零細工場の食堂のようにとても殺風景です。(失礼!)
blog05.jpg

でも!値段は一流だわさ。
blog14.jpg

体育会館の前の道の向こうの
居酒屋の勝太鼓(かちだいこ)の
ワンコインランチ(税込)!筑前煮定食。
blog15.jpg

おいしかったですよ。

ちなみに「豚肉生姜焼き」「さば塩焼き」
「牛肉しゃぶしゃぶ」等 10 種類ばかり
みんな 500 円でありました。
写真のうどんは半玉。
1 玉なら 50 円増し。



午後になると関取たちがやってきます。
blog16.jpg

さすがに電車ではきませんね。

相撲茶屋!
今の正式名称は大相撲案内所というのだそうですが。
blog17.jpg

若い衆は
芝居で見る人力車夫のようなスタイルですね。
blog18.jpg

相撲茶屋の従業員は
若くても死にかけでもみんな
「若い衆」と呼ぶことになっています。

木戸を通ったところ。
blog19.jpg

関取の入り待ちのファンたちがたむろしています。



あああ!カメラの電池が赤信号。
ハイキングでは
予備の電池とカメラを携帯していますが
不覚にもなんにも用意していません。

ここから電池をだましだまし!こわごわ撮影。
面白いこともなくなりました。

ん!?
使用禁止席でしたよ。
blog20.jpg

大勢平気で座っています。
blog21.jpg

日本語の読めない外国の人が?!
漢字の読めない日本の人も!?

中入り後には満員御礼の幕が下がりました。
blog22.jpg

そりゃそうでしょ!
チケットがないのですから。
それでかどうか!
場内は倫理もマナーもなくなるような
混乱ぶりでしょうか。



最後にざぶとんが舞いました。
blog23.jpg

結びの一番で横綱の白鵬が負けたのです。

電池が切れてももういい!
シャッターを切りまくったのですが
傑作は撮れませんでした。はは。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理