SSブログ

武井咲と人面桃花 [パパラッチ!ママえっち?]

女優の武井咲(たけいえみ)の
咲(えみ)は本名なんですか。
blog0.jpg

芸名でも私はかまわないのですが
いい名前ですね。

16 世紀の歌謡集「閑吟集」に

  呉軍百万の鉄金甲(てっきんこう)
  敵せず西施咲裡(しょうり)の刀に

という歌がのっていますが。

鉄のよろいで武装した百万精兵の呉軍が
西施(せいし)ひとりの
妖しいほほえみの力に負けたという意味かな。

西施は絶世の美女だったらしい。

ところで
「咲裡」は「笑裡」とも書くようです。

そっか!
武井咲の「咲」は「笑」なんですね。
同じ意味!「笑み」と解釈できるのですね。



武井咲はきれいな人ですが。
大きな立派な(?)体格です。

  行きかねて いとさまでいる 大娘

大き過ぎる娘は縁遠く
いつまでもいと(大坂の船場でいうお嬢さん)のまま。
寛政 5 年(1793)の「かざしぐさ」にある雑俳。

  宙にぶらり 小屋にも出ず いとのでぼ

なんてのも。(明治 14 年 明治冠附集)
「でぼ」とは額(ひたい)が大きいこと。
額の大きい女性は化けものあつかい?!

店の丁稚どもが
いとさんは嫁にも行かず
見世もの小屋にも出まへんなぁ!なんて
うわさしていたんでしょうなぁ。

昔の悪女は!
悪女とは美人ではない女のことですが
大女!
大きな額!
お多福(丸顔)!
長い手や指!
もちろん!獅子頭のような顔!
亀腹(体の前側が亀の腹みたい!つまり女らしくない)!

昔の基準では
特に大坂(大阪)の昔の基準では
武井咲は美人ではありませぬ?たぶん!

よかったね!現代に生まれて。



花はほほえむとよくいい表しますね。

怒って咲く!とはいいません。

わが家の庭(!)の桃ケ池(股ケ池)に
ほほえみが増えてきました。
blog1.jpg

桃の武井咲も。
blog2.jpg

中国で早春の花といったら「桃」の花。
白い花なら「梨」の花。
そこここにある花は海棠(かいどう)でしょうか。

花の王者の
「牡丹(ぼたん)」が咲くまでの代表花です。

桜はまったく出てきませんね
強(し)いて桜といえば「山櫻桃」くらいでしょうか。
「山桜桃」は日本語では「ゆすらうめ」ですよね。



 去年今日此門中
  こぞのこんにちこのもんのうち

 人面桃花相映紅
  じんめんとうか あいえいじてくれない

 人面祇今何處去
  じんめんただいま いずれのところにかさる

 桃花依舊笑春風
  とうか きゅうによりて しゅんぷうにえむ

崔護作/人面桃花/という詩。
作者は中唐(766 ~ 835)の人というくらいで
なにも記録がないようです。
詩はいくつも残していないのですが
ひとつだけ!この有名な詩。

一生にひとつだけでいいですよね。
後世に残る詩がひとつあれば!
しあわせというものです。

「人面桃花」といっても
桃の花が
人の顔に見えるというものではありません。

人(女性でしょう)と桃の花が
ひき立て合って!どちらも美しい。
そして!またの春
花は去年と変わらず美しい。
でも!今年の花の下にあの人はいない。

そんな意味の素朴な恋ですね。

中国の演劇では
この後!ハッピーエンドになっているようですが。



今年のわが庭には
人面桃花はいるのでしょうか。
blog3.jpg

武井咲はいるのでしょうか。

年年!武井咲がいなくなっているような。
特に!桃の花が顕著に寂しくなっているような。

もう!この地には桃の木は無理かも。
いや地現象かなんかで。

10 年前にははなやかでしたよ。

桃と桜(ソメイヨシノ)が
同時に咲いていた季節もありましたが。
blog4.jpg



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

猫を埋めたり蒸したり [不謹慎ですが、、、]

新聞もなければ
TVも映らない(拙ブログ 2015/03/12)ので
伝聞の伝聞で
「高校教諭が生徒といっしょに」
「子猫 4 匹を生き埋めした」
というニュースを聞きました。(2015/03/23)

呪術(じゅじゅつ)?!

とっさに呪術的なものか
宗教的な儀式かと思いましたが。



猫を蒸す!

埋めるのではなく
「蒸す」という呪詛(じゅそ)を
思い出してしまいました。

「チュンミョウ(蒸猫)」という呪(のろ)い。
韓国のほぼ全土で行われているようです。
たぶん!昔のこと。
今はどうだか知る由もないですが。

手元に金文洙著/
猫を蒸す/韓国文芸編集部訳/があります。

韓国の現代小説(1971 年発表)ですが。

主人公は 20 歳くらいな男。
死んだ母の妹
つまり叔母!
アラフォー(around 40)の叔母と
ふたりで暮らしています。

あるとき叔母はかれが家にいないとき
ペットの猫のキティちゃんを蒸してしまうのです。

生きたまま釜に入れて蒸せば
猫の魂は鬼神になって
カタキにとりつくと信じられているのです。

かれの生まれた村では
なにかあると猫を蒸して
アダをうってくれと祈っていたそうです。

叔母は
かれに「女」がいると思っているのです。
その女に
キティの死神をとりつかそうとしていたのでしょう。

書かなくてもいいことなんですが
かの女にとって
「叔母」「甥」の関係はもう通り越えて
恋人になっていたのです。
むりやり!甥の体を奪って
「男」と「女」になってしまっていたのです。



蒸した後の猫はどうしていたのでしょう。

「犬」は
韓国では
伝統ある民族食と誇り高く宣言していますが。
もっとも!今!広げている
B級グルメが見た韓国/文藝春秋編/は 1989 年発行
ソウルオリンピックのころのルポでしょうけど。

犬料理店には行列ができているとか。

食文化は民族や家庭の勝手ですよね。
偏見といえば偏見だらけですから
他民族や他の家庭が論じるような
下品なことはしてはいけません。



「地羊全席」というものがあるそうです。

冷盤(オードブル)が 12 種類。
熱菜(あたたかい料理)が 8 種類。

全部!「犬」料理だとか。

犬の肉が大好きという西園寺公一が
「蟹の脚が痒くなる季節」に書いていますが。

犬肉を地羊肉というらしい。
主に雲南あたりでは。



あ!
犬ではなく
猫を蒸す
いや!埋めるはなしでしたね。

結局!よく分かりません。

どうでもいいことなんですが
手元に西園寺公一の著書がもう 1 冊ありますが。
「中国グルメ紀行」というその本
「蟹の脚が痒くなる季節」とまったく同じ内容でした。

タイトルだけ差し替えて発行!

なんですか!
貧乏人をいじめるんじゃない!
カネ!返せ!

買ってから 20 年
気づかなかったのも!大笑いですが。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ふきのとう炒飯 [もっそうライス]

「ふきのとう」は雌雄異花です。
オス花とメス花の花茎
いわゆる薹(とう)は
見た目に違いがあります。

それが!
どちらがどうだったのやら。
毎年いっていますが。
レクチャーされても
次の季節までにまったく忘れて
人間!生きている値打ちがありませんなぁ。

晩春には花茎が伸びて
たんぽぽのような綿毛を飛ばすのですね。
同じキク科でしょうから。

とすると!
晩春に長い薹(とう)を伸ばしているのは
メス花でしょうか。

いいかげんなはなしです。
忘れてください。



先日!奈良の
賀名生(あのう)梅林(拙ブログ 2015/03/20)で
よいこですから盗むことなく
売っているものを買ってきましたが。

到来していた節分の残り豆を思い出し
日本酒に浸けて
少しだけ柔らかくします。

残り豆を調理するときには
すり鉢か茶わんの底でこすって
皮を払えと聞いたことがありますが
しません。
皮も食べるんです!貧乏人は。

生味噌を混ぜて
ふきのとうを
生のままきざんで混ぜ合わせて 1 品。
blog0001.jpg



いい千切り大根があります。
あまり手を加えずに食べたらおいしいような。

水でもどしてから
しぼって!オリーブ油で炒めて
バルサミコ酢と醤油を振って
ふきのとうをきざんで混ぜて 1 品。
blog0002.jpg



もどした千切り大根といっしょに
ふきのとうをもどし汁で煮てみます。
油揚げもきざんでいれます。

砂糖と淡口醤油で調味。
blog0003.jpg



ごはんを炒めて
半分は鶏卵の黄身
半分は梅肉ペーストで調味。

ふきのとうと油揚げを軽く炒めて
黄色いごはんと
ピンクのごはんを混ぜ合わせ
醤油を振れば
ふきのとう炒飯!
blog0004.jpg



キク科特有の香りとほろ苦い春の味。

梅林でふきのとうを 2 パックも買っていた
アラフォー(around 40)のおね~さん。
どう料理したのかな。

カレが喜んでくれたらいいのにね。
ふきのとうを喜ぶ男って、、、?!
ま!あんまりいないかも!特に若い人には。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

なんばパークスの桜?南海そばのタワー! [食い逃げ未遂]

丘の上に白い花が咲いています。
blog51.jpg

都会の中の丘。
最近できた「なんばパークス」ですね。
大阪球場の跡地にできたようですが。

なまけものですから
エスカレーターで上まで行って
歩いて降りることに。

上からのぞけば
渓谷のようになっています。
blog52.jpg

桜が咲いているのでしょうか。
blog53.jpg

お花見ができますね。
blog54.jpg

でも!まだソメイヨシノはつぼみですが。
庭園の管理の人に聞くと「ベニバスモモ」
漢字で書けば「紅葉李」だそうですよ。
blog55.jpg

スモモの 1 種でしたか。
「結実するので見にきてください」とのこと。



黄色の花もあります。
blog56.jpg

アカシアでしょうか。
blog57.jpg

葉の形の違うアカシアも咲いています。
blog58.jpg

ニセアカシアの白い花も好きですが。
ホントの
(ホントもウソもないですが)
アカシアといえばこれですね。

先日!
賀名生(あのう)梅林(拙ブログ 2015/03/20)で
アラフォー(around 40)のおね~さんが
気にしていたミツマタの花も盛りです。
blog59.jpg

ここに今!見にきたら咲いていますよ。



ここは南海・なんば駅ですね。

ハイキングの先輩たちが面白いものは
「南海そばのタワー」といっていましたが。

確認しましょうか。

ありませんが!店舗が。

駅員さんに尋ねたら!あれ!
blog60.jpg

改札の中ですか。
遠いですね!よく分かりません。

「これ持って入場してください」
blog61.jpg

入場証を貸与してくれました。
親切ですね。

ああ!割り箸のタワーがありました。
blog62.jpg

それだけですが。
それで帰ってもいいのでしょうけど
せっかくのみなさんの親切に答えねば。

昆布そばをもらいます。
blog63.jpg

300 円。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

MBSラジオウォークとバイキング [みんなで歩けばこわくない]

また春の
「MBSラジオウォーク」がめぐってきました。

毎年強制的(?)に「行くよ」とご命令あそばした
アラフォー(around 40)のおね~さんは
最近!連絡が途絶えたまま!
悪いウワサも聞いたけど頑張ってね。
子分の私はあなたをいつでも信じていますから。

今日は
そんな人のことはまったく忘れて(すみません!)
そして今年もまた出かけます。
アラフォーの中でも一番のんびりやの
おね~さんが行くといいますから。

お弁当!どうするんですか?

「あ、、、?!」

数年前!私の企画するハイキングに
参加し始めたころには
三段重ねの弁当を作って持ってきていた人なのに。
ときどき!いただいたりしたものですが。

ときは流れて!もうもどりません、、、かも。

バイキングの店なら知っていますけどね。

「それがいいです」

やっぱり!作る気はありませんね。



今年の春(2015/03/21)は

「第34回毎日カルチャースペシャル」
「馬見丘陵の道」
「ラジオウォーク」
「古墳の謎とかぐや姫のヒ・ミ・ツ」
「春らんまんMBSラジオフェスタ」

だそうです。

なんですか?!
長くいえばいい訳でもありますまい!
こんなだらだらのタイトルを見れば悲しくなる
脂肪は豊かでも教養は貧しい私です。

ここには
先月訪ねたばかりですが。(拙ブログ 2015/02/21
おね~さんとも先の秋に
ダリアを見にきていますよ。(拙ブログ 2014/10/14
ま!楽しければいいですか。

奈良県の河合町と広陵町の境界線上にある
馬見丘陵公園の北にある集いの丘がスタートです。
blog01.jpg

地図と
なんの役に立つのか
にわかに思いつかない雑多なものをくれましたが。
blog02.jpg

行きますよ。
南下すればダリア園。
blog03.jpg

ダリアの枯れた株は消えて
チューリップだらけ。
青い芽が伸びてきています。

さらに進んでも
やたら!チューリップが植えられていますが。
チューリップの苗の列の間に黄色い花の列。
blog04.jpg

たんぽぽですね!

  蒲公英(たんぽぽ)は小さき日をば
  惜気(おしげ)もなく
  田の畔(くろ)に撒(ま)き散らせり

徳富蘆花(1868 ~ 1927)は
「彼岸」という随筆の中で
たんぽぽは「日」としています。

たんぽぽの花は太陽なんですか。
小さな太陽!?
すごい表現ですね。

それがここにも撒き散らされています。

なんと!この「日」は
セイヨウタンポポではありません!
たぶん!カンサイタンポポ。
すごいですね。
意識して植栽しているのなら
尊敬のなにものでもありませんが。



先にランチしておきませんか。

「賛成!」

即決ですね。

乙女山古墳の横から
蟻の行列のようなウォーキングから離脱して西へ。
旬菜創作ビュッフェ 露菴(ろあん)」です。
blog05.jpg

11 時にオープンと同時に入店すれば。
blog06.jpg

手つかずの料理が並んでいて気持ちがよろしい。
blog07.jpg

1,630 円(税込)ですから
頑張ってくださいね。
ん!?
いつもはのんびりやさんが今日は元気!?
どんどん食べますね。
じゃ!私も食べます。
blog08.jpg
blog09.jpg
blog10.jpg
blog11.jpg
blog12.jpg

もう!食べられません。
ひと口ずつ食べたものの!残したものいくつか。
心貧しいものはちょっと残念。



午後!
こそこそと竹取公園から本体に合流します。
blog13.jpg

竜の池のなまず(鯰)は今日も元気。
blog14.jpg

古代の復元住居。
blog15.jpg

三吉石塚古墳。
blog16.jpg

かぐや姫ゆかりの讃岐神社。
blog17.jpg

巣山古墳。
blog18.jpg

なに桜でしょうか!咲いています。
blog19.jpg

乙女山古墳まで帰ってきました。
下池に冬ごもりから覚めた草魚たち。
blog20.jpg

秋の日にも
この木の前でおね~さんを写したような。
blog21.jpg

なにくわぬ顔をして
スタート地点に帰ってきました。

おなかいっぱいで
気だるくて
歩くより眠っていたい陽気な 1 日でした。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理